千葉市に住む管理人の徒然日記です。



テレビが壊れたっ!!Σ(´Д`;)

電源を入れたと思ったら、いきなり消えました・・・

正確にはすこーーーしだけ映ってるんですが。
音声は聞こえてるので、まさに大きいラジオ状態。

ネットで同じ症状になった人がいて回復した人もいるようですが、電源ケーブルを抜くとか初期化するとかいうやり方を試してみても全然回復せず。

まあ6年ものということで、そろそろ買い替え時だったということでしょうか。
2016年に買った、LGエレクトロニクスの32LF5800。





これが昨日の話。

そして本日祝日、秋葉原にサクッと行ってサクッと買っちゃいました。





TCLの40S5200B

40型のフルハイビジョンです。

今までのが32型。サイズアップしてみました。
あんまり大きくすると置き場がないし、椅子からテレビまでの距離が1mも空いてないので、大きすぎても見づらくなってしまうのです。
40型が限界。


アキバまでは電車で来てたので、電車内でお邪魔にならないように先頭車両の一番前に乗って帰宅。
さっそく入れ替えますよー。





古い方のテレビを外します。
モニタアームで付けてました。
新しい方もこのアームを使うんですが、VESA規格の変換プレートがうまく合わない。
古い方は200mm×200mm、新しい方は100mmx100mm。
100mmmだと変換プレートが本来要らないんだけど、ネジの太さが全然合わなかったので頑張ってプレートを付けました。





無事装着!
こう見ると全然変則的じゃないな(´Д`;)





最近のB-CASカードってこんななの!?
SIMカードと変わらないじゃないですか。

と思ったけど、ホントにSIMと変わらないのかも。





このテレビ、Android OSが載ってるらしいんです。
いわゆるVODビデオオンデマンドっていうやつですね。



・・・とはいえ、テレビのリモコンで文字入力とかやってられないのであんまり使わないかも。
見るならPS5で見るしね、あっちなら音声入力が使えるし。



PS5も無事認識、アレクサとも接続完了。






あとは壊れたテレビの始末ですよ・・・

拍手

土日合わせて書いちゃおう。
別々に描くほどの出来事はありませんでした(´・ω・`)




まず土曜日、朝ご飯 兼 お昼ご飯 兼 晩ご飯は





久しぶりのブロンコビリーにて。






ステーキ&ハンバーグを頂きました。
高いというほど高い訳ではないけど、よく食べる格安ステーキに比べると味も値段もちょっとだけ上。
たまにはね。






で日曜日。

今日の朝ご飯 兼 お昼ご飯 兼 晩ご飯は





三度目の正直、うなぎの八幡屋

今回はギリギリ並ばずに入れました。
やっぱり土用の丑の日だからだったんですかね!

まあ時間も14時過ぎと中途半端だし。





うなぎ御膳をいただきます。






固めの焼き加減で、たれは甘すぎくなく辛すぎくなく。
絶妙な味で大満足!
残念ながらこないだのトップバリュとは全然違いますね!(*゚∀゚*)

いや比べるなっていう。



いやーよかったよかった。
これで今年の土用の丑の日は思い残すことはない。

もう土用の丑の日過ぎてますけどね。





ついでにもう2つ。
八幡屋に向かう道中で





数分間だけものっすごい集中豪雨に降られました。
速い方のワイパーでも前が見えないくらいの豪雨。
水たまりも結構な水深になってました。

これが九州とか、先週だと東北地方を襲ったんですね。
怖すぎる。


ちなみに来週のお盆休みは岩手まで行こうと考えていたんだけど、ちょっと時期が悪いかなぁ。





もう1つ





7月の選挙の時に応募したUber Eatsのキャンペーンに当選したようです。


えーと、これで2ヶ月の間は手数料が免除なんですね。
たまには使ってみましょうか!











・・・まあ、





ほとんどケンタッキーしか頼んだことないんだけどね!(゜Д゜≡゜Д゜)

拍手

昨日の映画繋がりで、上野の国立科学博物館で開催してる





化石ハンター展
に行ってきましたー。


もうほとんど衝動的に行ってきた感じですけどね!
家出引きこもってるのも勿体ないなと思ったらサクッと外出してました。



ちなみに、上野駅の上野公園口がものすごい様変わりしてましたね。





そもそも駅前を通っていた道路が無くなってるし!

