千葉市に住む管理人の徒然日記です。
ニセコ2日目!
金曜日ですが有休ですよー。
朝食はホテルのバイキング。
バイキングはついつい食べすぎちゃいますね!
それにしても結構なバリエーションのバイキングでした。
さて、朝はかなりダラダラしてから外出。
・・・まあ、毎回そうか・・・
11時近くから滑走開始です。
本日も曇り。
まあ、実をいうと今日本には
お天気情報いわく「最強寒波」が来ているので。
それの影響もあるんでしょうけどね。
何故か超巨大な温度計が。
騙されたけど赤い部分は水銀とか灯油とかじゃなくて
デジタルの光でした(´Д`;)
この日の雪は、すごくサラサラ。
全くベトつきませんでした。
しばらく走ったスキー板に雪がほとんど張り付きません。
全然雪質が違うわー。
コースによっては下のほうもパウダースノー。
しかもほとんど非圧雪。
これも本州のスキー場にはなかなか無い特徴ですかね。
スタート地点と真逆の方向のリフト乗り場。こっちが一番賑わってるのかな。
ちなみに、平日だったっていうこともあるんだろうけども
木曜金曜はほとんどが外国人でした。
このリフト乗り場の前には簡単な売店があるんだけど
たむろしているのはほぼ外国人。
なんと売店のメニューも全部英語でした。
海外に来た感覚が味わえます。
それは夜にもまた味わえることに。
そしてこの日は人生初。
ナイタースキーもやってみました!
ナイターって、日中に疲れ切った後に滑るなんて疲れるだけだろう、って思ってたんですがなかなか面白かったです!
まー疲れたのはその通りでしたが!
存在感マシマシの温度計。
記念写真はこの前で撮りました。
気温は-10℃。
ちなみに、インナーは大体2枚重ね着してます。
でも首回りが寂しかった・・・フェイスマスク買えばよかった。
あとナイターは見えづらいだろうって思ってたんですが
逆に陰影がはっきりしていて、全然見えづらくはなかったですね!
そして↑は非圧雪すぎるコース外に突っ込んでしまい股下まで埋もれてるの図。
ここは一番危険なエリアでした。
伊達にコース外じゃないですね!
19時から1時間半ほど、太ももがツる寸前まで堪能しました(´Д`;)
今日の晩御飯。
ラーメン屋・・・が目の前で閉まったので、少し足を延ばして見つけたピザ屋さんへ。
・・・海外のお店ですか・・・?
なんと店員さんが全員外国人。
そしてさらに、レジの人以外は日本語が通じませんでした(´Д`;)
マジスカ。
ニセコすげー。
さすが海の向こう側なだけはありますね!
料理も海外っぽい。
リブとピザ、サラダを注文。
ビールはハイネケンと、ステラ・アルトワっていうベルギーのラガービールを。
北海道旅行のつもりが、海外旅行の気分を味わえました。
金曜日ですが有休ですよー。
朝食はホテルのバイキング。
バイキングはついつい食べすぎちゃいますね!
それにしても結構なバリエーションのバイキングでした。
さて、朝はかなりダラダラしてから外出。
・・・まあ、毎回そうか・・・
11時近くから滑走開始です。
本日も曇り。
まあ、実をいうと今日本には
お天気情報いわく「最強寒波」が来ているので。
それの影響もあるんでしょうけどね。
何故か超巨大な温度計が。
騙されたけど赤い部分は水銀とか灯油とかじゃなくて
デジタルの光でした(´Д`;)
この日の雪は、すごくサラサラ。
全くベトつきませんでした。
しばらく走ったスキー板に雪がほとんど張り付きません。
全然雪質が違うわー。
コースによっては下のほうもパウダースノー。
しかもほとんど非圧雪。
これも本州のスキー場にはなかなか無い特徴ですかね。
スタート地点と真逆の方向のリフト乗り場。こっちが一番賑わってるのかな。
ちなみに、平日だったっていうこともあるんだろうけども
木曜金曜はほとんどが外国人でした。
このリフト乗り場の前には簡単な売店があるんだけど
たむろしているのはほぼ外国人。
なんと売店のメニューも全部英語でした。
海外に来た感覚が味わえます。
それは夜にもまた味わえることに。
そしてこの日は人生初。
ナイタースキーもやってみました!
ナイターって、日中に疲れ切った後に滑るなんて疲れるだけだろう、って思ってたんですがなかなか面白かったです!
まー疲れたのはその通りでしたが!
存在感マシマシの温度計。
記念写真はこの前で撮りました。
気温は-10℃。
ちなみに、インナーは大体2枚重ね着してます。
でも首回りが寂しかった・・・フェイスマスク買えばよかった。
あとナイターは見えづらいだろうって思ってたんですが
逆に陰影がはっきりしていて、全然見えづらくはなかったですね!
