千葉市に住む管理人の徒然日記です。
中国地方旅行3日目。




こちらの末岡旅館さんに泊ってました。

昨日も書いたけど、昭和からある旅館らしくて





朝食で使われた部屋がすごい昭和感(´Д`;)
これは逆に新鮮。



そして今日1つ目の観光地は、旅館の目の前。





錦帯橋

日本3名橋のひとつらしいです。
なおもう2つは、日本橋の日本橋と、長崎のめがね橋だとか。

日本橋はまじまじと見たことなかったなあ。
めがね橋はまだ未訪問。





平日の朝早めだったからか、観光客は少なめ。
いいですねー。


ちなみに橋を渡るにも通行料がかかります。




そして橋を渡った先は公園。





この辺りは昔からシロヘビが出ることで有名らしいです。
岩国シロヘビの館

白い蛇、正体はアオダイショウらしいですが、
真っ白な蛇さんがいらっしゃいました。



その後ロープウェイで山の上まで。





ででーん、岩国城


入ることもできます。
中にはなぜか日本刀とか鎖鎌とかが展示されてました。
鎖鎌って本当に使われてたんだね・・・





最上階からの眺めー。
よきよき。

川に錦帯橋がかかってるのも見えますね!






さて、堪能しました。
次は西に向けてロングドライブ。





秋吉台
までやってきました!


本当はその前にすぐ近くの秋芳洞に行く予定だったんですが。

駐車場に近づいたら
大量の学童たちが・・・


ちょっとタイミングが悪かったらしい。

騒がしい鍾乳洞なんて入りたくない!ヽ(`Д´)ノ



まあ秋芳洞は行ったことあるし、今回はいいか。
ということで、1つ飛ばしで秋吉台へ。
・・・秋吉台も行ったことあるけどね。



ちなみに書いてて気づいたけど、

秋芳洞は「秋芳」で
秋吉台は「秋吉」なのね。
おなじ「あきよし」なのにね。

∩ヾ(゜▽゜)



秋吉台は、カルスト台地っていう石灰岩が露出している土地。
ちょっと散歩しました。

開けてる土地を歩くのは気持ちいですね!






その後、秋吉台を突っ切るカルストロードを北上。

秋芳洞以外にあと2つ、鍾乳洞があるのをチェック済み。





大正洞

専用のレシーバー?で今いる位置の説明を随時してくれます。
新設設計。

それはそれで興味深い鍾乳洞でした。





もう1ヶ所ー






景清洞(かげきよどう)

前半と後半で全く違っていて。
前半はピクニック気分で楽しめる平坦な鍾乳洞、
そして





半分まで来ると、その先は探検コース。



洞内の照明はここまで。
ここ以降は、事前に渡されるライトだけを頼りに進んでいきます。




まあ定番の楽しみとして、
途中でライトを消してみますよ。






かんぜんなる漆黒!(゜Д゜≡゜Д゜)


暗所恐怖症の人には耐えられないのでは?
自分は全然平気どころか、ワクワクしてきそう。
狭いところは厳しいけど(´・ω・`)





という感じで、台地と鍾乳洞2か所を堪能しました。
今日のお宿へ。





ビジネスホテル長谷川
駐車場がやたら狭くて難儀しました(´Д`;)

楽天ポイント全部つぎ込んで宿代0円だったから文句はやめとこうね!