調べてみたら2020年の春に改装したみたいですね。





Googleストリートビューにはまだ古い方も載ってました。
ここは無くなって、もう少し先に新しく出入り口ができたみたい。

いい感じ。



話を戻して、科学博物館の特別展。





実は入場は予約制だったようです。

よく考えたら子供はもう夏休みか・・・

当然予約なんてしてなかったけどその場で予約できました。
入場人数を制限したかっただけなんですかね。
さほど待たずに入場。

ちなみに感染対策でいつぞや買ったガード用の眼鏡もしてきてます。
人混みコワイ。





今回の展示は、アンドリュースっていう人がゴビ砂漠で行った発掘の成果などを紹介するのがメインっぽい。
アンドリューサルクス。


ということで少し化石を紹介。





ジュラシックパークで有名になったラプターですね。
ヴェロキラプトル。
昨日の映画でも出てた。





パラケラテリウム。哺乳類ですね。
昔聞いたことがあるバルキテリウムはこれと同じだっていう説が有力なんだって。






今回のメインの一つ、チベットケサイ。
氷河期に存在していたケブカサイっていうサイより原始的なサイで、チベットが氷河期の生物の起源なんじゃないかっていうのが今回の発見なんだって。





強そうですね!
ドスファンゴといい勝負。
あ、それはモンハンか。




かいつまんで紹介したのでさくっとだけど、実際にはもう少しいろいろ展示されてました。

ついでに、特別展だけでなく常設展のほうも見てきました。





トリケラトプス、ティラノサウルス、アパトサウルス。
他にもパキケファロサウルス、ステゴサウルスなど代表的な恐竜がずらり。
ステゴサウルスがお気に入りです。





恐竜だけじゃなくて現存する動物のはく製?も展示されてます。
ヘラジカはデカすぎてモンスター級ですね。




自然のものだけじゃなくて科学的な展示もされてます。
ここはいくつかの単位について紹介。
モルって何の単位?(´・ω・`)






ということで、駆け足だけど2階から地下3階までいろいろ見て回りました。
こういう展示を見るのは面白いですね!(*゚∀゚*)

拍手


土曜日。
映画を観てきました。





ジュラシック・ワールド  新たなる支配者

やっぱり太古の恐竜はロマンがありますね!



ジュラシックパークシリーズはこれまで5作あったらしく、
今回がシリーズ最後らしいです。

どれを見たのかもはや忘れました(´Д`;)
3作目までは、DVDで持ってる。




しかし、最近のCGというものはぜんぜん違和感ないですね!
どこまでがCGか分からないけど、まさにそこに恐竜がいるかのよう。


今回の映画はいままでよりもさらに飛躍した世界設定。
人間の社会に恐竜が紛れ込んできてます。

そして、どうやら今までの作品の登場人物たちが一堂に会している模様。
たぶん1作目とかに出てきてた博士は覚えてました。




感想として、相変わらず恐竜愛にあふれた作品でした。
しかしテリジノサウルスとか、まだ全然化石が発掘されてなくて謎だらけなんでは。
ロマンだらけの恐竜ですね!



今回の映画館は、よく行く千葉ニュータウンのUSシネマ。





高いけど4DXで!

3Dメガネに加えて、座席ががくんがくん動き回ります。
なんか前より動きが激しくなってる気がするんだけど!?
しがみついてないと座席から振り落とされそうなくらいの激しさでした。
シートベルトが必要ですね!




ついでに、寄ったコンビニで見つけた本を思わず衝動買い。





恐竜事典

最近の恐竜事情をちょっと勉強してみます!






うん、知ってる恐竜がほとんどいませんね!(´Д`;)
いつの間にかたくさんの恐竜が発見されていたようです。
なんだか分類も、雷竜とか角竜とか獣脚類は聞いたことあったけど
周飾頭類なんて聞いたことない。
トリケラトプスとかがソレらしいです。














古龍種とかはまだですか!


あ、それはモンハンですね。

拍手

自宅に届いたモノが2つありました。



1つ目ー





健康診断の結果が返ってきましたー。


とりあえず、とりたてて悪くなったところはなさそう。
中性脂肪もダイエットのおかげか平均値でしたよ!



BMIは高いけどね!





あとは前からだけど、腎臓の数値が悪いのと

胆嚢腺筋腫症疑い?

これも、以前の記録を見返してみたら少なくとも2019年からずっと言われてるヤツですね。







えっと、経過観察ってことでいいのかな?(´・ω・`)





あともう一つ、荷物が届きました。





新しいテント、買っちった・・・(´・ω・`)


DODというメーカーの、パップテントっていうタイプのテント。
軍隊が野営に使う軍幕というタイプがこれに相当しますね。

無骨な感じのテントです。
TC素材だから火にも強いし、日差しも結構遮ってくれます。


いつも使ってるライダーズバイクインテントとコレを、普段使いにしたい。



さっそく初張りにいかないと!



お盆休みにどっか行きます!(*゚∀゚*)

拍手

51  52  53  54  55  56  57  58  59  60  61