千葉市に住む管理人の徒然日記です。
2024年、
明けましておめでとうございます。





今年も無事始まり・・・



と思ったら午後に能登半島沖で大地震があり、
初日から大混乱の2024年です。
書いてる時点で津波は警報から注意報に下がってるみたいですが、
まだ予断を許さない感じですね。


とりあえず、初日の出の時点では
希望にあふれた朝でした。




場所は、直前に確認しておいたところ


当時3か所確認しておいて
まずは1番目のところに、
向かいはしたんです。





・・・八幡岬公園はすでに車があふれてました。
まあ、予想通り。
駐車場小さかったし、見晴らしよかったしね。
きっとここは絶好の日の出スポット。なので混むだろうとね。






車から降りることすらせずに、2番目の場所へ。

2日前の写真でいえばココですね。





釣ヶ崎園地
ここは駐車場も広いので、何とかなるだろうと。
もう1ヶ所チェックしておいた場所は、まあ来年以降にでも。

現地には4:40到着。
2つに分かれてる駐車場のうち、1つはすでに満車。
危ない危ない。
家を2:30に出ては遅いかなあ。



ていうか、きづいたけど全然寝てません(´Д`;)

車内でちょっと仮眠・・・(=_=)Zzz





6:20、車の外に出てみたら
車がすし詰め状態(´Д`;)

出るの大変そうだ・・・






多くの人が日の出を待ち構えてました。
ていうか、お日様はあっちの方角か。もっと左のほうかと思った。





今年の初日の出は、なんと雲の下から現れました(´Д`;)

これじゃちょっとナンなので、もう少し待ちますよ。
風も吹いてて、分厚いインナーを着てるけどさすがにちょっと寒い。
我慢我慢。





2024年、初日の出が拝めましたー。

昨日雨が降ってたので心配したけど良かった。



さあ、戻ろう。






仕方ないけど大渋滞でしたね!(*゚∀゚*)

去年からYouTubeにはまってるので、
カーナビ代わりのタブレットにライブ配信を映しつつまったり運転。
まったり配信系のやつだったので画面は見ずに済みますね。




帰ってきて、そういえば初詣行ってないと思い
午後になってから外出。
ここで緊急地震速報を受けました。
歩いてたので、揺れてたかどうかは確認できず。

ライブ配信も次々と中止にしてましたね。
現地の被害が少ないといいんですが。



とりあえず、お参りは続行。
稲毛の浅間神社とか検見川の検見川神社なんか絶対混んでるので、
例年通り




小さいですが、熊野神社にて。






さて、今年の抱負ですが・・・

去年は、見返してみたら断捨離って書いてますね。







・・・全然できてませんね!






ただそろそろ荷物が多くなってきたので、
断捨離は継続しますか。

メルカリの出品に拘らなくても、
ハードオフでも粗大ごみでもいいや。
少し身軽にしていきましょう。




今年もよろしくお願いします。

拍手

なんか気が付いたら
2023年終わりました(´・ω・`)





今年はTVではなく、初めてYouTubeのライブ配信で年越し。

この年越し蕎麦はこの間スキーに行った時の帰りに買った、へぎそば
トッピングはイオンで適当に(´・ω・`)



このあと初日の出を見に移動します。
晴れるといいな。






さて、2023年でしたがどんな年でしたか。




・・・Blog見返してみるか・・・








・・・








今年は何だか何もできなかったかなぁ。



コロナが5類になったのは今年ですよね?
大体元の生活に戻ってきたのは一安心。


今年もお世話になりました。

拍手

冬休み開始ー。

今年の冬休みは会社のカレンダー通り(´Д`;)

いや、有休取ろうと思ったらとれたんだけどね。なんとなく。




とりあえず1日目、






やんごとなき理由により仮面ライダー劇場版を鑑賞。


・・・平成最初のころの仮面ライダー劇場版は面白かったなあ。
アギトとかファイズとかがすごいよかった。
以上(´・ω・`)






晴れたのもあって、その後はのんびりドライブ。





千葉県の右下のほう、
勝浦の
八幡岬公園
まで行ってみました。


なんかここも海の中に鳥居があるんですねー。
いい景色ー!





奥の展望広場。
のんびりとおにぎりなんか食べると最高ですね!





