千葉市に住む管理人の徒然日記です。
はい、山梨のホテルで2日目を迎えました。






朝食はホテル恒例、バイキング。
食べ過ぎた。



朝9時にはホテルをチェックアウト。
2日目は、奥多摩を攻めてみます。

奥多摩の場所は、秩父の南?
山梨から行くと東南東くらいの方角ですかね。






昨日もだったけどいい天気!

・・・って、変な雲がありますね?
写真見て初めて気づいた。






この辺はちょうど紅葉シーズンだったようです。
なかなかカラフル。





ループ橋も2つあったり峠道が多かったりと、ドライブルートとしても悪くないですね。
昨日の秩父→山梨ルートも面白かったです。





途中で振り返ると、綺麗な富士山がぼうっと浮かび上がって見えました。
そういや山梨だったなー。





さて、奥多摩湖の近くまで来たんですが。


どうにもこうにも、





東京方面から来る車とバイクの量が半端じゃない気がする。
途中の公園の駐車場も





満車、かつ入場待ちの車の渋滞が出来てました。

奥多摩湖畔の展望塔とか、景色の良いスポットを2~3まわってみようかと思ってたんですが。






・・・やめよう!
ドライブだけして帰る方が絶対いい!



ということで、ほとんど車から降りずに山梨→奥多摩→23区→千葉と帰還しました。






おかげで首都高も空いてたしね。








ちょっと薄いけど、2日間の道程。
千葉→山梨→千葉で反時計回り的な感じで回りました。

そして徒歩が71kmも歩いたことになってる・・・









・・・階段かな・・・

拍手

長瀞秩父奥多摩旅行、1日目の後半です。

前半は長瀞。こちらの後半は秩父です。
長瀞と秩父はお隣さんなんですね。





今回の旅行は、紅葉観光もあるけど密にならないところを巡ることにしてます。

人がいないところといえば地下でしょう!





橋立鍾乳洞に行ってみました。






左に見えるのが、駐車場からの道。
で右側が鍾乳洞入り口。
何故か洞内は撮影禁止
なので写真が全然ありませんが・・・

結構狭い、上へ下へと移動が激しい鍾乳洞でした。
そして自分の前と後ろに人がいたのでじっくり見て回れなかった・・・





次、鍾乳洞からすぐ。






浦山ダム
ダム好きな訳ではなくて、紅葉が始まってたら綺麗だろうなーと。
まあ、ここまでほとんど紅葉ありませんでしたが・・・(´・ω・`)

ここ浦山ダムは、秩父さくら湖という湖にあるそうです。
他にもダム湖があるみたいですね。






結構大きいですね!





結構高いですね!

高さ的には日本6番目。
重力式という形式のダムとしては
スキーでお世話になってる奥只見のダムに次いで2番目の高さらしいです。
形式抜きにして1番は、さすがの黒部ダム。

Wikipedia調べ






建物の中にはこんなガチャガチャがありました。

・・・多分何度やっても同じものしか出ない気がする。
ガチャガチャにする意味あるんだろうか・・・?(´・ω・`)



ここには、黒部とか奥只見には無かった(と思う)仕組みが。

エレベーターでダムの下まで移動することができます。





これが下。
こっちにも駐車場があるから、こちらから来ることもできそうです。



適当にうろうろしてさあ戻ろうかと思ったところ、気になるものをハッケン。








・・・上まで続く階段がある・・・






435段だそうです。

いやいや、それでなくても運動不足で腿やら膝やらが痛いのに
こんなのチャレンジする訳がないじゃないですか。
素直にエレベーターで上まで戻りましょう。



























って思ったのに
ついつい上り始めてしまった!Σ(´Д`;)






だってそこに階段があったから!
ずっと階段な訳じゃなく、踊り場的なエリアがかなり多いので
結構休みながら登れました。

といってもかなりキツかったけど!



そりゃそうだ!
運動不足の時にやることじゃないですね!






15分かけて何とか登頂成功・・・!
フルマラソンをしたときくらいに疲れた・・・!




フルマラソンしたことないけど!








