千葉市に住む管理人の徒然日記です。
学生みたいに1ヶ月くらい休みたい!





はい、という訳で今日で自分の夏休みは終わりです。
ちなみに昨日は家でだらだら積みゲーやったり積みアニメ見たり。




最後の日は千葉の親子三代夏祭りでした。
毎年同様、千葉の中央公園を中心にお祭り騒ぎ。










特に踊りは、相変わらずエネルギッシュ(死語)でしたねー。
自分としては屋台を練り歩くほうがメインでしたが。




・・・さて、明日から仕事か・・・
どこまで作業進んでたっけ。

拍手

今日は写真無し。

午後、家族都合で再度横須賀へドライブ。
ちょっと力仕事しました。

帰りの湾岸と14号で渋滞に巻き込まれ、
20時半から急遽予定が組まれた蘇我の氏の定例飲み会に参加。

・・・最後のほう、少し死んでました(´Д`;)



そんな金曜日・・・



もう夏休み終わっちゃうじゃん。

拍手

ふう、やっと旅行の記事の加筆が終わった。

振り返ってみると結構ダメダメな旅行でしたね!
まあ、一度来たことのある土地だってのもあって、結構観光地が限られてたってのもあったんだけど。

次の旅行は本州最東端にチャレンジかな。



今回の道程は1,823キロ
燃費は、車中泊を2回もしたのでカウントしません。

3泊の旅行にしては、宿泊費が0円だったってのは大きいですかね?
車中泊ではガソリンを消費するので、厳密には0円じゃないけど
まあ、ホテルに泊まるのに比べれは格安。

今回みたいに、車中泊をメインにして
ゲストハウスとかユースホテル的な、格安ホテルを混ぜるやり方が一番いいですかね。
テント泊もいいんだけど、準備&片付けに結構なエネルギーが必要なので・・・






ちょっと雑だけど、12日~16日のタイムラインを重ねるとこんな感じ。

結構走ってるなぁ。

拍手

和歌山・三重旅行、四日目。
…今日はダメダメでした。もう帰る…
今はまだ東名高速のSAだけど、今日はもうイベント無いでしょう。

・サンショウウオセンターとトレッキングに行こうとする
・鈴鹿サーキットに行こうとする
・長島温泉でまったり
・四日市港ポートビルに上ろうとする
・桑名のイオンを見る
・帰路に着く

ETCの深夜割引を効かせるために、もう少しSAでまったりしてから帰ります。

明日ブログ全更新だー。





やっと最後の加筆だ・・・
写真載せすぎ!
ていうか、そもそも撮り過ぎ!



・サンショウウオセンターとトレッキングに行こうとする

の前に、まず起床。



「道の駅 宇陀路室生」。
一番左の車がフォレスター。





ご飯は、道の駅の前のローソンにて現地調達。
山奥にもかかわらず24時間営業で、店の明かりが夜中も煌々と輝いてました。



さて、朝の天気ですが




弱いながらも雨・・・

本日1ヶ所目は、ぶっちゃけトレッキングなのです。

靴はスニーカーだしカメラは濡らしたくないし、なので


1発目からスキップ!


ちなみに、「赤目四十八滝」という場所。
その入り口に「サンショウウオセンター」があるそうです。

まー、いずれ・・・


といいつつ、数年前に行こうとした岐阜の「宇津江四十八滝」も
行かずじまいで未だに行ってません。

・・・いずれ・・・

トレッキングシューズも買ったことだし、きっと近いうちに行くに違いない。




・鈴鹿サーキットに行こうとする


はい、同じく雨なので鈴鹿もスキップ。
7年前に1回来てるしね。

・・・て、前に来たの7年も前だったのか・・・

あそこのレーシングカートで、満足な記録が出せなかったのが悔しくて
今回リベンジしようと思ってたんですが。

雨の中走るの、なんか怖いしね。
そういやアクションカムも持ってきてないし。
レース中のコクピット動画とか撮ってみたい。




・長島温泉でまったり

ある意味ここが今回のメインになるのかな・・・?

前から来てみたいと思ってて、ブラウザのお気に入りに登録してはいたものの
ずっとお気に入りの肥やしになっていた温泉。

もうここは名古屋の近くです。





名古屋を過ぎたあたりの高速道路から、この遊園地見えますね!