さて、ドライブ続き。
勝浦から海沿いを北上。





釣ヶ崎園地
つりがさきえんち、かな。

海岸です。





2020のオリンピックにも使われたんですかね?
たしかに見晴らしもいいし海も綺麗だし、いいかもね。






あとは九十九里までさらに北上。




九十九里有料道路、走りやすっ。

東金道路に連結して帰宅しましたよっと。



・・・洗車もしようと思ったけど混んでたので後回し。





なお今回の冬休みはなーも予定なし!
だらだら過ごすことになりそう。
うーん、どうしようかな。

拍手


え、12月24日ってなにかあるんですか?(´・ω・`)





まあイオンに売ってたら安く売ってたので









チキンは食べたけどね!ヽ(`Д´)ノ





あとは八海山を飲みながらYouTube見て過ごしましたとさ。


拍手


冬が始まった!(*゚∀゚*)



今シーズン初スキーに行ってきました!






六日町八海山スキー場

2年前の年末に来て以来、2回目。


今年は暖冬になるのではといわれていて
冬はどうなるかと思われていたけど、逆に期待が高まりすぎたのか
かぐらスキー場のほうは混雑し過ぎで
先週は入場規制が行われるほど。


今週もどうなるか危ぶまれたので、
みんなで探した結果、ココになりました。


が、↑の写真通りの混雑ぶり(´Д`;)



まあ仕方ないよね!





メンバーは4人。
引っ越したメンバーがいたので、ちょっと余裕をもって家を出ます。

2:30発、8時着。
途中で自然渋滞があってちょっと遅れました(´Д`;)



暖冬かと思いきや、





関越トンネルのこっち側ですでに雪景色。
12月でここが雪景色は、なかなかないんじゃないだろうか。



期待が持てます!(*゚∀゚*)






8時到着の時点で、ロープウェイ前は結構な車が。
うーん、渋滞さえなければもう少し早く着けたのに・・・


ロープウェイの待ち行列がとんでもないことになってたので、
いったん山頂へ上るのは諦めて下のほうで滑りますよ。




どのくらいとんでもないかというと





建物からはみ出しすぎィ!(´Д`;)


これは無理ー!


ここの駐車場は2層式で、奥のほうがここのすぐ裏。
手前が1つ下、コースの一番下に繋がってます。


行列を見て思いました。

ロープウェイに拘らなければ、下の駐車場でええやん。



次回は下の駐車場に停めるかな。

よし、忘れずに書いたよ?






今日は雪がしんしんと降って上のほうは若干吹雪いてました。
この日は一日中ずっと雪でした。



期待が持てます!?(゜Д゜≡゜Д゜)




期待はあれど、今日はシーズン初スキーなので無理せず。

上級者コースなんかとんでもない。

さらにこのスキー場は中級車コースが難しく、
結構な斜度&コブに加えて今日は表面が非圧雪。


無理よー。
そこも今回はパス。






寒いからか、200人限定?で豚汁の配付サービスがありました。


五臓六腑に染み渡るぜー。





豚汁をいただいてるうちにロープウェイの待ち行列が短くなったので
ロープウェイで山頂へも行っておきました。

山頂はむしろ寒すぎで痛かった(´Д`;)







寒いのとみんなで運動不足なので、はやめに昼食休憩。
中腹のレストランにしました。

券売機が故障しまくって結構待たされた(´Д`;)
濡れた紙幣は使わないようにしましょう!



そんなこんなで、13時半まで滑って上がりました。

車に帰るとー












車が雪だらけに!



期待が持てます!(*゚∀゚*)



みんなに雪かきをしてもらって抜け出しました。






お風呂は、萌気園さくり温泉 健康館
広いわけではなく露天もありませんが、十分に温まりました。

六日町はあんまり温泉ないんだよねー。





そのあとは2年前と同じくお買い物。






魚沼の里というところの、雪室へ。


・・・買う予定はなかったのに結構買ってしまった(´Д`;)
そこで買った日本酒、八海山を飲みながらこのBlog書いてます。





そんな感じで、無事みんなを送って帰宅。
初スキーなので、無理せずにね。

年明けに1回、たぶんもう1回は少なくともスキーの予定があるはず。
冬キャンプもしたいしね。
冬は夏より忙しい!




拍手

13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23