階段435段を上から。
いやー上りましたね。

上ってから言うのもナンですが、

なんで上ったんだろう・・・(;´Д`)






しばらく休んで息を整え、次へ向かいます。
足が痛い(;´Д`)


峠道の先にある観光地へ・・・
行こうと思ったら。







途中から大渋滞が始まった!?(゜Д゜≡゜Д゜)



どうやらみんな同じ場所へ向かっているらしいです。
マジカ!



車の三密が!

あ、少なくとも「密閉」ではないですね。





結局、渋滞の先に抜けるまで
50分
もかかりました・・・
どんだけー!




で、着いた先は






三峯神社
みつみねじんじゃ、らしいです。


や、ごめんなさい。
別にここにお参りしたかった訳じゃないんです。
単純に、紅葉が始まってたら綺麗だろうなーと。
ここにもほとんど紅葉ありませんでしたが・・・(´・ω・`)


渋滞の途中で引き返しても良かったんだけど・・・





わらじカツ丼も食べたかったし。

神社のそばの大島屋という食堂のメニュー。
その名の通りの巨大なカツが特徴ですね。
ご飯が見えない!

とは言え見た目ほど量はありませんでした。
カツが薄いし(;´Д`)






せっかくなので、本殿くらいは見てみました。
これはご神木。

神前にお参りの後、
神木に向かい三度深呼吸をし
手を合わせて祈ってください

だそうです。
気を貰えるそうです。


・・・ここも人の列が出来ていたので、見るだけ。





本殿の前の拝殿、というものですかね。

写真を撮ったら満足して
お参りするのをど忘れしました(;´Д`)



まだもう1つ寄るところがあるので、この辺で・・・
何せ50分も余分な時間をくったしね(;´Д`)





帰り道。
来た時より渋滞の列が長くなってる(;´Д`)

この分だと入るころには日が暮れちゃってるよ・・・






今日の予定地はあと2か所。




ループ橋、雷電廿六木橋(らいでんとどろきばし)の下の広場。

ループ橋っていいですよねー。
ていうか、ココなんでループ橋にしたんだろう。
普通に山肌をジグザグにのぼるのじゃ駄目だったんですかねー。





そして次は、奥に見えているところへ。






滝沢ダム

ここからはー





さっきのループ橋が一望できます!

おー、恰好いいですね!
ちょっと日が陰ってますが。


それにしても少し気になります。
さっき浦山ダムに行ったとき、この滝沢ダムの名前をチラリと見ました。
兄弟的なダムなんですかね?

ちなみに浦山ダムは秩父さくら湖、
滝沢ダムは奥秩父もみじ湖
のダムらしいです。


いやいや、そんなことより。


似ているダムということは・・・・・・














端っこの方、
 
やっぱり階段がある!Σ(´Д`;)













いやいや、もうのぼりませんから!
太ももがもうバキバキですヨ!





















やっぱりのぼり始めてしまった!Σ(´Д`;)



だってそこに階段があったから!


段数も同じ435段。
ですが、踊り場的な場所がさっきより多かったせいか、
バキバキの足でもなんとかのぼり切りました(;´Д`)

さすがに最後は足が鉛のように動かなかった・・・



ホントなにやってんすか!
トレーニングに来た訳じゃないんだから!
鍛えたければ東京タワーでものぼってください!



少し休んで息を整え、また移動。
疲れた後はお風呂が楽しみだ・・・





ふう、観光終了です。
今回のお宿はこちら。





ルートイン山梨
・・・・・・・。



・・・ここ、来たことある気がするんだよなぁ・・・


いつだったか分かりませんが、確かに記憶がある。
いつだろうなぁ・・・


今回、政府がなんかやってるGoToトラベルという割引キャンペーンに乗っかり、かつまたしてもポイントをつぎ込んで
9,200円-3,220円(GoTo)-1,800円(ポイント)

4,180円で泊まれました。
お得。





晩御飯は1階のレストランで。
・・・食べ過ぎた・・・


お風呂も、途中で寄る予定だったけど
時間も押してたのと
階段をのぼりすぎて疲れてたので(;´Д`)
ホテルの大浴場を使いました。
いいお湯でした。しかもほぼ貸し切り。
ちなみに晩御飯も、混雑時は入場制限がかかってました。
まあ、ホテルのほうは気を遣うよね・・・


そんなこんなでようやく1日終了!
疲れた(;´Д`)





なんでこんなに疲れたんですか!ヽ(`Д´)ノ

拍手

何やら今はもう紅葉の季節らしいですよ!
屋外なら密にもならないでしょう。
外国人観光客も少なそうだし。



という訳で紅葉観光ドライブに行ってきました!