ナガシマリゾートという、複合施設かな。

メインは「ナガシマスパーランド」という遊園地。
まあ、一人旅なのでこの中には用はありません。(´・ω・`)

リゾートのはずれにある「長島温泉」が目的地。





スパーランドの入り口からシャトルバスで5分くらい。
大きな温泉施設です。

スパリゾートハワイアンズとか、箱根の小涌谷ユネッサンとか、
そういうアミューズメント的な温泉を想像してたんだけども
ここは普通に温泉してました。
温泉というか、巨大なスーパー銭湯?
浦安の浦安万華郷が近いのかな。


ビックリしたのが、本当に山の中の温泉みたいに
渓流が流れてて、岩は苔むしていて、木々は生い茂っていて、
それらを眺める形で湯船がいくつもあるんです。

写真はさすがに撮ってないので、公式サイトで。

ここは海のすぐ近くなので、明らかに全部手作りのはず。

これじゃわざわざ山奥の温泉まで行かなくてもいいんじゃね?
てくらいの再現度でした。

これはすげーっす。

入場料2,100円はちょいと高めだけど、それだけの価値はありそうですね!


まあ、暑い日に温泉に入っても効果は薄いので
冬にまた来てみたいですね。




・四日市港ポートビルに上ろうとする

風呂上がりに本日の予定を再確認・・・
してて、ビッグな落とし穴に気づきました。
夜景を撮影しようと思って予定地にしてた四日市港ポートビルが
水曜定休日・・・(´Д`;)

水族館とかの定休日は意識してたのに、まさか展望台的なところに定休日があるとは。

はいスキップ!


・・・すると・・・
今日の予定地はあと1つしかないことに。



・桑名のイオンを見る

まあ、ここは内輪ネタで来てみただけなのでいいか・・・
よく考えたら、うろうろしただけで何も買わなかったし。




・帰路に着く

高速道路のETC深夜割引を適用させたかったので、適当に名古屋の街をうろうろ。
0時~4時に高速道路を使うとETC料金が30%割引です。(都心部といくつかの道路を除く)


そういや名古屋でこんなもの食べました。




台湾ラーメンと、名古屋コーチンの温泉卵。
台湾ラーメン、台湾と付いてるけど名古屋が発祥の地だそうです。
ネギともやしのシャキシャキ感がなかなか。



という感じで、途中に仮眠を挟みつつ
深夜に新東名道路をひた走って帰宅しました。

深夜3:30、自宅到着。

旅行終了!

拍手

和歌山・三重旅行、三日目!

今日も一旦箇条書きだけ!


・志摩マリンランドに行こうとする
・伊勢神宮の外宮にお参り
・伊勢神宮の内宮にお参り
・内宮の前のおはらい町通りで買い食い
・伊勢海老をいただく
・伊勢シーパラダイスに行く
・お亀の湯でビバノン
・道の駅 宇陀路室生にチェックイン?


雨だー。
…明日の朝も雨だったら帰る。


もともと帰る予定だけど。





はい、加筆!


・志摩マリンランドに行こうとする

その前に、まず寝泊まりしたゲストハウスから。




志摩ゲストハウス」という場所に泊まりました。
ゲストハウスなので、ホテルと違っていろんなことがセルフサービス。
晩ご飯も、台所がオープンなので食材を自分で調理することが可能だったり。




ついでにベッドは共用ドミトリーという形になっていて、簡単に言うと
上下ダブルベッドが同じ部屋に複数置いてある感じですかね。
隣の人とかの音やいびきが丸聞こえ。
まあ、耳栓してたのでその辺はOK。

あと素泊まりなので、夕食も朝食もなし。

先日の記事で書いた通り、0円で泊まってるので全然文句はありません。

ただ朝食は昨日のうちに買っておいたほうが良かったかなー。
まあ、昨晩は急いでたので買う余裕は無かったけども。



で、本日1か所目の「志摩マリンランド」ですが。
いろいろ行先考慮した結果、
先日と同じ理由でスキップ・・・

せっかくその近くのお宿を探したのに!



・伊勢神宮の外宮にお参り

という訳で1発目は伊勢神宮です。
伊勢神宮、外宮(げくう)と内宮(ないくう)という場所があって、ちょっとだけ離れてます。
旅行雑誌によると外宮→内宮と回るのが正しい巡礼の仕方らしいので、そのように。





