千葉市に住む管理人の徒然日記です。
キャンプガーデン印西、2日目。
夜に何か雨が降る音がする!?
と思ったら楓の葉っぱが落ちてきた音だったっぽい。
テントを設営するときは木陰はやめたほうがいいんだよね。
いろいろ降ってくるから・・・
7時起床、定番のホットサンド。
グラコロサンドにしようと思ったらコロッケが売っておらず、
代わりになんとなくカニをサンドしてみました。
あ、カニじゃなくてほぼカニか。
7時起床だからか。
10時半に撤収完了。ちょっと時間かかった。
やっぱり大きいテントは撤収に時間がかかるのは仕方ない。
それでもこのベルテント、ワンポールテントよりは
撤収が楽だった気がする・・・
気がするだけかも。
さて、撤収完了。
真名井の湯が閉店してたので、
代わりのスーパー銭湯を検索。
前から名前だけは知ってた場所に行きました。
青の洞窟っていうスーパー銭湯。
前はスポーツジム専用の銭湯だった気がするんだけどね。
建物もかなり新しいし、リニューアルしたのかな。
露天風呂こそなかったけど、清潔感があっていい銭湯でした。
これなら真名井の湯の代わりに通ってもいいな。
ということで、さくっとキャンプ終了!
やっぱり1泊だとあっという間ですね。
次回以降ちょっと考えてるのが、
1泊のキャンプにして可能な限り荷物を減らしたミニマルキャンプか、
2泊にしてのんびりするという案。
冬はミニマルだとつらいかもだけど。
薪ストーブか焚火道具は欲しいしね。
夜に何か雨が降る音がする!?
と思ったら楓の葉っぱが落ちてきた音だったっぽい。
テントを設営するときは木陰はやめたほうがいいんだよね。
いろいろ降ってくるから・・・
7時起床、定番のホットサンド。
グラコロサンドにしようと思ったらコロッケが売っておらず、
代わりになんとなくカニをサンドしてみました。
あ、カニじゃなくてほぼカニか。
7時起床だからか。
10時半に撤収完了。ちょっと時間かかった。
やっぱり大きいテントは撤収に時間がかかるのは仕方ない。
それでもこのベルテント、ワンポールテントよりは
撤収が楽だった気がする・・・
気がするだけかも。
さて、撤収完了。
真名井の湯が閉店してたので、
代わりのスーパー銭湯を検索。
前から名前だけは知ってた場所に行きました。
青の洞窟っていうスーパー銭湯。
前はスポーツジム専用の銭湯だった気がするんだけどね。
建物もかなり新しいし、リニューアルしたのかな。
露天風呂こそなかったけど、清潔感があっていい銭湯でした。
これなら真名井の湯の代わりに通ってもいいな。
ということで、さくっとキャンプ終了!
やっぱり1泊だとあっという間ですね。
次回以降ちょっと考えてるのが、
1泊のキャンプにして可能な限り荷物を減らしたミニマルキャンプか、
2泊にしてのんびりするという案。
冬はミニマルだとつらいかもだけど。
薪ストーブか焚火道具は欲しいしね。
実に半年ぶりにキャンプに行きましたよ。
夏の間はどうにも行く気になれず、
とか言ってたらいつの間にか秋も終わってました(´Д`;)
さて、どこに行こうかといろいろ探してたら
なんと千葉県内の良く知る場所にキャンプ場をハッケン!
キャンプガーデン印西。
印西とな!
千葉ニュータウンですね!
まさにこの道路、実はお気に入りの道。
林に囲まれていて、走ってると気分がいいのです。
千葉ニューにお買い物に行った帰りにはたいてい走ってる道でした。
しかしキャンプ場があるとは知らなんだ。
そしてこれが受付だって。
ビニールハウスやんけ!ヽ(`Д´)ノ
畑かなにかをリユースしてるみたいですね!
受付だと気づかなくて1回素通りしちゃったよ。
ちなみにここは13時チェックイン、11時チェックアウト。
しかし気づいたらソロでも5,500円かかってた・・・
うーむ。
場所はここ。
あんまり入り口側に行くと、すぐ道路があるんだよね・・・
さて、今日は新しいキャンプギアの初使用回。
amazonのブラックフライデーでさんざん散財したからね!
