千葉市に住む管理人の徒然日記です。
体育の日、祝日。
会社のメンバー主催のBBQが開催されましたー。
2年前にも1回同じ場所で開催しましたね。
赤羽岩淵、荒川河川敷。
実際には2年前以外にも開催していたようですが。
天気は決して良くありませんでしたが、逆に日差しに悩まされたり雨に見舞われたりすることはありませんでした。
自分にしては珍しく、今日は道具係でも買い出し係でもなし。
単純にメンバーとしての参加でした。
・・・まあ、結果的に撮影係だけはやってましたが。
おかげで昼間っからビールを頂くことができました(*゚∀゚*)
そして、本日集まった人数は大体50人!
またたくさんのメンバーが集まったもんです!
まあ、顔見知りはそのうち7~8人だけでしたが。
撮影係をやったおかげで、別のグループにも飛び込んでいったりしました。
人見知りするのでホントはそういうの苦手なんですけどね。
カメラの力は偉大です。
大量に用意してあった食材も、あっという間に皆さんの胃袋に収まったようです。
やっぱりこういうイベントは楽しいですね!
また開催されるようだったら参加してみようかな。
まあ、それとは別に幕張メンバー中心のイベントも開催したいです。
年始のスキースノボはもとより、春にBBQなんかもいいですねー。
会社のメンバー主催のBBQが開催されましたー。
2年前にも1回同じ場所で開催しましたね。
赤羽岩淵、荒川河川敷。
実際には2年前以外にも開催していたようですが。
天気は決して良くありませんでしたが、逆に日差しに悩まされたり雨に見舞われたりすることはありませんでした。
自分にしては珍しく、今日は道具係でも買い出し係でもなし。
単純にメンバーとしての参加でした。
・・・まあ、結果的に撮影係だけはやってましたが。
おかげで昼間っからビールを頂くことができました(*゚∀゚*)
そして、本日集まった人数は大体50人!
またたくさんのメンバーが集まったもんです!
まあ、顔見知りはそのうち7~8人だけでしたが。
撮影係をやったおかげで、別のグループにも飛び込んでいったりしました。
人見知りするのでホントはそういうの苦手なんですけどね。
カメラの力は偉大です。
大量に用意してあった食材も、あっという間に皆さんの胃袋に収まったようです。
やっぱりこういうイベントは楽しいですね!
また開催されるようだったら参加してみようかな。
まあ、それとは別に幕張メンバー中心のイベントも開催したいです。
年始のスキースノボはもとより、春にBBQなんかもいいですねー。
テントの中で、ある音で目覚めた日曜日。
写真にはちゃんと写ってないけど・・・
雨が降ってる(;´Д`)
しかも結構な量。
いやー昨晩の願いは届きませんでした。
一応、こんなこともあろうかと雨合羽は用意してあるんですが
傘だけで済ませました。
・・・そして朝ごはんにベーコンエッグを作ろうとしてたんですが
やる気超減退。
朝ごはん抜き!
9時ごろには霧雨レベルになってきたので、急いで片付けました。
まあ、テントとタープは雨水を拭く場所も余裕もなかったので
ある程度水を飛ばしたら丸めて押し込んだだけですが。
・・・家に帰ったら拭かなきゃ・・・
ちょっと鬱な感じで始まりました。
始まったというか、この天気じゃもう1つ予定していた紅葉観光も期待できそうになく。
今回はおとなしく帰って、別の日にリベンジすることにしました。
綺麗になりましたー。
ということで、まだ10時ですが帰路につきますよ。
途中、小渋ダムというダムの横を通ったので少し見学。
・・・この頃には雨が止んでお日様さえ出てきてました・・・
ありがちだわー。
結構な大きさですね。放水は、写真の右奥のほうで少しやってたみたいです。
黒部ダムみたいにどばーっとはいかないか。
これまた道中。
「峠の茶屋」という、北アルプスを一望できるスポットがあったので寄ってみました。
大パノラマ。
左端の諏訪湖から、よく見ると中央自動車道がずっと眼下を横切ってます。
遠くには八ヶ岳、ビーナスラインが通ってる霧ヶ峰と美ヶ原、北アルプスなんかが一望できるようです。
これは良い眺めですね!
さらにここの喫茶店のチーズパンも美味でした。
という感じで中央道をちょっとショートカットし、そのまま帰宅。
・・・濡れてるテントとタープは、ちょっとだけ拭いてお風呂の洗濯棒に吊るして
乾燥機で乾燥中。
やっぱり1人でキャンプは、準備と後始末がヘビーですね。
これなら安い民宿なんかに止まるか、もう車中泊で済ませるほうが絶対楽。
特に雨が降ったときね・・・
次はそうしよう。
そして今年はもう1回紅葉見に行くゾ!