そして↑は非圧雪すぎるコース外に突っ込んでしまい股下まで埋もれてるの図。
ここは一番危険なエリアでした。
伊達にコース外じゃないですね!
19時から1時間半ほど、太ももがツる寸前まで堪能しました(´Д`;)
今日の晩御飯。
ラーメン屋・・・が目の前で閉まったので、少し足を延ばして見つけたピザ屋さんへ。
・・・海外のお店ですか・・・?
なんと店員さんが全員外国人。
そしてさらに、レジの人以外は日本語が通じませんでした(´Д`;)
マジスカ。
ニセコすげー。
さすが海の向こう側なだけはありますね!
料理も海外っぽい。
リブとピザ、サラダを注文。
ビールはハイネケンと、ステラ・アルトワっていうベルギーのラガービールを。
北海道旅行のつもりが、海外旅行の気分を味わえました。
羽田空港で飛行機に乗る!
今回の計画が始まったのが、実に2017年の8月。
もともと「行けたらいいね」的に言っていたのが
あれよあれよと計画が進み、本当に今回実現の運びとなりました。
これは木曜ですが2日間有休を取得して行ってきます!
まず木曜の早朝4時、市川市の某氏の家で合流。
自分の車で羽田空港へ。
メンバーは5名。
最近にしては珍しく、話に上がったときのメンバー全員が無事参加。
羽田空港、4:30。
国内線ターミナルが空いてすぐ。まだ人もまばら。
北海道行きはJALの北ウィングでした。
♬北ウィング~♬
持ち込みの荷物を預け、手荷物検査をクリアして搭乗。
日の出と同時にテイクオフ!
東京湾が一望。綺麗でしたー。
1時間少しで目的の空港に着陸。
新千歳空港。
はい北海道に上陸しました!
北海道は2009年6月にドライブに来た以来、2回目。
北海道いいですよねー。またドライブしたい。
しかし北海道、やっぱりデカい!
新千歳空港から目的地まで、バスに乗り換えて3時間弱。
111kmだって。
地図で見るとよく分からないけど、東京駅~河口湖くらいの距離。
着いた先はココ。
ニセコグランヒラフ。
スキー場です。
ということで、書くのが遅いけど北海道にスキーをしにやってきました!
2泊3日、木・金・土を使っての旅行です。
宿泊予定のホテルの乾燥室。
板とウェア、靴はあらかじめヤマト運輸で届けてありました。
無事荷物を発見。
着替えて板を持ち、ホテルの裏側から行けるリフトへGo!
ニセコのスキー場はこんな風景。
天気がちょっと曇りだったのは残念だけど、群馬や長野のスキー場ではなかなか見られない風景が。
雪質がサラサラすぎる!
特に山の上のほうは砂漠みたいな風景が広がってました!
普通にパウダースノー。
スキー場でこんな風景見たことないよ!
さすが北海道。
そして山の左の方、林の中を何人ものボーダー・スキーヤーが滑り落ちてます。
えー、多分そこ全部コース外じゃないですかね!
このスキー場、コース外を示すロープは張られてますがぶっちゃけみんな守ってません!
というのも、本州のスキー場と違って
木が生えているところでもロープが張られていないところが多く、かなり自由に滑れることができます!
それもあってか、ロープが張ってあってもくぐっていく人たちが多数。
かくいう自分たちもそうd(ry
おかげで3日目にひどい目にあいました・・・
あともう2つくらい本州と違うところがあったけど、それはまた後日。
ちょっと遅めのご飯、オムカレー。
このオムレツがめちゃくちゃ美味しかったー。
1日目は13時から滑りはじめ、16時ごろで上がり。
お世話になるホテルはこちら。
ニセコパークホテル。
宿泊費は某氏に完全お任せだったので把握できてない、結構安かったっぽいです。
でも雪見風呂はあるし朝ごはんは美味しいし、裏からリフトに乗れるし、なかなか良いホテルでした。
晩ご飯はホテル以外で取ることにしていたので、ホテルに戻って着替えたら外出。
近くの「福゜福゜亭」(ぷくぷくてい)でジンギスカンをいただきます。
ラム肉の肩ロースとショルダー、鶏肉のジンギスカン。
お肉柔らかでとても美味!
おかわりしました。
そんなこんなで、移動~スキー~宿泊の怒涛の1日が終了。
ちなみに、個人的には今回の旅行で一つ事前に発生していたトラブルが。
日曜にスマホを買い替えた時、SIMカードのサイズ交換を注文したんですが
結局それが届かなかった・・・!