椅子を新調。
360度回る椅子。
今使ってる椅子も同じようなタイプなんだけど、
いろいろなところにガタが来てます。
そろそろ替え時かなと。
そしてテントも新調!
前から気になってて狙ってたテントです。
はい立てた!
ベルテントというテントで、ワンポールテントの別バージョン。
ワンポールテントは裾が地面に付くまで伸びてるけど、
ベルテントは裾の部分が垂直になってます。
デッドスペースを省いて居住性を高めた感じですね。
・・・そのせいでペグを打つ量が倍に増えたことに、
立て始めて気づきました・・・
まあ、でもペグ打ち以外は簡単に立てられたかな。
ちなみに、地面が結構硬くて
付属のペグが早速曲がりました(´Д`;)
中身。
ひっろ!(*゚∀゚*)
思ったよりめちゃ広くてびっくり。
ちなみに左手の見切れてるところに煙突穴があって、
薪ストーブを設置できるようになってます。
今回は1泊なのもあって薪ストーブは無し。
黒いグランドシートが難燃素材じゃないのが不安だけどね。
ちょっと遅くなったけどお昼ご飯。
ロピアで買った塊肉を焼くのです!
そういや最近、炭をつかってないや。
ナイフで少しづつ切り分けていただきますよ。
うん、315g878円にしてはナカナカ。
場内を散策。
この辺りは電源サイトと、ドッグサイトかな。
完全に区画分けされてるキャンプ場です。
流し。
ばんばんお湯が出ます。
その代わり井戸水らしくて、飲用不適だとか。
東京の隣とはいえ、そのへんは千葉ですなー。
さて、テントに戻りちょっと休憩。
ていうか、作業の間この間買ったXREALでずっとYouTube見てたから
キャンプ場に行った感じが薄れてた(´Д`;)
などとやっていたら日が暮れました。
さあ、夜はお鍋ですよ!(*゚∀゚*)
とはいえ具材をいろいろ個別に買うのは面倒だったので
もつ鍋セットを購入。
つゆを作って煮込むだけ。
楽ちんですね!
できたー。
お鍋セットはお鍋のフルセットかと思いきや、
野菜が入ってなかったので
朝に使おうと思ってたレタスを入れてます。
アツアツ、ウマウマ。
ご飯を早めに食べて、シャワーだけいただきます。
後で知ったことなんだけど、印西にあった
真名井の湯っていうスーパー銭湯が去年に閉店していたらしい・・・
ガーン。
いいお湯の銭湯だったのに、残念。
あとは寝るだけ。
それにしてもホントに室内が広いこと。
今回はコットを使わずマットを直敷きにしたので、
ちょっと硬かったかな・・・
面倒くさがらずにコット使えばよかった。
そして夜中、その辺の道路を
珍走団(ソロ)がブイブイ言わせてました(´Д`;)
千葉ニューに生息してるのか・・・
まあうちの近くにもたまに出没しますが。
この間見ようと思って諦めた展示を見てきましたよっと。
特別展・鳥。
上野の国立科学博物館で開催中。
この間は混雑していたので、入口まで行ったものの断念しました。
今回は午前中に行ったのもあって、混雑とは言われませんでした。
まあ人は多かったけどね・・
ポスターにもしれっと書いてある通り、
「ゲノム解析が解き明かす 新しい鳥類の系統」
がメインテーマらしいです。
んムササビッ!ヽ(`Д´)ノ
君は鳥じゃありませんよと。
向こうのコウモリさんもね。
まず最初は、鳥とはどういう動物かという説明から。
鳥は恐竜から分かれた、というのが定説ですね。
しかし現在の地球にもたくさんの種類の動物がいるのに、
生命誕生からの歴史で考えると数えきれないほどの種類が
現れては消えたんだろうなあ。
気が遠くなる話です。
恐竜絶滅後にいたらしい鳥。
え、イャンクックですか?
こちらは現存する鳥、ヒオドシジュケイだって。
角生えてるやん!Σ(´Д`;)
真ん中、チャボって結局なんだかわかってないんですよね。
小型の鶏?
