千葉市に住む管理人の徒然日記です。
はい、という訳でですね、
和歌山県に来ています!
今年の夏休み旅行は和歌山・三重旅行に決定。
…実は以前に1回来てるんですが。
その時に寄れてないところでも回ってみようかと。
…という感じで、つらつらと書いていきたいんですが
諸事情によりコレはスマホで書き込んでまして。
とてもじゃないけど書いてられない。
ので、一旦は出来事を箇条書きだけしておいて、
帰ってから加筆するという妥協技を使います。
まず初日ー
・千葉~和歌山の西側の港まで移動
・友ヶ島探検
・タマ駅長(の二代目)に会いに行く
・あらぎ島展望台に行こうとする
・白浜の三段壁、千畳敷を見る
・道の駅くちくまのにチェックイン?
初日から波乱あり。
はい、ここから加筆でーす。
・千葉~和歌山の西側の港まで移動
土曜の22:20に千葉市を出発。
今回は迷うことなく、7:30に和歌山県の加太港に到着。
早く着きすぎてもナンだったので、途中で1時間くらい時間調整してます。
ので、実質8時間ですかね。
・・・そんなにかかったんだ。
和歌山遠かった。
・友ヶ島探検
加太港でフェリーに乗ります。
9:00出航予定のはずが、お盆は人が多いからということで8:00が始発でした。
実際、7:30の時点で2~30人ほどの列ができてました。
早めに来といてヨカッタ。
ちなみに、横須賀の猿島もそうだったけど
島に渡ってBBQとかをする人が多かったみたいですね。
友ヶ島のほうは宿泊施設もある模様。
8:00すぎ、フェリー出発。
20分ほどで、無人島の友ヶ島に到着。
戦争時代の砲台跡とかが廃墟として残っている島ですね。
1周すると大変だし、見どころは島の南側に固まってるので
そっちのほうを2時間半くらいかけて見て回りました。
第2砲台跡。
爆破処理されて粉々になってます。
それがむしろ迫力を増しているというか。
ここが一番有名なんですかね。第3砲台跡。
砲台跡に加えて、建物と地下道が残ってます。
地下道は真っ暗。場所によってはちょっとしたダンジョンに・・・
旧海軍聴音所跡、ですかね。
潜水艦などの侵入を察知するために作られた施設だとか。
バッチリ廃墟でした。
殺人事件とか起きそう・・・!
他にも、いろいろと。
ちなみに島は結構な山道が続きます。
トレッキングシューズで来てもよかったかも。
さて、猛暑ではなかったものの日差しが暑い中ひたすら歩いて疲れました。
またフェリーで帰還。
次の目的地へ移動。
・タマ駅長(の二代目)に会いに行く
和歌山電鉄の貴志駅にいるという駅長さんに会いに行きました。
今は2代目らしいですね。
ただ貴志駅の周りには駐車場が無いので、ちょっと前の伊太祈曽駅(いだきそえき)の近くに車を止めて、そこから電車に乗っていきました。
・・・と、伊太祈曽駅に着くと改札前に人だかりが。
4代目の「よんたま」さんがいらしてましたー。
はい、ネコですね。
暑そう・・・かと思いきや、ケージの中には扇風機も完備されてました。
ここから下り電車で貴志駅へ。
ここの電車は、何がしかのラッピング車両になっている模様。
丁度来た電車はー
たま電車でした!
2両編成で、中身はガッツリたま仕様に改装されてます。
これだけ豪華であれば、この電車に乗るためだけに来る観光客も多そうですね。
自分とか。
伊太祈曽駅から貴志駅は5駅。片道310円だったかな。
のんびり揺られて貴志駅に到着ー。
貴志駅の外観。
ニャー。
スーパー駅長ニタマさん。
よんたまとは打って変わって眠そうでした(=_=)Zzz
・・・正直、駅以外に観光地も無かった(と思う)ので
駅併設のカフェでちょっと涼み、また電車に乗って伊太祈曽駅へ。
帰りの電車は「うめぼし電車」でした。梅干しは和歌山の名産ですかね。
・あらぎ島展望台に行こうとする
次、あらぎ島という場所に移動。
島というけど、川のカーブにできた土地のことらしいです。
田んぼがあって景観がいいとか。
伊太祈曽駅からそんなに離れてないので、ちょっと見てみようと思ったんですが。
ちょっと走らされた末に
はい通行止めキター!!
