千葉市に住む管理人の徒然日記です。
はい、またも週末の出来事をまとめて書いちゃいますよ。


さきに整形外科の話を。

経過観察で通院し、リハビリを開始しました。


普段は靱帯で膝関節を支えているところを、筋肉で支えられるようにすることで靱帯を保護できるようになるらしいです。

一応足の筋肉はもとからそこそこあるということで、なんか問題なさそう。

あとは無理せずじっくり治すことですかね。











なるほど、じゃあ





アキバの街でも練り歩くか。






(゜Д゜≡゜Д゜)






いや、家でリハビリ体操とかめんどいので?
まっすぐ歩く分には問題ないし、こっちのほうが効率的ですよね?



実際、膝をひねらなければ問題なく歩けるので?








ということで秋葉原をうろうろしてきましたとさ。
まあ、結局何も買いませんでしたが。





次ー
話が前後するけど






また仮面ライダーの劇場版見てきました。
今度は555。

普通に面白かったです。
クライマックスでOPテーマが流れるのは、いつでも熱い。
当時の役者がそのまま出てきてくれるのも熱い。

やっぱり平成初期のライダーが好きですね。

拍手

先日怪我した膝を見てもらいに、外科へ行ってきました。





稲毛駅付近の外科屋さん。
予約を取って行ってきました。
ちなみにこれ金曜日の出来事だけど、もう土曜にまとめて書いちゃおう。



レントゲンの結果、
なんだか名前は覚えてないけど
右膝の側面の靭帯が損傷してるとか。

まあ、予想通りっすね。


念のためMRIも取りましょうということで、
夕方には千葉駅北口のほうのメディカルセンターへ。

人生2回目かな?MRIを取ってもらいました。
今回のはめちゃめちゃ電子音がうるさいやつ。





その病院で15分くらい待って、MRIの結果を





CD-Rで預かりました(´Д`;)







・・・ごめん、そういえばCDって久しぶりに見たわ(´Д`;)



うちのPCにはCDドライブすらないモデルなのです。
DVDとかBlu-rayならPS5で見ればいいよね?


むかーし使ってた外付けのCDドライブがあるので、ちょっと中身を見てみました。
まあ、専用のソフトで見るような拡張子だったので訳は分かりませんでしたが。







そして翌日土曜日、同じ外科にCDを持って行きました。

結果、やっぱりなんとかっていう靱帯が損傷してるのと、
膝裏の靭帯も損傷してるかも?
ということでした。



いずれにしても、靱帯は2~3週間すれば普通治るらしいので
様子見しましょうかということになりました。



湿布と何かの薬、あとサポーターをもらって帰宅。

来週も外科に行ってきまーす。


それまでは在宅でのんびりのんびり(´・ω・`)

拍手


いやー
やってしまったーーー。










ということで土曜日。
みんなと一緒にスキー場に行きました。





ほうだいぎスキー場

ここは3回目かな?
上のほうの尾根伝いのコースが個人的に面白いスキー場です。


8時到着を見越して家を出発。
ただほうだいぎって水上だから、首都圏から結構近いんですね。
おかげで赤城高原SAなどは結構混んでました。

もう30分はやく着くようにしてもいいかも?





そんなこんなで、9時ごろに滑走開始。






そうそう、ここはSnowFeetとかSkiSkateがOKなスキー場。
最初に来た時にそれで遊んでましたねー。

I氏がしれっとSkiSkateを持ってきてて遊んでました。


が、やっぱり1コースでギブアップ(´Д`;)
やっぱりこれムズいよねー。



あまり見かけないのには、理由があるっていうことか・・・





最初のうちは人が結構少なかったんだけど、
やっぱり昼近くなってくると人が多くなってきましたね。

しかもやっぱり雪質がヤバい
雪がカリカリでした(´Д`;)
これで中級者コースはちょっと危ないですね。
結局上のほうは1回しか行きませんでした。




お昼ははやめに、もう11時前で。





エビフライカレー!(*゚∀゚*)
うまし。


エビフライの調理に時間がかかってましたが。(´・ω・`)




そして午後。
メンバーの
「今シーズンはスキーをやってみたい」
との意見により、

急遽





みんなでスキーをやることになりました!



全員ほぼ初スキー!
講師は自分!(゜Д゜≡゜Д゜)



自分以外の3人がレンタルをして
その間、自分は何を教えればいいか検索。


まあ、まずは歩くことかな?



