千葉市に住む管理人の徒然日記です。
日曜日。
・・・何もせずぐったり(;´Д`)
掃除すればよかったけど気合入らねー。
やっぱり日の光を浴びないとダメですか!
サボってた朝散歩、再開した方がいいかなぁ。
・・・暑いんだよなぁ。
ということで、家でまったりゲームする機会が多くなりました。
最近やってたゲームの紹介でも。
ちょっと古いゲームですが。
No Man's Sky。
3~4年前にちょっと話題になったPS4のゲームです。
宇宙を縦横無尽に旅するゲーム。
その宇宙のパターンが自動生成されていて、人によって千差万別。
なんですが、肝心のゲーム内容があまりに単調だということで、当時かなりブーイングを浴びてしまってました。
それから4年、アップデートを重ねまくって結構遊べるゲームになってきた模様。
最近スペースアドベンチャー系に飢えていたのもあって、手を出してみました。
シングルプレイは、本筋のメインストーリーとたくさんのサブストーリーをこなしていく感じ。
星から星に飛んで、採集したり、通信所を見つけて通信したり、墜落した宇宙船をサルベージしたり、宇宙海賊に襲われてる貨物船を助けたり、宇宙全体に存在するセンチネルという敵性勢力と戦ってみたり。
きっと発売開始のころに比べるとできることがたくさんあるっぽいです。
パルスドライブ中。
亜空間航行的な感じ?
大きな重力のそばでは使えず、アステロイドなんかはすり抜けて高速移動。
他に通常航行とワープがあります。
この、自由に星系を行き来できるようなゲームがやりたかった・・・!
昨日パルスドライブ中に見つけた、遺棄された貨物船。
こんなサプライズもたまにあります。
そういう意味では結構やれることあるんでは?
ちなみに壊れた貨物船から資源をゲットできます。
・・・ゲットすると途端に宇宙海賊に目を付けられますが。
乗れる宇宙船も様々。
これの形も、ある程度自動生成っぽい。
ここは宇宙ステーション内で、黄色い自分の船以外はNPCの船。
恰好があまりよろしくないけど、スターウォーズに出てきそうな恰好いいタイプもあります。
NPCの知的高等生命体。
これはロボット生命体のコーバックスという種族。
他に全部で3つの種族がいます。
最初はどれも言葉が通じず、何度も話して言葉を教えてもらうことで言ってることが分かるようになってきます。
まあ分かるようになっても、もとが英語版なのでちょっとおかしい言葉使いのままなんだけど。
ちなみに自分自身は3種類のどれにも属していない「トラベラー」らしいです。
メインミッション最後までやったらその謎も解けるのかな。
惑星上も探検できます。
バギー以外にも、ホバークラフトみたいなのとかロボット型とか、いくつかの乗り物に乗って移動可能。
水のある惑星では潜水艇を作って探検することも。
なんかやれることいっぱいあるじゃん!
ちなみに海底基地なんかも作れるっぽいです。
知的生命体以外の生物もたくさん。
追われてる!
いえいえ、餌をあげまくって懐かれたところです。
餌をあげて飼うこともできるっぽい。
生物も自動生成なのかな?
こんな巨大生物も!
最近もっと大きなのも見ました(;´Д`)
ちなみにこういった生物の9割以上は大人しい性格なので、安心して探検できます。
惑星のパターンもいくつか。
ほとんどは↑みたいな荒野だけど、ごくたまに
こんな巨大植物が生い茂る惑星とか
なんかこう、ぞわっとするようなメタリックな惑星とかも。
んーでも文明が栄えた惑星が1つもないっていうのが特徴かな。
その辺の謎もメインミッションで少し触れてます。
ちなみに↑の右側、上に飛び出そうとしているものも生物らしいです。
まあロボット生命体もいるくらいだしね・・・
リアルの宇宙にもこんな生物がいるんだろうか。
そう考えるとワクワクが止まりません!(*゚∀゚*)
そして宇宙に空いた穴、ブラックホール。
実は入ることができるらしいです。
その先には・・・!
という感じで、なかなか楽しめるゲームになってました!
マルチプレイもできるんだけどやってません。
ここが他のプレイヤーと交流できるスペースアノマリーというステーションなんですが、
ロシア語で話しかけられてもね・・・(;´Д`)
現在、トロフィーをほとんどゲットして、メインミッションを最後まで進めようとしてるところ。
この先は日本語版はバグがあるらしいので躊躇してます。
はやく直してー。
・・・何もせずぐったり(;´Д`)
掃除すればよかったけど気合入らねー。
やっぱり日の光を浴びないとダメですか!