・・・だからもう少し早く教えてよ・・・(つД`)
回り道しようにも、具体的にどこが通行止めか書いてないので無駄足になりそうな気が。
意を決して
今回はあらぎ島には行かない!
次!
・白浜の三段壁、千畳敷を見る
この辺り、夕焼けに照らされてたらきれいだなーと思ったんですが
そもそも今日は夕焼けになりませんでした・・・
こちらが三段壁。
どの辺が三段なのか分からないまま観光してました。
・・・ていうか、ここ恋人の聖地として認定されてるんですかね?
その看板見た瞬間に帰ろうかと思ってしまいました。
ま、家族連れとかもいたしね・・・
そこからほど近いところにある、千畳敷。
海岸まで出て遊べます。
そうそう、例の360度カメラの「THETA SC」を持って行ってたので
事あるごとにパノラマ画像撮ってました。
このblogだと全天球画像にならないので、こんな感じで・・・
カメラのスカートを、作ったのに持っていくのを忘れたので
自分が映り込まないように頑張りました。
具体的には、5秒タイマーにして5秒以内に隠れるという・・・(´・ω・`)
・道の駅くちくまのにチェックイン?
書いてませんが、千畳敷の近くのお風呂屋さん「長生の湯」でひと風呂浴びてます。
さて、今日の予定はこれで最後。
夜のご飯とお菓子を買って車中泊の準備ですよ。
場所は「道の駅くちくまの」。
分かりづらいですが、車の中に寝床を作りました。
うーん、敷布団が欲しかった。
クッション持って行ったんだけど(右の紫のやつ)
あんまりよくないんだよね、コレ・・・
ぶっちゃけ、本当に普通の敷布団買っておこうかな。
という訳で、1日目完了。
土曜の分が無いので右端が切れてるけど、今日の道程。
というかGoogleマップ、相変わらず便利ですなー。
今回の予定地も全部Googleマップにプロットしてたので検索が楽ちんでした。
和歌山県に来ています!
今年の夏休み旅行は和歌山・三重旅行に決定。
…実は以前に1回来てるんですが。
その時に寄れてないところでも回ってみようかと。
…という感じで、つらつらと書いていきたいんですが
諸事情によりコレはスマホで書き込んでまして。
とてもじゃないけど書いてられない。
ので、一旦は出来事を箇条書きだけしておいて、
帰ってから加筆するという妥協技を使います。
まず初日ー
・千葉~和歌山の西側の港まで移動
・友ヶ島探検
・タマ駅長(の二代目)に会いに行く
・あらぎ島展望台に行こうとする
・白浜の三段壁、千畳敷を見る
・道の駅くちくまのにチェックイン?
初日から波乱あり。
はい、ここから加筆でーす。
・千葉~和歌山の西側の港まで移動
土曜の22:20に千葉市を出発。
今回は迷うことなく、7:30に和歌山県の加太港に到着。
早く着きすぎてもナンだったので、途中で1時間くらい時間調整してます。
ので、実質8時間ですかね。
・・・そんなにかかったんだ。
和歌山遠かった。
・友ヶ島探検
加太港でフェリーに乗ります。
9:00出航予定のはずが、お盆は人が多いからということで8:00が始発でした。
実際、7:30の時点で2~30人ほどの列ができてました。
早めに来といてヨカッタ。
ちなみに、横須賀の猿島もそうだったけど
島に渡ってBBQとかをする人が多かったみたいですね。
友ヶ島のほうは宿泊施設もある模様。
8:00すぎ、フェリー出発。
20分ほどで、無人島の友ヶ島に到着。
戦争時代の砲台跡とかが廃墟として残っている島ですね。
1周すると大変だし、見どころは島の南側に固まってるので
そっちのほうを2時間半くらいかけて見て回りました。
第2砲台跡。
爆破処理されて粉々になってます。
それがむしろ迫力を増しているというか。
ここが一番有名なんですかね。第3砲台跡。
砲台跡に加えて、建物と地下道が残ってます。
地下道は真っ暗。場所によってはちょっとしたダンジョンに・・・
旧海軍聴音所跡、ですかね。
潜水艦などの侵入を察知するために作られた施設だとか。
バッチリ廃墟でした。
殺人事件とか起きそう・・・!