SIMが無効なまま旅行が始まってしまいました(´Д`;)
出発前にそのことをメンバーに話したら、スマホに明るい氏がタブレットに使ってるSIMを貸してくれました。
ありがとうー(つД`)
しかしビックカメラの店員に相談したとき、データ専用SIMじゃLINEは使えないって言ってたんだけどサクっと使えました。
ちょっともう・・・
今回の計画が始まったのが、実に2017年の8月。
もともと「行けたらいいね」的に言っていたのが
あれよあれよと計画が進み、本当に今回実現の運びとなりました。
これは木曜ですが2日間有休を取得して行ってきます!
まず木曜の早朝4時、市川市の某氏の家で合流。
自分の車で羽田空港へ。
メンバーは5名。
最近にしては珍しく、話に上がったときのメンバー全員が無事参加。
羽田空港、4:30。
国内線ターミナルが空いてすぐ。まだ人もまばら。
北海道行きはJALの北ウィングでした。
♬北ウィング~♬
持ち込みの荷物を預け、手荷物検査をクリアして搭乗。
日の出と同時にテイクオフ!
東京湾が一望。綺麗でしたー。
1時間少しで目的の空港に着陸。
新千歳空港。
はい北海道に上陸しました!
北海道は2009年6月にドライブに来た以来、2回目。
北海道いいですよねー。またドライブしたい。
しかし北海道、やっぱりデカい!
新千歳空港から目的地まで、バスに乗り換えて3時間弱。
111kmだって。
地図で見るとよく分からないけど、東京駅~河口湖くらいの距離。
着いた先はココ。
ニセコグランヒラフ。
スキー場です。
ということで、書くのが遅いけど北海道にスキーをしにやってきました!
2泊3日、木・金・土を使っての旅行です。
宿泊予定のホテルの乾燥室。
板とウェア、靴はあらかじめヤマト運輸で届けてありました。
無事荷物を発見。
着替えて板を持ち、ホテルの裏側から行けるリフトへGo!
ニセコのスキー場はこんな風景。
天気がちょっと曇りだったのは残念だけど、群馬や長野のスキー場ではなかなか見られない風景が。
雪質がサラサラすぎる!
特に山の上のほうは砂漠みたいな風景が広がってました!
普通にパウダースノー。
スキー場でこんな風景見たことないよ!
さすが北海道。
そして山の左の方、林の中を何人ものボーダー・スキーヤーが滑り落ちてます。
えー、多分そこ全部コース外じゃないですかね!
このスキー場、コース外を示すロープは張られてますがぶっちゃけみんな守ってません!
というのも、本州のスキー場と違って
木が生えているところでもロープが張られていないところが多く、かなり自由に滑れることができます!
それもあってか、ロープが張ってあってもくぐっていく人たちが多数。
かくいう自分たちもそうd(ry
おかげで3日目にひどい目にあいました・・・
あともう2つくらい本州と違うところがあったけど、それはまた後日。
ちょっと遅めのご飯、オムカレー。
このオムレツがめちゃくちゃ美味しかったー。
1日目は13時から滑りはじめ、16時ごろで上がり。
お世話になるホテルはこちら。
ニセコパークホテル。
宿泊費は某氏に完全お任せだったので把握できてない、結構安かったっぽいです。
でも雪見風呂はあるし朝ごはんは美味しいし、裏からリフトに乗れるし、なかなか良いホテルでした。
晩ご飯はホテル以外で取ることにしていたので、ホテルに戻って着替えたら外出。
近くの「福゜福゜亭」(ぷくぷくてい)でジンギスカンをいただきます。
ラム肉の肩ロースとショルダー、鶏肉のジンギスカン。
お肉柔らかでとても美味!
おかわりしました。
そんなこんなで、移動~スキー~宿泊の怒涛の1日が終了。
ちなみに、個人的には今回の旅行で一つ事前に発生していたトラブルが。
日曜にスマホを買い替えた時、SIMカードのサイズ交換を注文したんですが
結局それが届かなかった・・・!
SIMが無効なまま旅行が始まってしまいました(´Д`;)
出発前にそのことをメンバーに話したら、スマホに明るい氏がタブレットに使ってるSIMを貸してくれました。
ありがとうー(つД`)
しかしビックカメラの店員に相談したとき、データ専用SIMじゃLINEは使えないって言ってたんだけどサクっと使えました。
ちょっともう・・・
久しぶりに
千葉としてはなかなかの積雪となりました。
4年ぶり?
・・・あの時は大規模停電に巻き込まれて
水槽のヒーターとブクブクが止まっちゃって、
熱帯魚が何匹か死んでしまったという悲劇が・・・(つД`)
今回はそこまでじゃなさそう・・・かな?
22時の時点でピークは越えたみたいだし。
とは言え、やっぱりここまで降るのは久しぶり。
愛車も雪化粧。
帰りに寄ったパスタ屋五右衛門さんは、19時で店じまい。
かくいう自分も16時で仕事を切り上げちゃいました。
職場全体が早く帰ろう的な雰囲気になってたので。
総武線快速はダイヤが乱れまくって、久しぶりのすし詰め状態でした。
今週の後半は、さらに数年に一度レベルの寒波が来るらしいですよ。
・・・そこはかとない不安が。
千葉としてはなかなかの積雪となりました。
4年ぶり?
