千葉市に住む管理人の徒然日記です。
せっかくの大型連休だったんだから、もう少し予定を入れといてもよかったかな。
まあ、あと少しで終わっちゃうので後の祭りですが。
今日はオートバックスでお買い物。
この前発見した、車の錆を隠そうと。
カラーペイントを探しに来ました。
が、うちのフォレスターの色はこの沢山の色の中に存在しない模様。
そもそも緑色のペンがスバルに無いしね。
他の会社にも緑は2色しかなくて、しかも濃い緑が置いてないっぽい。
無い色は、一応調合してくれるらしいです。
ホルツという会社のMINI MIXというシステムですかね。
自分の車の色は、うちの車の場合はボンネットを開けると確認できます。
うちのフォレスターのカラーコードは「2C6」だとか。
調べてみると、これツートンカラーのカラーコードらしく
スバルのダークグリーンは「29W」だそうです。
ちなみに覚書、もう片方のグレーのカラーコードは「26D」。
これもさっきのMINI MIXのサイトで検索できます。
結局、とりあえず錆止めだけでもしようかと
錆止め材だけ購入。
正確にはサビ転換剤らしいです。商品名的には「サビチェンジャー」。
サビそのものを錆止めの物質に変換してくれるという。
なんて錬金術。

塗ってみました。
車体の色は選ばないクリーム色の液体ですね。
錆が黒くなればOKらしいです。
すこーし黒くなったかな・・・?
これでいったん置いて、少ししたら色塗りを検討します。
・・・よく考えたら、錆びている部分の周りの部分も痛々しいしね・・・
まあ、あと少しで終わっちゃうので後の祭りですが。
今日はオートバックスでお買い物。
この前発見した、車の錆を隠そうと。
カラーペイントを探しに来ました。
が、うちのフォレスターの色はこの沢山の色の中に存在しない模様。
そもそも緑色のペンがスバルに無いしね。
他の会社にも緑は2色しかなくて、しかも濃い緑が置いてないっぽい。
無い色は、一応調合してくれるらしいです。
ホルツという会社のMINI MIXというシステムですかね。
自分の車の色は、うちの車の場合はボンネットを開けると確認できます。
うちのフォレスターのカラーコードは「2C6」だとか。
調べてみると、これツートンカラーのカラーコードらしく
スバルのダークグリーンは「29W」だそうです。
ちなみに覚書、もう片方のグレーのカラーコードは「26D」。
これもさっきのMINI MIXのサイトで検索できます。
結局、とりあえず錆止めだけでもしようかと
錆止め材だけ購入。
正確にはサビ転換剤らしいです。商品名的には「サビチェンジャー」。
サビそのものを錆止めの物質に変換してくれるという。
なんて錬金術。
塗ってみました。
車体の色は選ばないクリーム色の液体ですね。
錆が黒くなればOKらしいです。
すこーし黒くなったかな・・・?
これでいったん置いて、少ししたら色塗りを検討します。
・・・よく考えたら、錆びている部分の周りの部分も痛々しいしね・・・
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
ながお
性別:
非公開
カレンダー
ブログ内検索
カテゴリー