・・・場所は決めてないけど!
写真にはちゃんと写ってないけど・・・
雨が降ってる(;´Д`)
しかも結構な量。
いやー昨晩の願いは届きませんでした。
一応、こんなこともあろうかと雨合羽は用意してあるんですが
傘だけで済ませました。
・・・そして朝ごはんにベーコンエッグを作ろうとしてたんですが
やる気超減退。
朝ごはん抜き!
9時ごろには霧雨レベルになってきたので、急いで片付けました。
まあ、テントとタープは雨水を拭く場所も余裕もなかったので
ある程度水を飛ばしたら丸めて押し込んだだけですが。
・・・家に帰ったら拭かなきゃ・・・
ちょっと鬱な感じで始まりました。
始まったというか、この天気じゃもう1つ予定していた紅葉観光も期待できそうになく。
今回はおとなしく帰って、別の日にリベンジすることにしました。
綺麗になりましたー。
ということで、まだ10時ですが帰路につきますよ。
途中、小渋ダムというダムの横を通ったので少し見学。
・・・この頃には雨が止んでお日様さえ出てきてました・・・
ありがちだわー。
結構な大きさですね。放水は、写真の右奥のほうで少しやってたみたいです。
黒部ダムみたいにどばーっとはいかないか。
これまた道中。
「峠の茶屋」という、北アルプスを一望できるスポットがあったので寄ってみました。
大パノラマ。
左端の諏訪湖から、よく見ると中央自動車道がずっと眼下を横切ってます。
遠くには八ヶ岳、ビーナスラインが通ってる霧ヶ峰と美ヶ原、北アルプスなんかが一望できるようです。
これは良い眺めですね!
さらにここの喫茶店のチーズパンも美味でした。
という感じで中央道をちょっとショートカットし、そのまま帰宅。
・・・濡れてるテントとタープは、ちょっとだけ拭いてお風呂の洗濯棒に吊るして
乾燥機で乾燥中。
やっぱり1人でキャンプは、準備と後始末がヘビーですね。
これなら安い民宿なんかに止まるか、もう車中泊で済ませるほうが絶対楽。
特に雨が降ったときね・・・
次はそうしよう。
そして今年はもう1回紅葉見に行くゾ!
・・・場所は決めてないけど!
もう日曜の深夜ですが、土日のネタを。
まず土曜日ー
紅葉を観に行きました。
場所は夏休みにも行った、駒ヶ岳の千畳敷カール。
今年はどこの紅葉を観に行こうかと探してみた結果、ここがヒットしたので
前回から1ヶ月半しか経ってませんがまた行ってみることに。
夜中3時半に自宅を出発、8時過ぎには目的地の菅の台バスセンターに到着。
前と同じく、ここからシャトルバス。
・・・でまあ、結論を書くと
霧と強風でひどい有様でした!Σ(´Д`;)
しかも紅葉は終わりを迎えた感じ!
くすんだ茶色になっちゃってます。
・・・実は行く前から天気と紅葉の様子は分かってたんですが、
宿泊地も決めちゃったので行かないわけには行かず。
遊歩道も5分くらい進んで写真撮って、とんぼ返り。
残念!
・・・これはまた来年にリベンジかな・・・
こんなきれいな景色を見てみたい!
さて、今回の旅行はキャンプ場で1泊して土日2日間の予定。
でも行きたい観光地は夏休みに回ってしまってました。
かつ、あんまり駒ヶ岳から離れたところだと移動が大変。
ということで、検討を重ねた末
かんてんぱぱガーデンという、寒天ショップへ一旦お邪魔しました。
かんてんぱぱって有名なブランドなんですか?
なぜここに来たかって、寒天はカロリー的にも糖質制限的にも素晴らしいダイエット食らしいので。
・・・まあ、売ってたものは大抵炭水化物か果物と混ぜ合わせたもので
糖質がかなり上がってるみたいでしたが。
寒天麺をいくつか購入して、お昼を頂きました。
寒天うどん。
うどんの代わりに寒天ですね。
見た通り、さすがに腰はありませんでしたが面白い食感でおいしかったです。
1日目はもうラスト。
道中の西友で晩ご飯の食材を購入し、一路キャンプ場へ。
こーんなガードレールも無い山道をひたすら走っていくと・・・
ここが受付。
ACN信州伊那谷キャンパーズヴィレッジというオートキャンプ場へ到着。
・・・今まで見てきたオートキャンプ場の中で、一番手作り感に溢れてるキャンプ場でした!
