千葉市に住む管理人の徒然日記です。
奥多摩の2日目、土曜日。
晴れた・・・
不幸中の幸い。
これで雨の中テントを畳まなくちゃいけなくなってたら最悪でした。
でもやっぱりやる気が起きず、1時間ゴロゴロして朝7時起床。
木のテーブルの下にトランクを退避させてます(´・ω・`)
コンロだけはまだ火が付いてたので、雨ざらし。
とりあえず朝ごはん。
前のキャンプで味を占めたトーストエッグにしようかとか考えてたんだけど、
火を使う料理にしなくてよかったー。
今回はヘルシーなブレックファーストですよ。
トマトは丸かじり。
地球最後の日に何を食べたいかと言われたら、トマトの丸かじりと答えたいくらい丸かじりが好きです。
ブルーベリーも好きですね。
ヨーグルトに混ぜてブルーベリーヨーグルトにするつもり。
でも危なかった・・・
ヨーグルトって要冷蔵ですね!?
忘れて買ってました。
ま、冷却材入りのクーラーボックスに入れてたので何とか痛んでませんでした。
・・・お皿に盛り付けるなんてオサレなことは致しません。
うんまぁー。
しかし、片付け始めて思ったけど
このテントサイトは位置的に駄目なんじゃないですかね?
ここが3の1番というサイトで、奥に2、3、4番が続いてます。
4番は逆から回り込めるけど、2番と3番は1番か4番を通過しないと入れない位置関係。
そしてタープまで立てたら通路が完全にふさがれちゃう。
・・・ま、いいか?
経営側が何か考えてるんでしょうきっと。
テントのお片付け。
・・・びしょ濡れだー(´Д`;)
使わなかったスノコがようやく役に立ちました。
何とか片づけを終え、
・・・終え、っていうか、
ある程度乾かしたら丸めてトランクにポイ。
帰ってからお風呂場できちんと乾かそう。
最後に受付でチェックアウト。
はい、ここの使用料は200円でした!
安っ!
今までの中で一番安いですね!
・・・まあ、それ故に放置されて苔むしたテーブルがあったりするんでしょうかね?
それより安いのはもう無料のところしか無い感じですかね。
実は無料で泊まれるところは知らないんですが。
さて、山のふるさと村キャンプ場を後にします。
今回は単純にキャンプしたかっただけなので、
あと1ヶ所回って今回はお終い。
大岳鍾乳洞に寄ってみました。
鍾乳洞は結構好きです。
あの、世界に自分しかいないんじゃないかっていう孤独感がタマラナイ(´Д`;)
もっと暑くなったら、福島の水没してる鍾乳洞に行ってみたいなあ。
ここは洞窟までの道中が印象的。
工事現場みたいな道を通り抜けていきます。
このトンネルなんか、最初ここを入っていくってことに気づきませんでした(´Д`;)
鍾乳洞に入るときにヘルメットを渡されます。
中は300mくらいの、それなりに長めで起伏の激しい洞窟。
かがんだり斜めになったりしないと通れないところが多く、
無駄にコンクリート舗装とかされてないところは良いですね!
こんなのもいました。
ふと左下の方を見てみると・・・
カニがいる!?
お魚と蝙蝠は見たことあったけど、洞窟のカニは初めて。
何ガニだろう。
という感じで孤独感を堪能しました。
本日終了!
あとは渋滞もなく、のんびり帰りました。
・・・雨に降られなければなー・・・
晴れた・・・
不幸中の幸い。
これで雨の中テントを畳まなくちゃいけなくなってたら最悪でした。
でもやっぱりやる気が起きず、1時間ゴロゴロして朝7時起床。
木のテーブルの下にトランクを退避させてます(´・ω・`)
コンロだけはまだ火が付いてたので、雨ざらし。
とりあえず朝ごはん。
前のキャンプで味を占めたトーストエッグにしようかとか考えてたんだけど、
火を使う料理にしなくてよかったー。
今回はヘルシーなブレックファーストですよ。
トマトは丸かじり。
地球最後の日に何を食べたいかと言われたら、トマトの丸かじりと答えたいくらい丸かじりが好きです。
ブルーベリーも好きですね。
ヨーグルトに混ぜてブルーベリーヨーグルトにするつもり。
でも危なかった・・・
ヨーグルトって要冷蔵ですね!?
忘れて買ってました。
ま、冷却材入りのクーラーボックスに入れてたので何とか痛んでませんでした。
・・・お皿に盛り付けるなんてオサレなことは致しません。
うんまぁー。
しかし、片付け始めて思ったけど
このテントサイトは位置的に駄目なんじゃないですかね?
ここが3の1番というサイトで、奥に2、3、4番が続いてます。
4番は逆から回り込めるけど、2番と3番は1番か4番を通過しないと入れない位置関係。
そしてタープまで立てたら通路が完全にふさがれちゃう。
・・・ま、いいか?
経営側が何か考えてるんでしょうきっと。
テントのお片付け。
・・・びしょ濡れだー(´Д`;)
使わなかったスノコがようやく役に立ちました。
何とか片づけを終え、
・・・終え、っていうか、
ある程度乾かしたら丸めてトランクにポイ。
帰ってからお風呂場できちんと乾かそう。
最後に受付でチェックアウト。
はい、ここの使用料は200円でした!
安っ!
今までの中で一番安いですね!
・・・まあ、それ故に放置されて苔むしたテーブルがあったりするんでしょうかね?
それより安いのはもう無料のところしか無い感じですかね。
実は無料で泊まれるところは知らないんですが。
さて、山のふるさと村キャンプ場を後にします。
今回は単純にキャンプしたかっただけなので、
あと1ヶ所回って今回はお終い。
大岳鍾乳洞に寄ってみました。
鍾乳洞は結構好きです。
あの、世界に自分しかいないんじゃないかっていう孤独感がタマラナイ(´Д`;)
もっと暑くなったら、福島の水没してる鍾乳洞に行ってみたいなあ。
ここは洞窟までの道中が印象的。
工事現場みたいな道を通り抜けていきます。
このトンネルなんか、最初ここを入っていくってことに気づきませんでした(´Д`;)
鍾乳洞に入るときにヘルメットを渡されます。
中は300mくらいの、それなりに長めで起伏の激しい洞窟。
かがんだり斜めになったりしないと通れないところが多く、
無駄にコンクリート舗装とかされてないところは良いですね!
こんなのもいました。
ふと左下の方を見てみると・・・
カニがいる!?
お魚と蝙蝠は見たことあったけど、洞窟のカニは初めて。
何ガニだろう。
という感じで孤独感を堪能しました。
本日終了!
あとは渋滞もなく、のんびり帰りました。
・・・雨に降られなければなー・・・
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
ながお
性別:
非公開
カレンダー
ブログ内検索
カテゴリー