千葉市に住む管理人の徒然日記です。
和歌山・三重旅行、三日目!
今日も一旦箇条書きだけ!
・志摩マリンランドに行こうとする
・伊勢神宮の外宮にお参り
・伊勢神宮の内宮にお参り
・内宮の前のおはらい町通りで買い食い
・伊勢海老をいただく
・伊勢シーパラダイスに行く
・お亀の湯でビバノン
・道の駅 宇陀路室生にチェックイン?
雨だー。
…明日の朝も雨だったら帰る。
もともと帰る予定だけど。
はい、加筆!
・志摩マリンランドに行こうとする
その前に、まず寝泊まりしたゲストハウスから。
「志摩ゲストハウス」という場所に泊まりました。
ゲストハウスなので、ホテルと違っていろんなことがセルフサービス。
晩ご飯も、台所がオープンなので食材を自分で調理することが可能だったり。
ついでにベッドは共用ドミトリーという形になっていて、簡単に言うと
上下ダブルベッドが同じ部屋に複数置いてある感じですかね。
隣の人とかの音やいびきが丸聞こえ。
まあ、耳栓してたのでその辺はOK。
あと素泊まりなので、夕食も朝食もなし。
先日の記事で書いた通り、0円で泊まってるので全然文句はありません。
ただ朝食は昨日のうちに買っておいたほうが良かったかなー。
まあ、昨晩は急いでたので買う余裕は無かったけども。
で、本日1か所目の「志摩マリンランド」ですが。
いろいろ行先考慮した結果、
先日と同じ理由でスキップ・・・
せっかくその近くのお宿を探したのに!
・伊勢神宮の外宮にお参り
という訳で1発目は伊勢神宮です。
伊勢神宮、外宮(げくう)と内宮(ないくう)という場所があって、ちょっとだけ離れてます。
旅行雑誌によると外宮→内宮と回るのが正しい巡礼の仕方らしいので、そのように。
外宮。
神社はこの厳かな雰囲気が、落ち着きますよねー。
外宮のほうはさくっとお参りしておしまい。
・伊勢神宮の内宮にお参り
お参りのメインは内宮みたいですね。
人の多さが桁違いでした。
まず駐車場が空いてない・・・
まだ10時半なのに、川岸の臨時っぽい駐車場に案内されました。
そこから歩いて30分くらい。
道中で買い食いしたので、まっすぐ行けばもっと早いと思うけど。
内宮の入り口。
鳥居をくぐるときに礼、鳥居から出るときにも礼。
言われずとも多くの人がコレやってましたね。
いいですねこういうの。
ここから先は撮影禁止。「正宮 皇大神宮」ですかね。
ちなみにこの内宮は、天照大御神を祭っているとのこと。
しかもここが総本社だとか。
さすが伊勢神宮。
他にも五十鈴川とか、説明が無くてよく分からないけどみんなが手をかざしてたパワースポット?とか、いろいろ見て回りました。
帰りの橋にある「擬宝珠」(ぎぼし)。
直前に調べたところによると、この色の違う擬宝珠に触れて帰ると、
またここにお参りに来ることができるそうです。
・・・?
その時まで健康でいられる、とかそういうことですかね?
たっぷり触っておきました。
・内宮の前のおはらい町通りで買い食い
厳かな雰囲気を味わった後は、にぎやかな街へ繰り出します。
内宮の前の通りは「おはらい町通り」と言われているらしく、
たくさんのお店が立ち並んでいます。
こんな感じ。
いろいろ買い食いしました。
ツブツブのアイスクリーム。
食感がいいですね!
味は、アイスクリーム。
夏はキュウリの浅漬けですね!
薄味でシャキシャキした歯ごたえ。
イカをプレスした焼き物。
目の前でプレスしてくれるので焼きたてが味わえます。
なかなか美味。
他にもいろいろ、かなり食べ歩きました(´Д`;)
・伊勢海老をいただく
たっぷり買い食いした後ですが、ちゃんとしたものも食べたかったので。
「漁師めし みなと食堂」という食堂で伊勢海老カレーが食べられると聞いて行ったんですが。
まさに目の前でランチタイム終了・・・
あと一歩間に合わず!
買い食いばっかりしてるからー!
