千葉市に住む管理人の徒然日記です。
週末はまた台風・・・
でも土曜の午前中、しかも東北地方ならギリギリセーフっぽい。
ということで、土曜の午前中に焦点を当てて紅葉を見に行きました。
しかも東北に日帰り!
紅葉特集サイトとかで紅葉の具合を探りつつ、千葉から日帰りで行ける範囲で1ヶ所特定し、
土曜の午前2時過ぎに出発しました。
まず途中の1ヶ所、7時過ぎに到着。
羽鳥湖(はとりこ)の展望台。
紅葉真っ盛りでした!
いやー、今年の秋は暑いかと思ったら急に寒くなって台風に見舞われて・・・と
全然堪能できてませんでしたが。ここにきて
秋!
て感じをようやく味わえました!
こうでないとねー。
ちなみに羽鳥湖は、猪苗代湖のちょっと南辺りにある湖。
展望台から眺めただけだったけど、湖の近くに行ってみてもよかったかな。
次、一応主目的地。
羽鳥湖から西に行った、↑の地図でハートマークがついてるトコロ。
塔のへつり。
なんか観光雑誌に必ず載ってるんですよね、ここ。
紅葉も今がベストっぽいです。
現地の説明書きによると、ここ昔は海だったらしいです。
橋を渡った先の岸が削られて面白い地形を作り出してます。
へーこんな山の中がねー。
「百万年もの長い年月をかけて、浸食と風化を繰り返し見事な景観をつくりだした」
んだとか。
その浸食と風化でできた内部から逆方向を撮影。
こういう風景が自然にできたって考えると、百万年の長さを感じますね。
さて、実は明確に目的地に考えてたのはここまで。
後は現地で温泉でも探して入ろうか、ともの凄く適当な計画で来てます。
現地でいろいろ検討した結果、北上して合図若松を過ぎて
結局磐梯山に行ってみようということに。
磐梯山は前にも紅葉シーズンに行ったことがあったので今回は除外しようかと思ったんだけど、
やっぱりあそこの紅葉は綺麗だったので。
ということで、なんか昔有料道路けど今は無料で通れる磐梯山ゴールドラインをドライビン。
磐梯山付近の紅葉はなかなかでした。
ぐっど! Σb(゚∀゚)
曇り空で景色がくすんでしまってるのが残念だけど、
木々は結構色づいてました。
磐梯山を北に越え、西のほうの温泉「ラビスパ磐梯」でビバノン。
多分来たことあるよなー、ここ・・・
残念ながらそんなに大きなお風呂はありませんでしたが、疲れを癒しました。
近くの「道の駅裏磐梯」でアイスなど食べつつ、
五色沼のあたりで休憩。
これは「柳沼」、だったかな。
色は普通だったけど、水も結構澄んでてきれいでした。
あとは何となく磐梯山3Dワールドなんていうところで飛び出せメガネを使った映像などを見つつ、そろそろ雲行きも怪しくなってきたので帰路につきました。
行きは仮眠込みで5時間だったけど、
帰りは1回も休憩しないでも5時間。渋滞ェ・・・
ていうか休憩なしで5時間連続運転、キツー。
そして道中、総走行距離が10万km突破ー。
中古で買ったときにすでに7万km走ってたので、
自分で走った分は2年2ヶ月程度で3万km。
前のRVRも1年1万kmのペースで乗ってあげてたから悪くないですね。
RVRは13万6千kmまで乗ったけど、こいつはいつまで乗り続けるかな。
でも土曜の午前中、しかも東北地方ならギリギリセーフっぽい。
ということで、土曜の午前中に焦点を当てて紅葉を見に行きました。
しかも東北に日帰り!
紅葉特集サイトとかで紅葉の具合を探りつつ、千葉から日帰りで行ける範囲で1ヶ所特定し、
土曜の午前2時過ぎに出発しました。
まず途中の1ヶ所、7時過ぎに到着。
羽鳥湖(はとりこ)の展望台。
紅葉真っ盛りでした!
いやー、今年の秋は暑いかと思ったら急に寒くなって台風に見舞われて・・・と
全然堪能できてませんでしたが。ここにきて
秋!
て感じをようやく味わえました!
こうでないとねー。
ちなみに羽鳥湖は、猪苗代湖のちょっと南辺りにある湖。
展望台から眺めただけだったけど、湖の近くに行ってみてもよかったかな。
次、一応主目的地。
羽鳥湖から西に行った、↑の地図でハートマークがついてるトコロ。
塔のへつり。
なんか観光雑誌に必ず載ってるんですよね、ここ。
紅葉も今がベストっぽいです。
現地の説明書きによると、ここ昔は海だったらしいです。
橋を渡った先の岸が削られて面白い地形を作り出してます。
へーこんな山の中がねー。
「百万年もの長い年月をかけて、浸食と風化を繰り返し見事な景観をつくりだした」
んだとか。
その浸食と風化でできた内部から逆方向を撮影。
こういう風景が自然にできたって考えると、百万年の長さを感じますね。
さて、実は明確に目的地に考えてたのはここまで。
後は現地で温泉でも探して入ろうか、ともの凄く適当な計画で来てます。
現地でいろいろ検討した結果、北上して合図若松を過ぎて
結局磐梯山に行ってみようということに。
磐梯山は前にも紅葉シーズンに行ったことがあったので今回は除外しようかと思ったんだけど、
やっぱりあそこの紅葉は綺麗だったので。
ということで、なんか昔有料道路けど今は無料で通れる磐梯山ゴールドラインをドライビン。
磐梯山付近の紅葉はなかなかでした。
ぐっど! Σb(゚∀゚)
曇り空で景色がくすんでしまってるのが残念だけど、
木々は結構色づいてました。
磐梯山を北に越え、西のほうの温泉「ラビスパ磐梯」でビバノン。
多分来たことあるよなー、ここ・・・
残念ながらそんなに大きなお風呂はありませんでしたが、疲れを癒しました。
近くの「道の駅裏磐梯」でアイスなど食べつつ、
五色沼のあたりで休憩。
これは「柳沼」、だったかな。
色は普通だったけど、水も結構澄んでてきれいでした。
あとは何となく磐梯山3Dワールドなんていうところで飛び出せメガネを使った映像などを見つつ、そろそろ雲行きも怪しくなってきたので帰路につきました。
行きは仮眠込みで5時間だったけど、
帰りは1回も休憩しないでも5時間。渋滞ェ・・・
ていうか休憩なしで5時間連続運転、キツー。
そして道中、総走行距離が10万km突破ー。
中古で買ったときにすでに7万km走ってたので、
自分で走った分は2年2ヶ月程度で3万km。
前のRVRも1年1万kmのペースで乗ってあげてたから悪くないですね。
RVRは13万6千kmまで乗ったけど、こいつはいつまで乗り続けるかな。
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
ながお
性別:
非公開
カレンダー
ブログ内検索
カテゴリー