今回は素泊まり。
夕食も朝食も簡素にね。







3日目の道程。
瀬戸内海から、西に進んで北上した感じ。


車152km・徒歩3km

あ、2日目よりはロングドライブじゃなかったわ。

拍手

中国地方旅行2日目。

ホテルの朝食バイキングをいただきます。





珍しく量は押さえました。
うまー。


さて2日目ですが、さんざん悩んだ挙句
大幅予定を変更。

ホントは
まず日本海側を巡り、
帰りに瀬戸内海側を通る予定だったんですが

中国地方を縦断して瀬戸内海にいったん出ることに。
そうしたほうが道中の距離が細かくなりそう。



・・・と思ったんですが。

思ったより中国地方はデカかった。


着いた時にはすでに午後。
しかも、フェリーに乗る予定だったんだけど





まさに出港する直前。
ダッシュで券を買って乗り込みます。

なおここは瀬戸内海。




フェリーに揺られること15分、





大久野島
という島に到着しましたー。



ここは半野生化した





ウサギがたくさん住んでます!(*゚∀゚*)




しかも人を全然怖がらないので





餌をねだりに足元まで寄ってくる!
なんなら足に縋り付いてくる!!


可愛すぎる!(*´Д`*)



しかしここで大失敗。

島でウサギの餌を買うことはできません。

もしかしたらフェリーの券を売っていたお店で買えたのかも。
もしくは、事前にキャベツを買っておいて持って行くとよかったっぽい。

ほぼ手ぶらで船に乗り込んだので、
縋り付いてくるウサギさんに餌をあげることができず・・・





申し訳なさで心が痛い・・・!








これはほかの観光客が餌やりしてる様子。





ごめんなさい!
と心で謝りつつ、ウサギたちを後にします。


この大久野島は広島県の瀬戸内海に浮かぶ島の一つで、
大きさは半日あれば歩いて1周できるくらい。
今回は時間が圧倒的に足りず、島のほんの一部分だけ堪能して帰りました。


今度来るときは餌と十分な時間を用意しておこう・・・!





つぎは山口県。
同じく瀬戸内海の島へ。
今度は橋でつながってるので車で行けます。


道中省略。
めっさ山の奥にありました。





屋代島の、嵩山(だけさん)展望台





綺麗な景色が見られました。
たまにこういう景色を取ってPCの壁紙候補にするのです。


まあ、今回は一眼レフ持って行かなかったし
なんならほとんどスマホで撮ったので、画質はお察しですが・・・




ほかにも近くの神社に寄ったりしたけど、いろいろ省略。





でもこれだけ。
イノシシが道端でうろうろしてました(´Д`;)

鹿とか猿はよく見るけど、猪は初めてかも。


そのうち竹林の中に消えていきました。





さて、この日はこれだけ。
かなり候補地選びに失敗した感じかなあ。

お宿は、次の候補地の目の前の旅館にて。





和風のお部屋。いい感じです。
といいつつ、個性的な部屋で





ふすまの向こうに洗面所が隠れてました(´Д`;)
管理人さん曰く、昭和に建てられた建物だからだそう。






2日目の道程は、日本海側から南下して瀬戸内海へ、
さらに西へ移動した感じ。

車344km・徒歩5km・フェリー8km
でした。

拍手

ようやく夏休み開始してます!


毎年のお盆の時期ではなく、2ヶ月ずれたので
いつもよりちょっと涼しめの夏休みが送れそう。

ということで、山の上や東北地方ではなく、今回は西方向の
中国地方旅行
をやってみることに!


まあ2010年に一度やってることなんですが。


その時寄れなかったところとか、もう一度寄ってみたいところとか
そのあたりをGoogleマップにプロットし、
天候とか定休日と相談して日程調整。

その結果
火曜日発、帰りは未定
という、ソロ旅行ならではの行き当たりばったりスケジュールに。



とりあえず行けば何とかなるでしょう!


ということで、火曜日に出発!
正確には月曜深夜ですね。

なお自分の車で移動ですよ。




千葉から多少の休憩をはさみ、まずは鳥取へ・・・
と思ったんですが





雨を回避したはずなのに、火曜の午前中は降られてしまった(´Д`;)