土曜の2時半出発。
5時半に第1観光地に到着。





宝登山ロープウェイ
宝登山は「ほどさん」ですね。
埼玉県です。

ここは、紅葉が有名ということではなく、
他の良い景色が観られるかも、ということでした。
そのために6時からロープウェイが特別運行中。
始発で宝登山山頂に登ってみました。

ちなみに始発のロープウェイに乗った人は、自分含め10人くらい。
密ではない。





雲海見られたー!(*゚∀゚*)

見られない日もあるということでしたが運がよかった!






廃墟のような街並み・・・
カッコイイ(;´Д`)


後で近所を通りましたが、廃墟じゃなく工場でした。






そしてご来光。
雲海に日の出、何とも荘厳な眺めです。
来てよかった・・・



ついでに山の上を軽く散策。






宝登山山頂、497.1m。
そんなに高くはないですね。
でも雲海は見られる。
お手軽で素晴らしい観光地。


他に小さな動物園もあるようでしたが、さすがに日の出の時間帯はやっておらず。




お次。
宝登山を出て、坂を下ってすぐ。







長瀞岩畳

はい、ここは有名な長瀞です。
前から来ようと思っていた場所。






景色が綺麗ですね。
ちょっと日の出すぐなので陰ってるけど。






川岸を軽く散策。
ちょっと色の補正かけてますが、綺麗な川でした。


ここで10時まで暇つぶし。
ちょっと下流のほうまで歩いてみます。





金石水管橋。
歩いて川向こうに行けます。
そして橋の下に興味深い場所が・・・






長瀞オートキャンプ場!

これは景色がいいキャンプ場ですね!(*゚∀゚*)
予約が全然取れないキャンプ場です。
いずれ来てみたい!


今日の宿泊はここじゃないです。





うらやましい視線を向けつつ、さっきのところまで戻ります。


で、10時ごろに長瀞駅に到着。
さっきの長瀞岩畳は長瀞駅から徒歩2分程度でした。





駅前の出店。埼玉県のB級グルメらしいですよ。
みそぽてと

ホクホクのポテトに甘辛い味噌がマッチしてます。



さらにもう1つ、長瀞で有名?なのかな?
テレビで紹介されたのかも。





長瀞のガレ。



ガレって何?(´・ω・`)
うん、美味でした。

他に五平餅も食べて、食べ歩きだけでお腹いっぱい。




さて、10時ともなると観光客も多くなってきます。





7時半には2人しかいなかった場所もこの人だかり。
次の場所に向かいました。




長瀞はここまで。
次から秩父に入りますね。
ちょっと長くなりそうなので、2つに分けます。
前半終了!

拍手


はい、今回はですね


「お風呂の機能向上」


に、チャレンジしてみたいと思います!
(YouTuber風)









わが新居のお風呂、追い炊き機能付きのお風呂となっています。


実はですね。
今まで私が入ったことのあるお風呂は多分全部
お湯を張るタイプ
のお風呂なんです。
この年にして初追い炊き

なので勝手が多分分かってません。



今までは、

入る前はカラのお風呂で、
軽く掃除して、
そこにお湯をためて、
ゆっくり浸かって、
入り終わったらすぐお湯を全部抜いて、
また次は掃除してからお湯を張る・・・

の繰り返しでした。

追い炊きだと、普段使いの時は多分お湯を捨てないんですね?
いつ掃除するのか、タイミングがよく分かってませんが・・・

ともあれ、お湯を捨てないんなら
これはお風呂の蓋が必要な感じですね?

・・・合ってるかな?



でも風呂蓋って結構高いのね・・・
まあ2000円からあるんですが。

さらに実はこのお風呂、





蛇口の部分がジャマで、普通の大きさの風呂蓋が使えなさそうなのです。
採寸した結果の想定。



いろいろ考えた結果・・・









とりあえず自作してみることにしました!
いわゆるDIYですね!(*゚∀゚*)


まあ、ネットではもういろんな人がやってるっぽいことです。







まずは材料。





プラダン。
プラスチック段ボールのこと(多分)

91cm四方の大きさで、ビバホームで税別498円。






水に強いテープ。
えー、200円くらい。


以上!