サボってた朝散歩、再開した方がいいかなぁ。
・・・暑いんだよなぁ。
ということで、家でまったりゲームする機会が多くなりました。
最近やってたゲームの紹介でも。
ちょっと古いゲームですが。
No Man's Sky。
3~4年前にちょっと話題になったPS4のゲームです。
宇宙を縦横無尽に旅するゲーム。
その宇宙のパターンが自動生成されていて、人によって千差万別。
なんですが、肝心のゲーム内容があまりに単調だということで、当時かなりブーイングを浴びてしまってました。
それから4年、アップデートを重ねまくって結構遊べるゲームになってきた模様。
最近スペースアドベンチャー系に飢えていたのもあって、手を出してみました。
シングルプレイは、本筋のメインストーリーとたくさんのサブストーリーをこなしていく感じ。
星から星に飛んで、採集したり、通信所を見つけて通信したり、墜落した宇宙船をサルベージしたり、宇宙海賊に襲われてる貨物船を助けたり、宇宙全体に存在するセンチネルという敵性勢力と戦ってみたり。
きっと発売開始のころに比べるとできることがたくさんあるっぽいです。
パルスドライブ中。
亜空間航行的な感じ?
大きな重力のそばでは使えず、アステロイドなんかはすり抜けて高速移動。
他に通常航行とワープがあります。
この、自由に星系を行き来できるようなゲームがやりたかった・・・!
昨日パルスドライブ中に見つけた、遺棄された貨物船。
こんなサプライズもたまにあります。
そういう意味では結構やれることあるんでは?
ちなみに壊れた貨物船から資源をゲットできます。
・・・ゲットすると途端に宇宙海賊に目を付けられますが。
乗れる宇宙船も様々。
これの形も、ある程度自動生成っぽい。
ここは宇宙ステーション内で、黄色い自分の船以外はNPCの船。
恰好があまりよろしくないけど、スターウォーズに出てきそうな恰好いいタイプもあります。
NPCの知的高等生命体。
これはロボット生命体のコーバックスという種族。
他に全部で3つの種族がいます。
最初はどれも言葉が通じず、何度も話して言葉を教えてもらうことで言ってることが分かるようになってきます。
まあ分かるようになっても、もとが英語版なのでちょっとおかしい言葉使いのままなんだけど。
ちなみに自分自身は3種類のどれにも属していない「トラベラー」らしいです。
メインミッション最後までやったらその謎も解けるのかな。
惑星上も探検できます。
バギー以外にも、ホバークラフトみたいなのとかロボット型とか、いくつかの乗り物に乗って移動可能。
水のある惑星では潜水艇を作って探検することも。
なんかやれることいっぱいあるじゃん!
ちなみに海底基地なんかも作れるっぽいです。
知的生命体以外の生物もたくさん。
追われてる!
いえいえ、餌をあげまくって懐かれたところです。
餌をあげて飼うこともできるっぽい。
生物も自動生成なのかな?
こんな巨大生物も!
最近もっと大きなのも見ました(;´Д`)
ちなみにこういった生物の9割以上は大人しい性格なので、安心して探検できます。
惑星のパターンもいくつか。
ほとんどは↑みたいな荒野だけど、ごくたまに
こんな巨大植物が生い茂る惑星とか
なんかこう、ぞわっとするようなメタリックな惑星とかも。
んーでも文明が栄えた惑星が1つもないっていうのが特徴かな。
その辺の謎もメインミッションで少し触れてます。
ちなみに↑の右側、上に飛び出そうとしているものも生物らしいです。
まあロボット生命体もいるくらいだしね・・・
リアルの宇宙にもこんな生物がいるんだろうか。
そう考えるとワクワクが止まりません!(*゚∀゚*)
そして宇宙に空いた穴、ブラックホール。
実は入ることができるらしいです。
その先には・・・!
という感じで、なかなか楽しめるゲームになってました!
マルチプレイもできるんだけどやってません。
ここが他のプレイヤーと交流できるスペースアノマリーというステーションなんですが、
ロシア語で話しかけられてもね・・・(;´Д`)
現在、トロフィーをほとんどゲットして、メインミッションを最後まで進めようとしてるところ。
この先は日本語版はバグがあるらしいので躊躇してます。
はやく直してー。
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
ながお
性別:
非公開
カレンダー
ブログ内検索
カテゴリー