さて、どうしたものかと逡巡した挙句、
お世話になりっぱなしのGoogleマップさんで何となく「伊勢海老」と検索。
すぐ近くに、他にも伊勢海老料理が食べられるところがあったので即移動。
「鳥羽割烹 たまも」さん。
伊勢海老フライをご飯セットで頂きました。
ぱっと見、伊勢海老かどうかわかりませんが
食感は確かに普通の海老と違って重厚な感じ。
カニみたいにパラパラ崩れそうな、繊維になってそうと言えばいいのか、
そんな食感でした。
さすがに尻尾は殻が固すぎてかじれなかったものの、
それ以外はペロリといただきました。 m(_ _)m
・伊勢シーパラダイスに行く
さて、今日の水族館はコチラ。
ちなみに道中、以前行ったことのある鳥羽水族館の前を通りましたが大混雑してました(´Д`;)
こちらはそこまで混んでも無かったかな。
伊勢シーパラダイス。
なんか、作りが昭和っぽい懐かしい感じがしますね。
入ってすぐにある大きな広間。
その脇にあるペンギンの森。
ペンギンって森に棲んでたんだ・・・
確かに、なんか違和感ありませんでした。
一応鳥だし。
アマゾン系の魚もいたのはうれしい誤算。
大抵、海沿いの水族館は海の魚メインで構成されてるので。
エトセトラ、エトセトラ。
この水族館は、「伊勢夫婦岩 ふれあい水族館」ともいうらしいです。
名前の通り、「夫婦岩」という岩の近くにあるそうで。
見に行くこともできたんですが。
ここで雨・・・
すぐ車に退避しました。
今日は伊勢神宮で大半の時間を使う想定だったので、この辺でお終い。
・お亀の湯でビバノン
今日の宿泊予定地は、山の中の道の駅。
その近くにある「曽爾高原温泉 お亀の湯」で疲れを癒しました。
ここのお湯、結構トロトロしたお湯でした。
pH8.6、美人の湯と呼ばれる類のお湯ですね。
・・・あれ、「美人」の湯?
・・・「お亀」はどこから・・・?
ちなみに「曽爾」は「そに」と読むそうで。
・道の駅 宇陀路室生にチェックイン?
はい明日の予定地に一番近い道の駅ですよ。
「道の駅 宇陀路室生」。
「うだじむろう」ですね。
しかし雨は続く・・・
一応、降ったり止んだりしてますが。
明日の予定地は雨が降ってたら行かない!
そう心に決めて寝ました。(=_=)Zzz
今日も一旦箇条書きだけ!
・志摩マリンランドに行こうとする
・伊勢神宮の外宮にお参り
・伊勢神宮の内宮にお参り
・内宮の前のおはらい町通りで買い食い
・伊勢海老をいただく
・伊勢シーパラダイスに行く
・お亀の湯でビバノン
・道の駅 宇陀路室生にチェックイン?
雨だー。
…明日の朝も雨だったら帰る。
もともと帰る予定だけど。
はい、加筆!
・志摩マリンランドに行こうとする
その前に、まず寝泊まりしたゲストハウスから。
「志摩ゲストハウス」という場所に泊まりました。
ゲストハウスなので、ホテルと違っていろんなことがセルフサービス。
晩ご飯も、台所がオープンなので食材を自分で調理することが可能だったり。
ついでにベッドは共用ドミトリーという形になっていて、簡単に言うと
上下ダブルベッドが同じ部屋に複数置いてある感じですかね。
隣の人とかの音やいびきが丸聞こえ。
まあ、耳栓してたのでその辺はOK。
あと素泊まりなので、夕食も朝食もなし。
先日の記事で書いた通り、0円で泊まってるので全然文句はありません。
ただ朝食は昨日のうちに買っておいたほうが良かったかなー。
まあ、昨晩は急いでたので買う余裕は無かったけども。
で、本日1か所目の「志摩マリンランド」ですが。
いろいろ行先考慮した結果、
先日と同じ理由でスキップ・・・
せっかくその近くのお宿を探したのに!
