千葉市に住む管理人の徒然日記です。
人生初の高尾山登山!



7月に富士山登山をするという予定が既に組まれており、
その前哨戦として選ばれたのが、
東京都民なら誰でも登ったことがあるという伝説?がある高尾山。


まあ、600mの山なんて登山というかピクニック気分で登れるよね?
ということで、Gパンに半袖シャツで参加しました。
靴だけはこの間買ったトレッキングシューズ。



そんな装備で大丈夫か!

大丈夫、問題ない。



まあ、高尾山は別にその程度の装備で全然平気でした。
富士山は無理っぽいけど。




自宅を朝6時過ぎに出発し、飯山満で車を乗り換え。
飯山満在住の氏のエスティマに乗せてもらって、
現地合流含めて総勢7人で登山開始。




京王線の高尾山口駅の出口から徒歩開始。


高尾山は登山路がいくつかあって、今回は1号路で登ります。





登山というか、ぶっちゃけ坂道ですね?

といいつつ、特に前半の勾配は結構急でした。

しばらく歩くと傾斜がなくなって出店があったり、寺院があったり、
長い階段を昇ったりと、なかなか変化に富んだ道で飽きは来ませんでした。



10:50に登り始め、若干の休憩をはさみつつ12:15に


標高599m、頂上の広間へ到着ー。
この人の多さを多いというのかそれほどでもないというのかは、
初めて来たのでよくわかりません。





山頂からの眺めー。

ていうか、晴れてよかった・・・
日差しはそれなりで、日向にいると少し汗ばむ程度の陽気でした。


さて、今回の目的は富士登山の前哨戦。
要は自分も含めて登山に不慣れなメンバーの慣らしと、各人の装備の確認。

景色を堪能しに来た訳ではないので、山頂に着いて10分ですぐ下山開始。


下山はまた別の道を行きます。
・・・まあ、道に迷って一番外側の稲荷山コースに間違えて行ってしまいましたが
ここが一番険しいコースらしいです。





ある意味、登山に慣れるという意味ではココでよかったのかも。


ちなみに、木の根で足を踏み外して大コケ1回転捻り着地をした運動音痴がいます。





誰だ。



自分だ。




・・・幸い擦り傷だけで済みました。
足元注意!




ということで、高尾山登山完了。
登り75分(1号路)
下り60分(稲荷山コース)
という道程でした。


なかなか疲れたけども、やっぱり自然の中はいいですね!
また一人キャンプしたくなってきた!(*゚∀゚*)

拍手

この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
173  172  171  170  169  168  167  166  165  164  163