他にも、いろいろと。
ちなみに島は結構な山道が続きます。
トレッキングシューズで来てもよかったかも。
さて、猛暑ではなかったものの日差しが暑い中ひたすら歩いて疲れました。
またフェリーで帰還。
次の目的地へ移動。
・タマ駅長(の二代目)に会いに行く
和歌山電鉄の貴志駅にいるという駅長さんに会いに行きました。
今は2代目らしいですね。
ただ貴志駅の周りには駐車場が無いので、ちょっと前の伊太祈曽駅(いだきそえき)の近くに車を止めて、そこから電車に乗っていきました。
・・・と、伊太祈曽駅に着くと改札前に人だかりが。
4代目の「よんたま」さんがいらしてましたー。
はい、ネコですね。
暑そう・・・かと思いきや、ケージの中には扇風機も完備されてました。
ここから下り電車で貴志駅へ。
ここの電車は、何がしかのラッピング車両になっている模様。
丁度来た電車はー
たま電車でした!
2両編成で、中身はガッツリたま仕様に改装されてます。
これだけ豪華であれば、この電車に乗るためだけに来る観光客も多そうですね。
自分とか。
伊太祈曽駅から貴志駅は5駅。片道310円だったかな。
のんびり揺られて貴志駅に到着ー。
貴志駅の外観。
ニャー。
スーパー駅長ニタマさん。
よんたまとは打って変わって眠そうでした(=_=)Zzz
・・・正直、駅以外に観光地も無かった(と思う)ので
駅併設のカフェでちょっと涼み、また電車に乗って伊太祈曽駅へ。
帰りの電車は「うめぼし電車」でした。梅干しは和歌山の名産ですかね。
・あらぎ島展望台に行こうとする
次、あらぎ島という場所に移動。
島というけど、川のカーブにできた土地のことらしいです。
田んぼがあって景観がいいとか。
伊太祈曽駅からそんなに離れてないので、ちょっと見てみようと思ったんですが。
ちょっと走らされた末に
はい通行止めキター!!
・・・だからもう少し早く教えてよ・・・(つД`)
回り道しようにも、具体的にどこが通行止めか書いてないので無駄足になりそうな気が。
意を決して
今回はあらぎ島には行かない!
次!
・白浜の三段壁、千畳敷を見る
この辺り、夕焼けに照らされてたらきれいだなーと思ったんですが
そもそも今日は夕焼けになりませんでした・・・
こちらが三段壁。
どの辺が三段なのか分からないまま観光してました。
・・・ていうか、ここ恋人の聖地として認定されてるんですかね?
その看板見た瞬間に帰ろうかと思ってしまいました。
ま、家族連れとかもいたしね・・・
そこからほど近いところにある、千畳敷。
海岸まで出て遊べます。
そうそう、例の360度カメラの「THETA SC」を持って行ってたので
事あるごとにパノラマ画像撮ってました。
このblogだと全天球画像にならないので、こんな感じで・・・
カメラのスカートを、作ったのに持っていくのを忘れたので
自分が映り込まないように頑張りました。
具体的には、5秒タイマーにして5秒以内に隠れるという・・・(´・ω・`)
・道の駅くちくまのにチェックイン?