今調べたら、愛玩用の鶏だって。
キジ。
日本固有種かと思いきや、大陸にいるキジの亜種と思われていたところ、
DNAの研究でつい最近やっぱり日本固有種になったらしい。
返り咲きです。
桃太郎も救われるというもの。
先生!(*゚∀゚*)
ペリカン目に属しているとか。
確かに、そういわれるとそうかも。
鳥類で唯一、木の葉を食べる鳥だって。
ツバメケイ。
そういえば草食の鳥って聞いたことなかったかも。
来ましたイケメン軍団。
恰好いい。
ワシ、タカ、ハヤブサの違いって何でしょう。
答えは会場で!
・・・書いてあったかどうか、分からなかったけども。
オナガ!
近所に住む野鳥ではシジュウカラと並んで好きな鳥ですね。
鳴き声はアレだけど。
西日本のほうにはいないんだって。知らなかった。
関東の野鳥観察スポットも載ってました。
散歩するだけでもよさそうかも。
という感じで、載せてない写真もかなりあります。
見ごたえは結構ありましたね。
来年の2/24まで開催。
さて、お昼も過ぎておなかも空いてきた。
館内のレストランは激混みだし、どこで食べようかな。
と思って歩き出したら上野公園の噴水前で
またしてもグルメイベントやってる!
裏から入ったのでなんだか分からないけど、食べていきましょ!
ノドグロの塩焼きなどいただきました。
たしかにウマー。
ちょっと小さいけども?
いろいろ食べて入口から退場。
NINJAフェスタだった模様。
聞いたことあると思ったら、
ちょうど去年の今頃もやってたらしい。
満足満足。
特別展・鳥。
上野の国立科学博物館で開催中。
この間は混雑していたので、入口まで行ったものの断念しました。
今回は午前中に行ったのもあって、混雑とは言われませんでした。
まあ人は多かったけどね・・
ポスターにもしれっと書いてある通り、
「ゲノム解析が解き明かす 新しい鳥類の系統」
がメインテーマらしいです。
んムササビッ!ヽ(`Д´)ノ
君は鳥じゃありませんよと。
向こうのコウモリさんもね。
まず最初は、鳥とはどういう動物かという説明から。
鳥は恐竜から分かれた、というのが定説ですね。
しかし現在の地球にもたくさんの種類の動物がいるのに、
生命誕生からの歴史で考えると数えきれないほどの種類が
現れては消えたんだろうなあ。
気が遠くなる話です。
恐竜絶滅後にいたらしい鳥。
え、イャンクックですか?
こちらは現存する鳥、ヒオドシジュケイだって。
角生えてるやん!Σ(´Д`;)
真ん中、チャボって結局なんだかわかってないんですよね。
小型の鶏?
今調べたら、愛玩用の鶏だって。
キジ。
日本固有種かと思いきや、大陸にいるキジの亜種と思われていたところ、
DNAの研究でつい最近やっぱり日本固有種になったらしい。
返り咲きです。
桃太郎も救われるというもの。
先生!(*゚∀゚*)
ペリカン目に属しているとか。
確かに、そういわれるとそうかも。
鳥類で唯一、木の葉を食べる鳥だって。
ツバメケイ。
そういえば草食の鳥って聞いたことなかったかも。
来ましたイケメン軍団。
恰好いい。
ワシ、タカ、ハヤブサの違いって何でしょう。
答えは会場で!
・・・書いてあったかどうか、分からなかったけども。
オナガ!
近所に住む野鳥ではシジュウカラと並んで好きな鳥ですね。
鳴き声はアレだけど。
西日本のほうにはいないんだって。知らなかった。
関東の野鳥観察スポットも載ってました。
散歩するだけでもよさそうかも。
という感じで、載せてない写真もかなりあります。
見ごたえは結構ありましたね。
来年の2/24まで開催。
さて、お昼も過ぎておなかも空いてきた。
館内のレストランは激混みだし、どこで食べようかな。
と思って歩き出したら上野公園の噴水前で
またしてもグルメイベントやってる!
裏から入ったのでなんだか分からないけど、食べていきましょ!
ノドグロの塩焼きなどいただきました。
たしかにウマー。
ちょっと小さいけども?
いろいろ食べて入口から退場。
NINJAフェスタだった模様。
聞いたことあると思ったら、
ちょうど去年の今頃もやってたらしい。
満足満足。
プロフィール
HN:
ながお
性別:
非公開
カレンダー
ブログ内検索
カテゴリー