千葉市に住む管理人の徒然日記です。
ちょっと上野までおでかけ。
今日明日で山手線が一部計画運休するらしいですね。
秋葉原駅、総武線から山手線へ続く階段。
KEEP OUTになっていました。
こんな光景が見られるなんて。
まあ秋葉原→上野駅までは行けました。
酒まつりジャパン。
毎度の上野公園でイベントやってました。
チケットは7回分で2,000円。
100種類以上の日本酒から7種類、選んで試飲できます。
ぶっちゃけ
お酒の細かい味とか全然分かりませんが!
確かに辛めだったり飲みやすかったり、いろいろ違った気がします。
午後から行ったので人気っぽい日本酒は売切れてましたが(´Д`;)
少なかったけど普通に出店もありました。
まっ昼間から日本酒をかっくらって、美味いものに舌鼓を打つ。
なんて贅沢。
ついでに日曜のご飯も書いちゃおう。
ホントは車で遠出を予定してたんだけど、やる気が出ず・・・
地元の近く、よくお世話になってるフレスポ稲毛の目の前。
おさかな家族。
前から気になってたお店。
お昼時だったのでちょっと並んだけど、
まあ5分くらいで入れました。
大きなアジフライの定食。
漁港メシ定食だったかな。
揚げたてでうまー。
まあお値段はかさみますが、これは美味。
行きつけにしてもいいくらいですね!
そんな週末。
来週はどっか行く!
今日明日で山手線が一部計画運休するらしいですね。
秋葉原駅、総武線から山手線へ続く階段。
KEEP OUTになっていました。
こんな光景が見られるなんて。
まあ秋葉原→上野駅までは行けました。
酒まつりジャパン。
毎度の上野公園でイベントやってました。
チケットは7回分で2,000円。
100種類以上の日本酒から7種類、選んで試飲できます。
ぶっちゃけ
お酒の細かい味とか全然分かりませんが!
確かに辛めだったり飲みやすかったり、いろいろ違った気がします。
午後から行ったので人気っぽい日本酒は売切れてましたが(´Д`;)
少なかったけど普通に出店もありました。
まっ昼間から日本酒をかっくらって、美味いものに舌鼓を打つ。
なんて贅沢。
ついでに日曜のご飯も書いちゃおう。
ホントは車で遠出を予定してたんだけど、やる気が出ず・・・
地元の近く、よくお世話になってるフレスポ稲毛の目の前。
おさかな家族。
前から気になってたお店。
お昼時だったのでちょっと並んだけど、
まあ5分くらいで入れました。
大きなアジフライの定食。
漁港メシ定食だったかな。
揚げたてでうまー。
まあお値段はかさみますが、これは美味。
行きつけにしてもいいくらいですね!
そんな週末。
来週はどっか行く!
今シーズン、おそらく最後ー。
奥只見丸山スキー場
に来たぞー。
毎度の4人で、駐車場の都合で7時過ぎに到着するように移動。
今回はなぜか
駐車場のすぐ前の道が閉まっており・・・!?
ちょっと下のドライブインまで回り道をして入場。
なんと曲がり角から駐車場までの道で
雪崩があったらしい・・・!?
もう春だから崩れやすくなってるのかな?
あぶないあぶない。
ということで、今回は7時ちょっとすぎに到着。
それでも一段下の駐車場のギリギリ端っこでした。
これ以上早めるのはムーリー。
もう4月だけど、雪は結構潤沢でした。
潤沢すぎて微妙にコースの起伏が変わってたりして?
雪質はまあ、相変わらずですが。
コースの頂上付近はイイカンジ、ふもとのほうはシャーベット。
なお今回の頂上は、結構な数のキッカーとスラローム。
みんなばんばん飛んでました。
まあ、我々は普通に滑りますよ。
1回目の休憩は山頂のヒュッテにて。
もうここも毎回来てるから常連的な感じがしてきてます!
ミニパンケーキのセット。
パンケーキというか、柔らかい今川焼っぽい?
中にハニーメイプルが入っていて超甘々。
疲れた体に染み渡るー。
2回目の休憩は麓の大食堂にて。
リフト券に食事券とドリンク券が付いてて、
カツカレーは単体だと1,400円だけど
食事券だけで注文できます。
1,000円券と勘違いしてた。お得感!
ということで、結局お昼過ぎには撤退しました。
午前券でもよかった説。
まあ今回はリフトの開始より前に準備完了するくらい
早めに来れたのでね。
来シーズンは午前券にできるのか!?
帰り道、立派な雪の壁が。
さすが山奥。
ていうか、むしろこの積雪量で道路だけを綺麗に除雪するのって
めちゃくちゃ大変そう。
除雪の人、お疲れ様です。m(_ _)m
温泉は見晴らしの湯にてビバノン。
今シーズンは怪我無く終えることができました。
よかったよかった。
奥只見丸山スキー場
に来たぞー。
毎度の4人で、駐車場の都合で7時過ぎに到着するように移動。
今回はなぜか
駐車場のすぐ前の道が閉まっており・・・!?
ちょっと下のドライブインまで回り道をして入場。
なんと曲がり角から駐車場までの道で
雪崩があったらしい・・・!?
もう春だから崩れやすくなってるのかな?
あぶないあぶない。
ということで、今回は7時ちょっとすぎに到着。
それでも一段下の駐車場のギリギリ端っこでした。
これ以上早めるのはムーリー。
もう4月だけど、雪は結構潤沢でした。
潤沢すぎて微妙にコースの起伏が変わってたりして?