建物がほとんど手作りなんじゃないか?という感じ。
まあ、水道と泊まる区画はしっかりしていましたが。
しかし、現場に来てみないと分からないことってあるものです。
割引チケットがサイトのほうに載せてあって、受付時に見せると割引らしかったんですが。
なんと
まさかの圏外!
いやまあ、よく考えればたしかにここは大層な山奥でしたよ!
でもなんか想定外でした!
おかげでページが開けずにチケットは使えず、
天気予報もfacebookもニュースも見られませんでした!
ちょっとしょんもりしつつ、場内を探検したのちテント設営開始。
実はこのタープは初めて使ってみたんですが、特に問題なく張ることができました!
次いで机とか椅子とかを並べ、炭火を起こしにかかります。
相変わらず、炭に火が付くまでに時間がかかりますね。
まー、これは仕方がない。
炭火ができたら調理開始。
インスタントカレーとかじゃなくて、ちゃんとバーベキューしてみます。
今回はホイル焼きを2つ。
プラス、牛・豚・鳥・魚の肉をバランスよく。
右下のエリンギ&シイタケが邪魔!
ホイルじゃなくて左下のシイタケみたいに直接焼くんでもよかったのかな。
そして、左上のホイル焼きの中身は。
まるごと玉ねぎ!
皮を剥いた玉ねぎに切れ込みを入れ、バターをたっぷり塗ってホイルに包んで蒸します。
串がすっと通るまでひたすら我慢。
出来上がったのはお肉を全部平らげた後でした。
しかしこれは結構なおいしさでした!
これにマジックソルトをかけてそのまま食べましたが、かなり甘くなっていて
全部ぺろりといただきました。
・・・まあ、1人でひと玉は多かったけども・・・
最後のデザートを作ってる時の様子。
デザートはこれでした。
チョコフォンデュ!
これも玉ねぎと同じく、なんか面白いことをBBQでやりたいと探してた時に見つけました。
板チョコを溶かして牛乳を入れ、マシュマロとかバナナとかでいただきます。
チョコがめっちゃ濃くて美味!
・・・ただ、お肉とキノコと玉ねぎひと玉を食べた後だったので、全部平らげることはできず・・・
マシュマロは持って帰ってさっきおうちで食べました。
このキャンプ場にはお風呂がありますが、これまた手作り感が。
右のカーテンの奥にシャワーがあります。
いいお湯でした(*´Д`*)
ただし30分の時間制なので、あんまり長居できませんでしたが。
さて、ご飯も食べてお風呂もいただいて、あとは寝るだけ。
どうせ圏外だからblogも更新できないし、ニュースも見られないしね。
明日の天気が気になりますが、寝る前に少しだけ
満点の星空が見えました!
・・・って、まだ露出が低かったかな。中央下にカシオペア座が見えます。
そして薄く雲が見えますね。
このあとすぐ、星は雲に覆われて見えなくなってしまいました。
・・・雨は降らないでほしいなあ・・・
と願いつつ、テントで就寝。
そうそう、ここもシカだか犬だかサルだかが夜中にうろついてたみたいです。
テントの脇を何かが通り過ぎる気配が・・・
こえー。
まず土曜日ー
紅葉を観に行きました。
場所は夏休みにも行った、駒ヶ岳の千畳敷カール。
今年はどこの紅葉を観に行こうかと探してみた結果、ここがヒットしたので
前回から1ヶ月半しか経ってませんがまた行ってみることに。
夜中3時半に自宅を出発、8時過ぎには目的地の菅の台バスセンターに到着。
前と同じく、ここからシャトルバス。
・・・でまあ、結論を書くと
霧と強風でひどい有様でした!Σ(´Д`;)
しかも紅葉は終わりを迎えた感じ!
くすんだ茶色になっちゃってます。
・・・実は行く前から天気と紅葉の様子は分かってたんですが、
宿泊地も決めちゃったので行かないわけには行かず。
遊歩道も5分くらい進んで写真撮って、とんぼ返り。
残念!
・・・これはまた来年にリベンジかな・・・
こんなきれいな景色を見てみたい!
さて、今回の旅行はキャンプ場で1泊して土日2日間の予定。
でも行きたい観光地は夏休みに回ってしまってました。
かつ、あんまり駒ヶ岳から離れたところだと移動が大変。
ということで、検討を重ねた末
かんてんぱぱガーデンという、寒天ショップへ一旦お邪魔しました。
かんてんぱぱって有名なブランドなんですか?