・伊勢神宮の外宮にお参り
という訳で1発目は伊勢神宮です。
伊勢神宮、外宮(げくう)と内宮(ないくう)という場所があって、ちょっとだけ離れてます。
旅行雑誌によると外宮→内宮と回るのが正しい巡礼の仕方らしいので、そのように。
外宮。
神社はこの厳かな雰囲気が、落ち着きますよねー。
外宮のほうはさくっとお参りしておしまい。
・伊勢神宮の内宮にお参り
お参りのメインは内宮みたいですね。
人の多さが桁違いでした。
まず駐車場が空いてない・・・
まだ10時半なのに、川岸の臨時っぽい駐車場に案内されました。
そこから歩いて30分くらい。
道中で買い食いしたので、まっすぐ行けばもっと早いと思うけど。
内宮の入り口。
鳥居をくぐるときに礼、鳥居から出るときにも礼。
言われずとも多くの人がコレやってましたね。
いいですねこういうの。
ここから先は撮影禁止。「正宮 皇大神宮」ですかね。
ちなみにこの内宮は、天照大御神を祭っているとのこと。
しかもここが総本社だとか。
さすが伊勢神宮。
他にも五十鈴川とか、説明が無くてよく分からないけどみんなが手をかざしてたパワースポット?とか、いろいろ見て回りました。
帰りの橋にある「擬宝珠」(ぎぼし)。
直前に調べたところによると、この色の違う擬宝珠に触れて帰ると、
またここにお参りに来ることができるそうです。
・・・?
その時まで健康でいられる、とかそういうことですかね?
たっぷり触っておきました。
・内宮の前のおはらい町通りで買い食い
厳かな雰囲気を味わった後は、にぎやかな街へ繰り出します。
内宮の前の通りは「おはらい町通り」と言われているらしく、
たくさんのお店が立ち並んでいます。
こんな感じ。
いろいろ買い食いしました。
ツブツブのアイスクリーム。
食感がいいですね!
味は、アイスクリーム。
夏はキュウリの浅漬けですね!
薄味でシャキシャキした歯ごたえ。
イカをプレスした焼き物。
目の前でプレスしてくれるので焼きたてが味わえます。
なかなか美味。
他にもいろいろ、かなり食べ歩きました(´Д`;)
・伊勢海老をいただく
たっぷり買い食いした後ですが、ちゃんとしたものも食べたかったので。
「漁師めし みなと食堂」という食堂で伊勢海老カレーが食べられると聞いて行ったんですが。
まさに目の前でランチタイム終了・・・
あと一歩間に合わず!
買い食いばっかりしてるからー!
さて、どうしたものかと逡巡した挙句、
お世話になりっぱなしのGoogleマップさんで何となく「伊勢海老」と検索。
すぐ近くに、他にも伊勢海老料理が食べられるところがあったので即移動。
「鳥羽割烹 たまも」さん。
伊勢海老フライをご飯セットで頂きました。
ぱっと見、伊勢海老かどうかわかりませんが
食感は確かに普通の海老と違って重厚な感じ。
カニみたいにパラパラ崩れそうな、繊維になってそうと言えばいいのか、
そんな食感でした。
さすがに尻尾は殻が固すぎてかじれなかったものの、
それ以外はペロリといただきました。 m(_ _)m
・伊勢シーパラダイスに行く
さて、今日の水族館はコチラ。
ちなみに道中、以前行ったことのある鳥羽水族館の前を通りましたが大混雑してました(´Д`;)
こちらはそこまで混んでも無かったかな。
伊勢シーパラダイス。
なんか、作りが昭和っぽい懐かしい感じがしますね。
入ってすぐにある大きな広間。
その脇にあるペンギンの森。
ペンギンって森に棲んでたんだ・・・
確かに、なんか違和感ありませんでした。
一応鳥だし。
アマゾン系の魚もいたのはうれしい誤算。
大抵、海沿いの水族館は海の魚メインで構成されてるので。
エトセトラ、エトセトラ。
この水族館は、「伊勢夫婦岩 ふれあい水族館」ともいうらしいです。
名前の通り、「夫婦岩」という岩の近くにあるそうで。
見に行くこともできたんですが。
ここで雨・・・
すぐ車に退避しました。
今日は伊勢神宮で大半の時間を使う想定だったので、この辺でお終い。
・お亀の湯でビバノン
今日の宿泊予定地は、山の中の道の駅。
その近くにある「曽爾高原温泉 お亀の湯」で疲れを癒しました。
ここのお湯、結構トロトロしたお湯でした。
pH8.6、美人の湯と呼ばれる類のお湯ですね。
・・・あれ、「美人」の湯?
・・・「お亀」はどこから・・・?
ちなみに「曽爾」は「そに」と読むそうで。
・道の駅 宇陀路室生にチェックイン?
はい明日の予定地に一番近い道の駅ですよ。
「道の駅 宇陀路室生」。
「うだじむろう」ですね。
しかし雨は続く・・・
一応、降ったり止んだりしてますが。
明日の予定地は雨が降ってたら行かない!
そう心に決めて寝ました。(=_=)Zzz
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
ながお
性別:
非公開
カレンダー
ブログ内検索
カテゴリー