千葉市に住む管理人の徒然日記です。
和歌山・三重旅行、二日目!
すでに和歌山をクリアして三重に入りました。

そして今日も、やんごとなき事情により
スマホで箇条書きだけ。


・エビとカニの水族館に行く
・串本海中公園に行く
・本州最南端に行くのを忘れる(結局行った)
・くじらの町・太地でくじらの博物館に行く
・丸山千枚田に行こうとする
・ゲストハウスにただで泊まる、道中タイヤを擦る


計算違いだらけ。
どうしてこうなった。





加筆開始!
結構疲れるんだよね、加筆も・・・




・エビとカニの水族館に行く

の前に、まず「道の駅くちくまの」で起床。



朝ごはんは簡素に、昨日スーパーで買っておいた果物を。
この方法は楽でいいなあ。
リンゴは皮ごと丸かじり。

ちなみに車中泊ですが、もちろん真夏なので一晩中アイドリング&エアコン付けっぱなし。
朝に一応確認したところ、バッテリーも冷却水も問題なしでした。
これ確認しないと、気づいたら冷却水がなくなっててオーバーヒート・・・なんてこともあるしね。
・・・実際数年前にやらかしたしね・・・





さて、今回の旅行では、水族館巡りが多めに入ってます。
和歌山って水族館多いのね。

が、ちょっと多かったなーと現地に行ってから思ったのと
いろいろ予定変更が入ったので、いくつかは行かずじまいに。

まず「白浜水族館」に行きませんでした。
後の予定を考えると、ちょっと時間的余裕が無かったので。

で、代わりの1軒目がココ。




エビとカニの水族館
「道の駅すさみ」というところに併設。
名前の通り、エビとカニに特化した水族館でした。






オーストラリアにいるイセエビの仲間。
身がたっぷり詰まってそう(*´Д`*)





イガグリガニだって。
実際はヤドカリの仲間らしいですが。
タラバみたいなもんですかね。




そういやキミもエビじゃないですか、レッドビーシュリンプ。
ヤマトヌマエビとかミナミヌマエビとか、水槽でお馴染みの顔ぶれもいました。

またエビ飼ってみたいな・・・
結構水質に敏感だから難しいんだよねー。




さて、堪能しました。次。





・串本海中公園に行く

まさかの2連ちゃんで水族館。

だって近くにあるんですもの。




串本海中公園
ここは水族館+海中展望塔がセットになってます。
まずは水族館から。

基本的に、近くの海に住んでいる魚をメインに展示しているみたいでした。




あと亀の餌やり体験なんてのができましたね。
らぶりー。





水族館を抜けると展望塔に行けます。





中&窓から見た感じ。

うわーたくさんの魚が・・・

・・・実は海面のほうに集まっててあんまり見られませんでした(´・ω・`)
まあ、千葉の勝浦海中公園よりは景色もいいし魚も…あっちよりは多かったかな。




・本州最南端に行くのを忘れる(結局行った)

さあ、次はくじらの町だ。

と出発してしばらくしてから、道中見かけた看板でようやく1ヶ所行き忘れに気づきました。
本州最南端の地に行ってない!

串本海中公園の近くにあってGoogleマップだとアイコンが近すぎたから、逆に忘れてしまった模様。
プロットしたのに意味無ぇー。


ま、結果オーライで・・・

ついでに寄る予定じゃなかったところも寄りました。



海金剛
バーニングラブとは関係ない模様。
マグマがつくる景観美、だそうで。
確かに荒々しい。




で、こちら本州最南端、潮岬

これで本州最北端の大間崎、最西端の毘沙ノ鼻と合わせて3か所制覇。

最東端は、今調べたら岩手のとどヶ崎というところらしいですね。
今度行ってみたいなーと思ったけど・・・車を降りて1時間歩くようで。



この岬にある観光タワーで、ちょっとお腹が空いたので生シラス定食を頂きました。



んむ、なかなか。



・くじらの町・太地でくじらの博物館に行く

はい、太地町に来てみました。

そこかしこにクジラのオブジェがありますね!
アピール度半端ないっす。




入江で海水浴ができるみたいですね。
かつ、今日は花火があるんですか?
駐車場が200mくらい離れたところじゃないと空いてないという混雑ぶりでした。





んで、くじらの博物館
クジラにかんするいろいろが展示されてました。


そういや、クジラの祖先って恐竜時代はもともと陸上生物だったんですよねー。
それが逆に海に還っていく方向で進化していったとか。
現存する動物で一番クジラに近い陸上動物は、カバらしいです。

とかとか、博物館らしい展示もいろいろあってタメになりました。





外ではイルカショー以外にクジラショーもやってました。
さすがにイルカのほうが俊敏でしたね。
クジラのほうは、どっちかというと力持ち的な方向でアピールしてました。

あとは、↑の生け簀でカヌーに乗るとクジラさんがやってきて餌をねだるという体験ができるとか。


一番奥には、マリナリュウムという簡単な水族館もありました。




えー、白いハナゴンドウさんですか?
なんか人懐こかったです。






そしてやっぱり大地町にきたらクジラを食べないとね。
クジラ丼を頂きました。

クジラの味でした。




・丸山千枚田に行こうとする

さて、予定してなかったイルカショーとクジラショーの両方を見たから時間が押してる気がしますが。

あと1ヶ所行けるでしょ。

・・・と思ったんですが。

今日は車中泊でなく、朝方にホテルを予約しておきました。
そのホテルまでが

なんと車で3時間以上!?


なんてこった。
何度かやらかしてますが、地図だと近いように感じても実は遠いことってよくあるんですよね・・・




って、あー地図で見ても遠いわこりゃ。


ということで、宿に直行します。
また予定が狂った!(´Д`;)





・ゲストハウスにただで泊まる、道中タイヤを擦る

ということで本日のお宿。

連続で車中泊するのは疲れるかなー、と思ったので、安めのお宿を探してました。
志摩にある「志摩サンライズ」というゲストハウスが、場所と値段的によさそう。

旅行の宿は「じゃらん」でいつも探してるんですが、このサイトってPontaポイント使えるのね。
いつもローソンでお買い物してるので、Pontaポイントは結構溜まってます。

ということでポイントをつぎ込み、
宿代がもともと2,500円だったところを
宿代タダ!
にできました!

ポイントってバカになりませんねー・・・



と、いうのが、実に今朝のこと。
まさに行き当たりばったり。

予定よりさらに1時間半遅れて宿に到着。




ただ・・・うちのナビ子さんがやってくれちゃって
宿の裏手のほうを案内してくれたらしく、
まあ馬鹿正直に従った自分も悪いんですが、




こんな細い道を車で通らされましたヨ!Σ(゜Д゜;≡;゜Д゜)

↑の道で、うちのフォレスターの横幅ほぼピッタリ。

途中でこれより狭い個所があって、
脇の石壁にタイヤをキュルキュルこすりながら進みました(´Д`;)
壁が低かったので何とかなりましtが。


最終的に・・・


軽自動車でも通れないんじゃね?ていう道幅になったところでどうしようもなくなり。


民家の庭を使わせてもらって切り返して道を戻りました・・・


いやー、この道に入る前に
「この道違くね?」
とは思ったんですが、
なんか気分的に
「イケる!」
と思ってしまったのが運の尽き。



宿屋はちゃんと表通りに面したところにありました。

何度も旅行してると、こういうアホなこともたまにやっちゃいますね!


ゲストハウスの中身は次の日にでも。

拍手

この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
196  195  194  193  192  191  190  189  188  187  186