なぜここに来たかって、寒天はカロリー的にも糖質制限的にも素晴らしいダイエット食らしいので。
・・・まあ、売ってたものは大抵炭水化物か果物と混ぜ合わせたもので
糖質がかなり上がってるみたいでしたが。
寒天麺をいくつか購入して、お昼を頂きました。
寒天うどん。
うどんの代わりに寒天ですね。
見た通り、さすがに腰はありませんでしたが面白い食感でおいしかったです。
1日目はもうラスト。
道中の西友で晩ご飯の食材を購入し、一路キャンプ場へ。
こーんなガードレールも無い山道をひたすら走っていくと・・・
ここが受付。
ACN信州伊那谷キャンパーズヴィレッジというオートキャンプ場へ到着。
・・・今まで見てきたオートキャンプ場の中で、一番手作り感に溢れてるキャンプ場でした!
建物がほとんど手作りなんじゃないか?という感じ。
まあ、水道と泊まる区画はしっかりしていましたが。
しかし、現場に来てみないと分からないことってあるものです。
割引チケットがサイトのほうに載せてあって、受付時に見せると割引らしかったんですが。
なんと
まさかの圏外!
いやまあ、よく考えればたしかにここは大層な山奥でしたよ!
でもなんか想定外でした!
おかげでページが開けずにチケットは使えず、
天気予報もfacebookもニュースも見られませんでした!
ちょっとしょんもりしつつ、場内を探検したのちテント設営開始。
実はこのタープは初めて使ってみたんですが、特に問題なく張ることができました!
次いで机とか椅子とかを並べ、炭火を起こしにかかります。
相変わらず、炭に火が付くまでに時間がかかりますね。
まー、これは仕方がない。
炭火ができたら調理開始。
インスタントカレーとかじゃなくて、ちゃんとバーベキューしてみます。
今回はホイル焼きを2つ。
プラス、牛・豚・鳥・魚の肉をバランスよく。
右下のエリンギ&シイタケが邪魔!
ホイルじゃなくて左下のシイタケみたいに直接焼くんでもよかったのかな。
そして、左上のホイル焼きの中身は。
まるごと玉ねぎ!
皮を剥いた玉ねぎに切れ込みを入れ、バターをたっぷり塗ってホイルに包んで蒸します。
串がすっと通るまでひたすら我慢。
出来上がったのはお肉を全部平らげた後でした。
しかしこれは結構なおいしさでした!
これにマジックソルトをかけてそのまま食べましたが、かなり甘くなっていて
全部ぺろりといただきました。
・・・まあ、1人でひと玉は多かったけども・・・
最後のデザートを作ってる時の様子。
デザートはこれでした。
チョコフォンデュ!
これも玉ねぎと同じく、なんか面白いことをBBQでやりたいと探してた時に見つけました。
板チョコを溶かして牛乳を入れ、マシュマロとかバナナとかでいただきます。
チョコがめっちゃ濃くて美味!
・・・ただ、お肉とキノコと玉ねぎひと玉を食べた後だったので、全部平らげることはできず・・・
マシュマロは持って帰ってさっきおうちで食べました。
このキャンプ場にはお風呂がありますが、これまた手作り感が。
右のカーテンの奥にシャワーがあります。
いいお湯でした(*´Д`*)
ただし30分の時間制なので、あんまり長居できませんでしたが。
さて、ご飯も食べてお風呂もいただいて、あとは寝るだけ。
どうせ圏外だからblogも更新できないし、ニュースも見られないしね。
明日の天気が気になりますが、寝る前に少しだけ
満点の星空が見えました!