・・・あの時は大規模停電に巻き込まれて
水槽のヒーターとブクブクが止まっちゃって、
熱帯魚が何匹か死んでしまったという悲劇が・・・(つД`)
今回はそこまでじゃなさそう・・・かな?
22時の時点でピークは越えたみたいだし。
とは言え、やっぱりここまで降るのは久しぶり。
愛車も雪化粧。
帰りに寄ったパスタ屋五右衛門さんは、19時で店じまい。
かくいう自分も16時で仕事を切り上げちゃいました。
職場全体が早く帰ろう的な雰囲気になってたので。
総武線快速はダイヤが乱れまくって、久しぶりのすし詰め状態でした。
今週の後半は、さらに数年に一度レベルの寒波が来るらしいですよ。
・・・そこはかとない不安が。
昨日のお買い物のネタ。
スマホを買いました!(*゚∀゚*)
ASUSのZenFone4 MAX。
色はサンライトゴールド。
格安スマホっていうやつです。
ヨドバシアキバで、25,000円程度。
・・・今使ってるドコモの携帯、いくらしたんだっけ。
6万円くらいしたよね・・・
before→after。
今使ってるのはSHARPのSH-04F。
使いやすかったけど、最近は
・電池が1日持たない
・カメラアプリが特定の機能で絶対固まる
・しょっちゅうSDカードが認識しなくなる
・SDカードが認識しないときは多くのアプリが起動しない
・1日に1~2回は勝手に再起動する
もうだめぽ・・・
特にSDカードを認識しないのが致命的。
その間はそもそもホームアプリが起動しません(´Д`;)
ということで新スマホ購入に踏み切りました。
が、まだほとんど設定してません。
というのも。
SIMカードのサイズが違っているため。
SH-04FのほうはマイクロSIM、ZenFone4はナノSIM。
SIMカッターというもので、
自分でスマホを切って小さくすることもできるらしいけど
自分のSIMは旧バージョンの、接触部分が大きめのSIMで
カッターで切ると接触部分も切ることになります。
それでも大丈夫、とはネットの記事にあるんだけど・・・さすがに失敗すると怖いので。
契約してるFREETELに注文して、2,000円でSIM交換することにしました。
FREETELって、今は楽天に吸収されたけど
楽天の実店舗では対応してくれませんでした。
そしてFREETELは実店舗が無いので、ネットで注文するしかなく。
で、そのSIMがまだ届いていないという・・・
おかげで、今刺さってるSIMが先に無効にされてしまい
現在、スマホがネットに繋がっておらず電話も使えません!
受け取るのは多分火曜日あたり。
それまで我慢我慢・・・
スマホを買いました!(*゚∀゚*)
ASUSのZenFone4 MAX。
色はサンライトゴールド。
格安スマホっていうやつです。
ヨドバシアキバで、25,000円程度。
・・・今使ってるドコモの携帯、いくらしたんだっけ。
6万円くらいしたよね・・・
before→after。
今使ってるのはSHARPのSH-04F。
使いやすかったけど、最近は
・電池が1日持たない
・カメラアプリが特定の機能で絶対固まる
・しょっちゅうSDカードが認識しなくなる
・SDカードが認識しないときは多くのアプリが起動しない
・1日に1~2回は勝手に再起動する
もうだめぽ・・・
特にSDカードを認識しないのが致命的。
その間はそもそもホームアプリが起動しません(´Д`;)
ということで新スマホ購入に踏み切りました。
が、まだほとんど設定してません。
というのも。
SIMカードのサイズが違っているため。
SH-04FのほうはマイクロSIM、ZenFone4はナノSIM。
SIMカッターというもので、
自分でスマホを切って小さくすることもできるらしいけど
自分のSIMは旧バージョンの、接触部分が大きめのSIMで
カッターで切ると接触部分も切ることになります。
それでも大丈夫、とはネットの記事にあるんだけど・・・さすがに失敗すると怖いので。
契約してるFREETELに注文して、2,000円でSIM交換することにしました。
FREETELって、今は楽天に吸収されたけど
楽天の実店舗では対応してくれませんでした。
そしてFREETELは実店舗が無いので、ネットで注文するしかなく。
で、そのSIMがまだ届いていないという・・・
おかげで、今刺さってるSIMが先に無効にされてしまい
現在、スマホがネットに繋がっておらず電話も使えません!
受け取るのは多分火曜日あたり。
それまで我慢我慢・・・
プロフィール
HN:
ながお
性別:
非公開
カレンダー
ブログ内検索
カテゴリー