プラダンはカッターで簡単に切れるので、イイカンジの大きさに切ります。
んでテープでつなげるだけ。





出来たー!(*゚∀゚*)




・・・なんか薄っぺらいけども・・・

発泡スチロール板で作った方がよかったですか?
同じか・・・





ちゃんと畳めます。

うん、見た目はともかく機能してるっぽい!
700円だしね、こんなものでしょう!





・・・もっといい材料が見つかったらもう一度考えてみよう。
とりあえずコレで様子見!

拍手


引っ越しして初めての土曜日。
運動不足解消も兼ねて、朝6時に起きて周辺を散歩してみました。
早朝に駅前に行っても店は空いてないので、住宅街を中心に。






大体どこもそうかもしれないけど、駅前を離れるとのどかな風景が広がってたりしますね。
シェア畑だって。


畑もシェアする時代か・・・





街中を川が流れてました。
まあ、ドブ川ですが(;´Д`)
しばらく川沿いに散策。

これが綺麗な川だったら散歩も捗るのにね。






川にいたカモさんたち。
もっと群れを成してるところもありました。
まあ、この辺はまだ綺麗なほう。
もう少し下流が、もうね。。。

残念!





川が2つに分岐。片方を遡ってみます。
高速道路&バイパスを潜り抜けて道は続く。

道が立体的になってるのって、ちょっとワクワクしますね!






おっと、こんなところにショッピングセンターをハッケン。
マイマップ(脳内)に追加されました。

朝だからシャッターが閉まってるけど、きっとお昼には賑わってるのでしょう。
きっと。




そうだよね・・・?(´・ω・`)






そんな感じで1時間ほど散策し、いったん帰って朝風呂。

再度出発し、今度は電車で





千葉駅まで戻ってきましたー。
駅前のビル開発が着々と進んでおります。






逆側から。



今回は、ヨドバシカメラのポイントカードの住所変更をしに店舗までやってきました。
本家サイトに「店舗でできるよ」って書いてあったので。

でも店員に聞いたら
「サポートセンターに電話して」
だって(;´Д`)

最初からそうゆってくれー!

まあ、銀行カードも大抵電話で対応してくれるみたいだしね・・・

あー、銀行もクレジットも全部住所変えなきゃ・・・





そして千葉に出向いたその足で
モノレール→京葉線と乗り継ぎ、





海浜幕張にやってきたー。

なんか久しぶり。
東京に勤務地が変わった後も、たまにここで降りて自転車で帰ったりしてたんだけども。
今はほぼほぼ東京に行ってません(;´Д`)






今回用があるのは駅ではなく、幕張メッセ。





冬スポ!
第1回開催。
さっそく見に行ってきましたー。
ウィンタースポーツ系アイテムを販売してます。


そうなんですよ。

もうすぐ冬です!(*゚∀゚*)


今回のスキー場は、マスクが必須かと。
滑ってる間はネックウォーマーしてるけど、新しいやつが欲しくて。


結局ネックウォーマーは買わずに、帽子と手袋なんかを買ってきました。


両方とも持ってるんだけどね・・・(;´Д`)






そしてそして、その足で





なんと秋葉原まで行ってきました!(*゚∀゚*)

まー欲しいものは何も無かったんですが。
ご飯だけね。


・・・と思っていつものステーキ屋さんに行ってみたら





なんとトゥッカーノグリルが閉店してました(;´Д`)

ここでがっつりお肉を食べるのがよかったのに!


どうやらここは2号店で、1号店はヨドバシアキバの外側にあるらしい。
というのを調べたのはついさっき(;´Д`)




とりあえず、ほかのアキバっぽいご飯というとココでしょう。























じゃんがらラーメンを頂きました。

メイドカフェじゃないよ?(´・ω・`)
そういやもう全然行ってませんね。





いやー疲れた。
日中にコレだけ歩くんなら朝の散歩要らなかったよ!
おかげで今日だけで





ほぼ3万歩歩きました(;´Д`)
足が痛い・・・

拍手

83  84  85  86  87  88  89  90  91  92  93 
プロフィール
HN:
ながお
性別:
非公開
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
ブログ内検索
Admin / Write