・・・って、まだ露出が低かったかな。中央下にカシオペア座が見えます。
そして薄く雲が見えますね。
このあとすぐ、星は雲に覆われて見えなくなってしまいました。
・・・雨は降らないでほしいなあ・・・
と願いつつ、テントで就寝。
そうそう、ここもシカだか犬だかサルだかが夜中にうろついてたみたいです。
テントの脇を何かが通り過ぎる気配が・・・
こえー。
この前のキャンプで負った足の指の傷がまだ治ってません(´Д`;)
手の傷はすぐに治ったんだけど、足の傷は歩くたびに爪がスリップダメージを与えているようで、自然治癒する際からダメージが増えていってるような。
でも歩かないわけにはいかないし・・・
ということで、今回の土日はほとんど家から出ずに過ごしました。
ずっとPS4で無双OROCHI2三昧。
次週の3連休までには回復させときたいですね。
ちなみに10月の3連休、みんなを誘ってみたものの満足に人数が集まらなかったので
当初の予定通り、ソロで紅葉観光に行く予定。
・・・というネタだけだとアレなので、ちょっと整理整頓したネタも。
今まで旅行で貯めてきた記念メダルを整理してみました。
よく地方の観光地で売ってる、1枚400~500円くらいのメダル。
旅行先でみかけるたびに大抵買っていたんですが
今まで整理せずに机に積んだままにしてました。
今回、アマゾンでコインアルバムを見つけたので、ぽちって整理することにしました。
今まで書き溜めたblogとPCの写真フォルダを漁って購入日を探し出し、日付順に整理。
・・・Excelから貼り付け(´・ω・`)
仕事してるみたいだ。
うーん、もっと持ってた気がするんだけども・・・
探したらまた出てくるかも。
そして半数近くが水族館ですね。
綺麗にまとまりました。
手の傷はすぐに治ったんだけど、足の傷は歩くたびに爪がスリップダメージを与えているようで、自然治癒する際からダメージが増えていってるような。
でも歩かないわけにはいかないし・・・
ということで、今回の土日はほとんど家から出ずに過ごしました。
ずっとPS4で無双OROCHI2三昧。
次週の3連休までには回復させときたいですね。
ちなみに10月の3連休、みんなを誘ってみたものの満足に人数が集まらなかったので
当初の予定通り、ソロで紅葉観光に行く予定。
・・・というネタだけだとアレなので、ちょっと整理整頓したネタも。
今まで旅行で貯めてきた記念メダルを整理してみました。
よく地方の観光地で売ってる、1枚400~500円くらいのメダル。
旅行先でみかけるたびに大抵買っていたんですが
今まで整理せずに机に積んだままにしてました。
今回、アマゾンでコインアルバムを見つけたので、ぽちって整理することにしました。
今まで書き溜めたblogとPCの写真フォルダを漁って購入日を探し出し、日付順に整理。
日付
|
都道府県
|
名称
|
備考
|
観光地
ジャンル |
形状
|
2009/10/17 | 栃木 | 華厳の滝 | 自然 | メダル | |
2010/12/18 | 神奈川 | 箱根小涌園 ユネッサン | 建造物 | 小判 | |
2010/12/18 | 神奈川 | 大涌谷 | 建造物 | 小判 | |
2010/05/05 | 三重 | 鳥羽水族館 | イベント | メダル | |
2010/07/09 | 宮城 | 石ノ森萬画館 | 建造物 | 小判 | |
2010/09/05 | 兵庫 | 須磨海浜水族園 | 水族館 | メダル | |
2010/09/08 | 島根 | しまね水族館 アクアス | 水族館 | メダル | |
2010/09/09 | 兵庫 | 城崎マリンワールド | 水族館 | メダル | |
2011/05/14 | 秋田 | 男鹿水族館GAO | 水族館 | メダル | |
2011/09/03 | 東京 | 国立科学博物館 | 恐竜博2011 | イベント | メダル |
2011/09/24 | 福井 | 東尋坊 | 自然 | メダル | |
2011/09/24 | 福井 | 越前松島水族館 | 水族館 | メダル | |
2012/03/10 | 滋賀 | 彦根城 | 建造物 | メダル | |
2012/06/03 | 長崎 | 九十九島パールシーリゾート | 水族館 | メダル | |
2012/06/03 | 長崎 | 長崎ペンギン水族館 | 水族館 | メダル | |
2012/08/26 | 千葉 | 幕張メッセ | 恐竜王国2012 | イベント | メダル |
2013/11/10 | 東京 | 国立科学博物館 | 大恐竜展 ゴビ砂漠の驚異 |
イベント | メダル |
2014/11/23 | 神奈川 | 江ノ電 | 建造物 | 小判 | |
2014/07/06 | 東京 | 東京タワー | シンボル | メダル | |
2014/07/16 | 東京 | 国立科学博物館 | 太古の哺乳類展 | イベント | メダル |
2014/08/16 | 京都 | 京都水族館 | 水族館 | メダル | |
2014/08/18 | 大阪 | 海遊館 | 水族館 | 小判 | |
2015/05/10 | 茨城 | ひたち海浜公園 | 公園 | メダル | |
2015/07/31 | 宮城 | 仙台うみの杜水族館 | 水族館 | メダル | |
2015/08/23 | 東京 | 国立科学博物館 | 生命大躍進 | イベント | メダル |
2016/07/18 | 石川 | のとじま水族館 | 水族館 | メダル | |
2016/08/23 | 長野 | 駒ヶ岳 | 自然 | メダル |
・・・Excelから貼り付け(´・ω・`)
仕事してるみたいだ。
うーん、もっと持ってた気がするんだけども・・・
探したらまた出てくるかも。
そして半数近くが水族館ですね。
綺麗にまとまりました。
プロフィール
HN:
ながお
性別:
非公開
カレンダー
ブログ内検索
カテゴリー