とりあえずコースの下のほうで、
みんなに歩いてもらったり軽く滑ってもらったりと
普通に練習したのち、初級者コースのリフトへ。







・・・そして事件が。












リフトを何とか降りた後の溜まり場で

メンバーが停止できずに突っ込んできたので

受け止めようと思ったのがまずかった。



普通に折り重なるように転倒して


















右の膝が内側に
ありえないほど曲がってしまいました(´Д`;)


















やっちまった瞬間、
やば!
って感じの曲がり方だった(´Д`;)





しばらくもんどりうって、
でも内側に曲げなければ痛くはない。
歩くこともできる。


しばらく様子を見たのち、レスキューに来てもらって
人生初スキーバイクでコースを下りました。

麓の救急で軽く見てもらいましたが
まあ、ヨクワカランと。
とりあえず冷シップを貼ってもらって軽くテーピング。





氷嚢替わりの雪をあてて、様子見ということになりました。



いやー、ヤバかったわー。
まず脳裏をよぎったのが


「帰りの運転どうしよう・・・?」


運転手は自分。
自分の車はマニュアル車なので、自分以外誰も運転できないのです。
腕ならともかく足はマズイ。

が、膝を内側に曲げなければ痛くなかったのが幸い。
実際、先に書いちゃうと運転自体には何も支障がありませんでした。
無事帰宅。



初スキーの3人をコースの上に置き去りにしてしまい、
自分は先に車に戻ってました。
無事に3人滑ってこれるかなーと思ったら


思ったより早く3人とも降りてきました。
・・・どうやって降りてきたのか、深くは聞くまい(´Д`;)




ということで、

右膝をやっちまいましたー。



何年もスキーして怪我したのは何気に初じゃない?
と思ったら、3年前に右肩やってましたね


あれも結局完治したし、今回も頑張って治します。




ちなみに帰りは、お風呂にも入れそうにないけど
3人は汗かいてたので行ってもらいました。
水上に来た時にたいてい寄ってる
「湯テルメ 谷川」
さん。


待ってる間、車の中でライブ配信見てました(*゚∀゚*)






・・・めんどいので日曜のネタも書いておこう。

別ルートで入手してた、病院で処方される冷シップが残ってたので
今はそれを貼ってます。

でも安静にしてるだけでいいのかなって不安にはなりますね。
しばらく動かないでいると、膝が固まっちゃうイメージがある。
寧ろちょっと歩くと調子が良くなるまであります。


が、それでも内側に捻るとヤバそうなので
しばらくはおとなしくしてます(´・ω・`)

拍手

日曜日。
昨日やり忘れてた







洗車をしてき・・・たんですが、

洗車道具をすっかり持って行き忘れたので・・・


水で流して撥水コートだけしておきました。
まあ、融雪剤流すだけなのでね。



それくらいかなー。





そして某大会に触発されて





今更ながら
Switchのマリカを始めました(*゚∀゚*)



ドリフトで曲がるの面白ー。



まだ始めたばっかりなので
しばらくはコインをためてパーツ集めかな。

拍手

土曜日ー


そういえば
この間雪国まで運転した後に車を洗ってなかった。
まずいまずい。ナトリウムが付着してるかも。
錆びる前に洗い落とさないとね。



駐車場に行き、車のそばでキーのリモコンボタンをぽちり。







・・・反応なし。







あー、そういえば寒くなると効きが悪くなるんだよね。




直接鍵穴にキーを差し込んで空け・・・













・・・・・・・?

・・・運転席以外のドアが開かない・・・?
















はい、エンジンもかかりませんでした。







バッテリーがあがってるー!?Σ(´Д`;)





なぜだー!
上がる要素なんてないのに!







原因はわからないけど、ともあれどうにかしないと。



こんなこともあろうかと
一応バッテリーチャージャーは積んであります。




が、以前使ってみて役に立たなかったので、完全にダメ元。





うーん、やっぱり駄目でした。
うんともすんとも言わず。
全然出力が足りてない感じがしますね!

もう少しちゃんとしたやつを用意しておくかな。




さて、そうなると
あとは保険会社に連絡かな・・・



電話したところ、15分程度でレスキュー車が駆けつけてくれました。

車同士をブースターケーブルでつなぐのかと思ったら、
同じようにバッテリーチャージャーで充電するのね。
自分のヤツよりは全然ゴツかったけど。
あれくらいが必要なんだろうなー。


そしてエンジンをつけてる間に、
業者のおじさんと一緒にバッテリー上がりの原因究明。

まあ、すぐ見つかりました。






後ろのトランクのルームランプが付いてるー!Σ(´Д`;)





あー、たぶんこの間スキーに行ったときに
荷物を出し入れしてるときについちゃったんだなー。
スイッチが縦についてるから、荷物が当たるとついちゃうんだよね。


これは仕方ない!
自分もこれはノーマークでした。
次から気を付けよう。





そして無事バッテリー充電完了。
一度あがった程度でバッテリーの劣化はしないと思うけど、
2年経過してるし念のため





バッテリーを交換しておきました!(*゚∀゚*)


稲毛のイエローハットにて。
容量とかは全部同じタイプ。



これで安心ですね!(*゚∀゚*)






・・・そしてこの事件に気を取られて
洗車することを忘れてしまった件(´Д`;)

拍手

15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25