雪質はまあ、相変わらずですが。
コースの頂上付近はイイカンジ、ふもとのほうはシャーベット。
なお今回の頂上は、結構な数のキッカーとスラローム。
みんなばんばん飛んでました。
まあ、我々は普通に滑りますよ。
1回目の休憩は山頂のヒュッテにて。
もうここも毎回来てるから常連的な感じがしてきてます!
ミニパンケーキのセット。
パンケーキというか、柔らかい今川焼っぽい?
中にハニーメイプルが入っていて超甘々。
疲れた体に染み渡るー。
2回目の休憩は麓の大食堂にて。
リフト券に食事券とドリンク券が付いてて、
カツカレーは単体だと1,400円だけど
食事券だけで注文できます。
1,000円券と勘違いしてた。お得感!
ということで、結局お昼過ぎには撤退しました。
午前券でもよかった説。
まあ今回はリフトの開始より前に準備完了するくらい
早めに来れたのでね。
来シーズンは午前券にできるのか!?
帰り道、立派な雪の壁が。
さすが山奥。
ていうか、むしろこの積雪量で道路だけを綺麗に除雪するのって
めちゃくちゃ大変そう。
除雪の人、お疲れ様です。m(_ _)m
温泉は見晴らしの湯にてビバノン。
今シーズンは怪我無く終えることができました。
よかったよかった。
つまりこういうことだよね!?
ということで、先日ディーラーで診てもらった
愛車レガシィツーリングワゴンの故障。
車体下部のマフラーの溶接が剥がれてしまって
パイプが垂れ下がってるとのこと。
じゃあ、溶接が大事なんじゃなくて何かの手段で
垂れ下がらないようにすればOKだよね?
ということで、
針金で車体側に引っ張るように固定してみました。
1.2mmのステンレスの針金。
それなりに太めだし、熱にも強いのできっと大丈夫。
しばらく走ってみたけど、安定してるっぽい。
異音は完全になくなりました。
心なしか走行音もスムーズになったような?
作業自体は自分ちの駐車場にて。
ジャッキで左後ろをジャッキアップして作業。
あれ、レガシィでジャッキアップするのは初めてかな?
今調べてみたら以前パンクした時にジャッキアップしたのは
2019年、フォレスターの時でした。
1回経験してたのでジャッキの扱いは覚えてました。
ただこれでもかなり狭いし、
この隙間に潜り込むのはちょっと勇気が必要。
ここでジャッキが外れたら・・・と思うと
気が気じゃありませんでした(´Д`;)
タイヤの下に縁石敷くの、やろうと思ってたのに忘れてた。
おかげで針金の巻き付けが汚い仕上がりになってしまったけど
ほどけるような細さじゃないので、いったん様子見。
ただ12月の車検までには、買い替え必須・・・
次の車は何にしよう。
・・・MT車、少ねぇー。
寿命を迎えました。(´Д`;)
2月に行ったスキーの辺りから、車の走り初めに
車の後ろのほう?から
ガタガタ
と異音がするようになってました。
本日、ようやくディーラーに持って行きました。
千葉スバル幕張店。
初めて持って行った店ですが丁寧に見てもらえました。
その結果・・・・・・・
車の底のマフラーを支えていた部分の溶接が剥がれて
パイプが垂れ下がった状態になっている
とのこと!
この左半分の錆びた大きいパーツと、
そこから右側に出てるパイプが
本来は車体に接触してる?
のが、剥がれて垂れ下がってる状態みたい。
原因は錆みたいですね。
まあ何度も雪山行ってますからね。。。
融雪剤とかでダメージが蓄積していったのか。
これ以上錆びるとマズイとのことなので・・・
そろそろこの車ともおさらばです!
あと1回雪山を走ったら錆が進行するだろうなあ・・・
次の車は・・・
MT車の選択肢がさらに狭まってる(´Д`;)
なお
もし修理をお願いしたらいくらになるか、
見積もってもらったんですが
中古車1台買えそうな値段が提示されました(´Д`;)
むーりー。
2月に行ったスキーの辺りから、車の走り初めに
車の後ろのほう?から
ガタガタ
と異音がするようになってました。
本日、ようやくディーラーに持って行きました。
千葉スバル幕張店。
初めて持って行った店ですが丁寧に見てもらえました。
その結果・・・・・・・
車の底のマフラーを支えていた部分の溶接が剥がれて
パイプが垂れ下がった状態になっている
とのこと!
この左半分の錆びた大きいパーツと、
そこから右側に出てるパイプが
本来は車体に接触してる?
のが、剥がれて垂れ下がってる状態みたい。
原因は錆みたいですね。
まあ何度も雪山行ってますからね。。。
融雪剤とかでダメージが蓄積していったのか。
これ以上錆びるとマズイとのことなので・・・
そろそろこの車ともおさらばです!
あと1回雪山を走ったら錆が進行するだろうなあ・・・
次の車は・・・
MT車の選択肢がさらに狭まってる(´Д`;)
なお
もし修理をお願いしたらいくらになるか、
見積もってもらったんですが
中古車1台買えそうな値段が提示されました(´Д`;)
むーりー。
プロフィール
HN:
ながお
性別:
非公開
カレンダー
ブログ内検索
カテゴリー