書いてませんが、千畳敷の近くのお風呂屋さん「長生の湯」でひと風呂浴びてます。
さて、今日の予定はこれで最後。
夜のご飯とお菓子を買って車中泊の準備ですよ。
場所は「道の駅くちくまの」。
分かりづらいですが、車の中に寝床を作りました。
うーん、敷布団が欲しかった。
クッション持って行ったんだけど(右の紫のやつ)
あんまりよくないんだよね、コレ・・・
ぶっちゃけ、本当に普通の敷布団買っておこうかな。
という訳で、1日目完了。
土曜の分が無いので右端が切れてるけど、今日の道程。
というかGoogleマップ、相変わらず便利ですなー。
今回の予定地も全部Googleマップにプロットしてたので検索が楽ちんでした。
送別会に参加ー。
丸の内のお肉屋さんにて。
幕張時代、しかもお客さんのタワーで勤務していた時代の人の送別会。
当時のメンバーを集めて開催されました。
みなさん相変わらずのようで。
幕張のメンバーもどんどん少なくなってきました。
・・・まあ、終わったプロジェクトだから出会いが無くて別れしかないのは当然かもですが。
次の仕事はもう始まってて、まあ概ね似たような感じの仕事である模様。
頑張ってほしいものです。
ちなみにお店のお肉は、丸の内らしく?お上品なものが多かったですね。
↑は肉厚の熟成肉。
「マルカワ」という名前になってましたが、人の名前ではなく
脚の後ろ当たりの部位らしいです。
そして最後に何故かカレー(゜Д゜≡゜Д゜)
牛すじカレーかな?
なんで最後に炭水化物。
丸の内のお肉屋さんにて。
幕張時代、しかもお客さんのタワーで勤務していた時代の人の送別会。
当時のメンバーを集めて開催されました。
みなさん相変わらずのようで。
幕張のメンバーもどんどん少なくなってきました。
・・・まあ、終わったプロジェクトだから出会いが無くて別れしかないのは当然かもですが。
次の仕事はもう始まってて、まあ概ね似たような感じの仕事である模様。
頑張ってほしいものです。
ちなみにお店のお肉は、丸の内らしく?お上品なものが多かったですね。
↑は肉厚の熟成肉。
「マルカワ」という名前になってましたが、人の名前ではなく
脚の後ろ当たりの部位らしいです。
そして最後に何故かカレー(゜Д゜≡゜Д゜)
牛すじカレーかな?
なんで最後に炭水化物。
今日は家でまったり。
・・・ドラクエ三昧だったわけじゃないぞ!
そりゃ結構進めたけども!
今は武闘大会中。
夏休みの予定をちょっと立ててました。
Googleマップのマイマップに、行きたい観光地をプロット中。
今年は三重・和歌山に行く先を絞ってみてます。
滋賀も一部入るかも。
実はこの辺り、7年前にも行ったことがあるので
行ったところを除外すると結構行く先が絞られるんですよねー。
といいつつ、そこそこプロットできました。
全部行くかどうかは、その時の気分次第ということで。
しかし、水族館が18か所中6か所にもなってしまった。
この辺りは、大小の差はあれ水族館が多いようです。
宿と温泉は、これから探す感じ。
温泉は暑いからそんなに回らないかな。
宿は安宿で。もしくは、ケチって車中泊メインにするかも。
キャンプは熱がこもって大変そうだから、夏の平野部ではやらないかなぁ。
そもそもキャンプ場自体が少ないみたいだし。
ということで、よく言うけど
旅行は計画中が面白いっていうやつですね!
オラなんかワクワクしてきたぞ!
・・・ドラクエ三昧だったわけじゃないぞ!
そりゃ結構進めたけども!
今は武闘大会中。
夏休みの予定をちょっと立ててました。
Googleマップのマイマップに、行きたい観光地をプロット中。
今年は三重・和歌山に行く先を絞ってみてます。
滋賀も一部入るかも。
実はこの辺り、7年前にも行ったことがあるので
行ったところを除外すると結構行く先が絞られるんですよねー。
といいつつ、そこそこプロットできました。
全部行くかどうかは、その時の気分次第ということで。
しかし、水族館が18か所中6か所にもなってしまった。
この辺りは、大小の差はあれ水族館が多いようです。
宿と温泉は、これから探す感じ。
温泉は暑いからそんなに回らないかな。
宿は安宿で。もしくは、ケチって車中泊メインにするかも。
キャンプは熱がこもって大変そうだから、夏の平野部ではやらないかなぁ。
そもそもキャンプ場自体が少ないみたいだし。
ということで、よく言うけど
旅行は計画中が面白いっていうやつですね!
オラなんかワクワクしてきたぞ!
プロフィール
HN:
ながお
性別:
非公開
カレンダー
ブログ内検索
カテゴリー