外宮。
神社はこの厳かな雰囲気が、落ち着きますよねー。

外宮のほうはさくっとお参りしておしまい。




・伊勢神宮の内宮にお参り

お参りのメインは内宮みたいですね。
人の多さが桁違いでした。





まず駐車場が空いてない・・・

まだ10時半なのに、川岸の臨時っぽい駐車場に案内されました。


そこから歩いて30分くらい。
道中で買い食いしたので、まっすぐ行けばもっと早いと思うけど。





内宮の入り口。
鳥居をくぐるときに礼、鳥居から出るときにも礼。
言われずとも多くの人がコレやってましたね。
いいですねこういうの。




ここから先は撮影禁止。「正宮 皇大神宮」ですかね。
ちなみにこの内宮は、天照大御神を祭っているとのこと。
しかもここが総本社だとか。
さすが伊勢神宮。

他にも五十鈴川とか、説明が無くてよく分からないけどみんなが手をかざしてたパワースポット?とか、いろいろ見て回りました。





帰りの橋にある「擬宝珠」(ぎぼし)。
直前に調べたところによると、この色の違う擬宝珠に触れて帰ると、
またここにお参りに来ることができるそうです。


・・・?

その時まで健康でいられる、とかそういうことですかね?

たっぷり触っておきました。




・内宮の前のおはらい町通りで買い食い

厳かな雰囲気を味わった後は、にぎやかな街へ繰り出します。

内宮の前の通りは「おはらい町通り」と言われているらしく、
たくさんのお店が立ち並んでいます。





こんな感じ。

いろいろ買い食いしました。




ツブツブのアイスクリーム。
食感がいいですね!
味は、アイスクリーム。





夏はキュウリの浅漬けですね!
薄味でシャキシャキした歯ごたえ。





イカをプレスした焼き物。
目の前でプレスしてくれるので焼きたてが味わえます。
なかなか美味。

他にもいろいろ、かなり食べ歩きました(´Д`;)



・伊勢海老をいただく

たっぷり買い食いした後ですが、ちゃんとしたものも食べたかったので。
「漁師めし みなと食堂」という食堂で伊勢海老カレーが食べられると聞いて行ったんですが。


まさに目の前でランチタイム終了・・・


あと一歩間に合わず!
買い食いばっかりしてるからー!


さて、どうしたものかと逡巡した挙句、
お世話になりっぱなしのGoogleマップさんで何となく「伊勢海老」と検索。

すぐ近くに、他にも伊勢海老料理が食べられるところがあったので即移動。





鳥羽割烹 たまも」さん。




伊勢海老フライをご飯セットで頂きました。

ぱっと見、伊勢海老かどうかわかりませんが
食感は確かに普通の海老と違って重厚な感じ。
カニみたいにパラパラ崩れそうな、繊維になってそうと言えばいいのか、
そんな食感でした。

さすがに尻尾は殻が固すぎてかじれなかったものの、
それ以外はペロリといただきました。 m(_ _)m




・伊勢シーパラダイスに行く

さて、今日の水族館はコチラ。
ちなみに道中、以前行ったことのある鳥羽水族館の前を通りましたが大混雑してました(´Д`;)

こちらはそこまで混んでも無かったかな。





伊勢シーパラダイス




なんか、作りが昭和っぽい懐かしい感じがしますね。
入ってすぐにある大きな広間。




その脇にあるペンギンの森。
ペンギンって森に棲んでたんだ・・・
確かに、なんか違和感ありませんでした。
一応鳥だし。





アマゾン系の魚もいたのはうれしい誤算。
大抵、海沿いの水族館は海の魚メインで構成されてるので。


エトセトラ、エトセトラ。



この水族館は、「伊勢夫婦岩 ふれあい水族館」ともいうらしいです。
名前の通り、「夫婦岩」という岩の近くにあるそうで。
見に行くこともできたんですが。


ここで雨・・・


すぐ車に退避しました。


今日は伊勢神宮で大半の時間を使う想定だったので、この辺でお終い。



・お亀の湯でビバノン

今日の宿泊予定地は、山の中の道の駅。



その近くにある「曽爾高原温泉 お亀の湯」で疲れを癒しました。
ここのお湯、結構トロトロしたお湯でした。
pH8.6、美人の湯と呼ばれる類のお湯ですね。

・・・あれ、「美人」の湯?
・・・「お亀」はどこから・・・?

ちなみに「曽爾」は「そに」と読むそうで。



・道の駅 宇陀路室生にチェックイン?

はい明日の予定地に一番近い道の駅ですよ。



道の駅 宇陀路室生」。
「うだじむろう」ですね。

しかし雨は続く・・・
一応、降ったり止んだりしてますが。
明日の予定地は雨が降ってたら行かない!

そう心に決めて寝ました。(=_=)Zzz

拍手

157  158  159  160  161  162  163  164  165  166  167 
プロフィール
HN:
ながお
性別:
非公開
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ブログ内検索
最新記事
Admin / Write