鳥取砂丘の付近に来たんですが、これはちょっと楽しめそうにない。

仕方ないので、当初の予定の3つくらいをスキップ!!
2日目に行こうと思っていた場所へ移動ー。


ここは通って写真撮るだけ。






江島大橋
ここから撮影するとめちゃめちゃ急な坂に見える橋。

たしかに、何故かそう見えますね!
撮影ヶ所によっては絶壁みたいに見えるみたい。
実際は3速で普通に走れる程度の坂でした。



さ、つぎつぎー。





水木しげるロード
江島大橋の近くにあったので寄ってみました。






水木しげる記念館などにも寄ってみたり。
水木しげるさんといえばゲゲゲの鬼太郎、悪魔くんですかね。

ちょっと前に鬼太郎の誕生秘話をテーマにした、
通称ゲ謎っていう映画が話題になりました。
この記念館でPV見てみたらちょっと気になったかも。





記念館近くで売ってた、目玉のおやじのお饅頭。(´・ω・`)
こわっ。


あとは水木しげるロードを往復。
まあ、商店街でした。(´・ω・`)



さあ、次ー。





出雲大社にキター。

まあ来るのは2度目ですが。



とりあえず車を停め、前の通りで昼食兼夕食。





出雲そば。
十割なのでコシがかなりしっかりしてますね!
割り子そばは入れ物が3段になってて、味変を楽しめます。
面白い。


お腹が膨れたら、神社を参拝。






相変わらず見事な注連縄。
とりあえず健康祈願をお祈りしておきました。
そういやここのご利益知らないや。






ウサギの像があちこちにあると思ったら、
因幡の白兎の話はココが発祥?みたい。

ウサギかわゆす。





さて、本日のお宿。
今回は観光予定地が流動的だったので、
前日予約せず、すべてその日のうちに宿をとるというスタイル。






ひらたメイプルホテル
ここはえー、島根県ですね。


いきなり大浴場がないホテルだったので、車で2分の





いずも縁結び温泉 ゆらり さんでビバノン。

ホテルで明日の予定を立てつつ、おやすみなさい。





1日目の道程、車1123km・徒歩2km
いやーさすがに中国地方は遠かった。

拍手

今日自分の誕生日だったね?

これだけ誕生日を繰り返してると
普通の日とあんまり変わらなくなってくる。。。





適当に買ったコンビニのモンブランどら焼きでお祝いよ。


そして明日からようやく夏休み!
そっちのほうがお祝いだわー。

拍手

え、6年ぶり?





ツーリズムEXPOジャパン

に行ってきましたー。
in ビッグサイト。

前回行ったのは2018年らしい。
それ以降東京で開催した時はコロナ禍だったから行かなかったのかな。

旅行系のイベントです。
個人的には行ったのは3回目くらいかな、
内容は大体知ってるのでちゃんと準備していきました。

まあリュックサック持って行っただけだけどね。






同じ日程で開催してる東京ゲームショウよりは混んでませんね!

ビッグサイトの東館、1~3と4~6ホールで開催。
1~3は海外、4~6は国内。
例によって国内限定で見てました。




基本的には各都道府県のアピールを各ブースでやってる感じですね。
端から端までまでねり歩きました。
なお今回千葉県はなかった模様。(´・ω・`)





ツーリズムEXPOの見どころ、お酒の試飲
基本的にアンケートとかに答えたら飲ませてもらえます。

前よりなんか試飲できるところが少なくなってるきがしたけども。

多くが地酒の試飲ですね。






場所によっては、アイスだったり





地元で作った海苔なんかの試食もあったりしましたね!
うますぎる。


まあアンケートとか記入して情報提供した見返りですけどね。




という感じで、いろいろ巡りました。

メインは試食・試飲以外にもう一つ。





大量のパンフレットを貰ってきました!
ほとんど都道府県とか観光地のパンフですね。
これを持ち帰るためのリュックです。

なかにはタオルとかタンブラーとかも貰える都道府県もあり!
なおタンブラーは日光、タオルは徳島かな?


美味しすぎますね!




さて、あとはこのパンフをじっくり見ていきますか。
そして夏休みの予定を立てるのです。

まだ取ってないからね、夏休み。(´・ω・`)

拍手

3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13