千葉市に住む管理人の徒然日記です。
この夏の3大イベントの2つ目に行ってきましたー。
ちなみに1つ目はこの間のキャンプ。3つ目はお盆の夏休み。
夏休みの予定はこれから立てるけど。




富士山に登りました!

夜に走ったり、1ヶ月前に高尾山に登ったりしたのも実は今日のため。

結果から書くと
とりあえず頂上まで登れました。
しかしめっちゃ疲れた・・・



夜中1時、移動開始。
飯山満の氏のところで車とドライバーを交換し、富士山へ。

参加メンバーは総勢7人。車は2台。
うち自分を含めて3人は富士登山は初めて。
4つあるルートのうち、須走ルートというルートを使います。

道の駅すばしりの近くの駐車場から、シャトルバスで30分かけて登山口へ。
須走ルート入り口の5合目から登山開始。
ちなみにここで標高2000メートルです。





歩き始めは、まだ草木がたくさんありました。
みんなで和気あいあいと話しながら移動。





1時間後の8時、新六合目の山小屋へ到着。
ここで雨が少々降り始め・・・
レインウェアに装備切り替え。
まだそんなに強く降ってなかったので、自分はウィンドブレーカーだけ羽織りました。





さらに1時間後の9時、本六合目へ到着。






さらに1時間後の10時、七合目に到着。

・・・ちなみに各山小屋のおトイレは利用に200円かかりますが、ここは500円かかります(´Д`;)
ええ・・・




霧がすごい。
そしてこの辺りから緑が消えていきます(´Д`;)

そしてこの頃だったかな。
地獄の「高山病」がみんなを襲い始めます。
 
低酸素の山の上でよく起こる症状。
めまい、頭痛、吐き気なんかになるそうです。
そして少なくとも山を下りるまで続くとか。

かかったメンバーは辛そうでした(´Д`;)
幸いにも自分は平気。





11頃、本七合目に到着。
わずかながら日が差しました。
本当に、山の天気は変わりやすい・・・





この山小屋で4~50分休憩。
この豚汁が400円だったかな・・・

さらに休憩にも1人2000円かかります(´Д`;)
なんてお金のかかる山なんでしょう。
まあ、維持費がすごいんだろうけど。

ここで濡れまくったウィンドブレーカーを脱ぎ、
ちゃんとしたレインウェアに着替え。

気温は14度。
それなりに寒いので、厚めのレインウェアで丁度よいくらい。





12時半、八合目。

ここでメンバーの一人が離脱。
足が限界に来たそうで、下山コースに向かっていきました。

決断する勇気。








緑が消えたどころか、さらに殺風景かつ険しくなってきました(´Д`;)

さすがにここまで歩き詰めで結構疲れてますが、実はここからが本番・・・






省略。本八合目、八号五勺(ごしゃく)を通過。
あの鳥居の先が九合目。

ここで14時10分。
・・・さすがに疲れて、口数も写真を撮る回数も減ってきました。


高山病にかかったメンバーはとにかく辛そうでしたが、
なぜか逆に自分はランナーズハイ状態に突入?
「まだいける!」的な感じでがんがん歩いて行けました。


この違いはなんだろう(゜Д゜≡゜Д゜)

早いうちから疲れが出てきてていたので、そのころから多めに呼吸していたのが功を奏したとか?
ま、適当ですが。


最後のほうの岩の階段は本当につらかった・・・
何とか乗り越えると、また鳥居が見えてきます。





14:40、出発してから休憩込みで7時間40分。
ついに登頂!
最初に掲載した写真なんかはこの先の神社の前で撮影。

・・・雨がひどくて景色は真っ白でしたが!

火口も途中から立ち入り禁止かなんかで見られず・・・
ちょっと残念な登頂でした(´Д`;)




雨なのであんまり山頂観光もできず、
15時10分に下山開始。






下山はひたすら殺風景。
前半はこんな感じで、雪が降ったらスキーで滑ってみたい感じの広い斜面をジグザグに降りていきます。

そして途中から





砂走りと呼ばれている、砂?の斜面が
ひったすら
続きます。

後でサイトを見たら、晴れてる日は砂埃が舞うくらいの砂場だそうです。
顔や服が埃まみれになるとか。
そんな事態は想定してなかったので、ここだけは雨が降っててよかったかも。

しかしこの砂走り、ほんとうにひたすら長い坂道で大変でした。
下山中だから、限界が来ても結局降りるしかなく、ギブアップのしようがないし。



そして18時過ぎ、疲れMAX状態で五合目に到着。
下山は3時間。
でもホント辛かった。膝と腿がヤバイ。

・・・全員がそろうのを待って、軽く飲み物を頂いて、
シャトルバスに搭乗。
ちなみにバスは往復1,800円。





汚れた装備のままでも乗れるように、座席はビニールで覆われてました。
どうやってこのびしょ濡れ状態で乗ろうか心配してたんだけど、さすがですね。



駐車場に戻って車で着替え、現地解散。
足柄SAで、ニクの日だったのでお肉を頂いて
0時ごろに無事帰宅。
・・・汚れものの洗濯とかこのblogの更新とか、写真の整理なんかは全部翌日に回してシャワーだけ浴びて布団に倒れこみました(=_=)Zzz



いやー、正直いうと

・・・何で富士山に登ったんだろう・・・?


いや、実は「いつかは登ってみたいな」とは思ってたんですが。

まあ、いい機会だったのかもしれないけども。



しかし次があるかと言われると・・・
マジで疲れたので2回目はキツイなぁ。


あ、ご来光だけは見てみたいです。

拍手

この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
187  186  185  184  183  182  181  180  179  178  177