千葉市に住む管理人の徒然日記です。
いやーなかなか失敗した旅行でした。
という訳で3連休の後ろ2日、どうせなら紅葉が完全に終わる前に
1泊2日のキャンプ行ってみよう!
と何となく思い立ち、1日で行く先を決めて出発してみました。
えー、向かった先は
1週間前に来た磐梯山!
の、ちょっと南の羽鳥湖のほとりのキャンプ場にしました。
って、羽鳥湖も先週のドライブで来てますから!
あの時
「展望台から眺めただけだったけど、湖の近くに行ってみてもよかったかな。」
と思ってたら、今回キャンプ場が羽鳥湖畔にあることを発見。
これは行くしかないでしょう、と即決しました。
チェックインは13時からなので、それまで観光。
とはいえ紅葉は先週見て回ったので、猪苗代湖のほとりに見つけた水族館に行ってみます。
その前に、朝風呂など。
東北道は郡山南ICから近い
のんびり温泉。
朝7:30からやっているのが魅力ですね。
まあ昨晩もお風呂入ったんですが、さっぱりしました。
次いで、水族館へ。
着いてびっくり・・・
アクアマリンいなわしろカワセミ水族館。
って、ここ来たことあるー!Σ(´Д`;)
名前が変わってる模様!
2009年に来たときは「いなわしろ淡水魚館」だったのに!
どうやらリニューアルオープンした模様。
名前に騙された!
しかもカワセミいないし!
・・・ていうかね。
実はここ、来るの3回目でした(´Д`;)
2001年にも地元の仲間たちと来てます!
なーにやってんの!Σ(´Д`;)
中はこんな感じね。
覚えてね!
後は、カワウソが可愛かったです。以上。
さて、次は会津若松の市街地にでも・・・と思ったんだけど、
水族館の近くに、この道を奥に進むとロープウェイがあるという看板が。
市街地行っても道が混んでるだけだから、急遽候補地変更。
スキー場キター!
なーんて、磐梯山ロープウェイに乗ってみました。
冬になると確かにスキー場になりますね。「猪苗代リゾートスキー場」という名前だとか。
今の季節はロープウェイだけが稼働してます。
このパターンはよく考えると定番ですね。
前は竜王のロープウェイにも上ったし、千畳敷カールのそれも、冬はスキー場になるみたいだし。
赤倉温泉スキー場の方にも行ってみればよかったかな。
さて、磐梯山の上からの眺めは最高でした。
猪苗代湖が一望できます。
・・・晴れてれば。
おかしいなあ、なーんか非常に雲行きが怪しい・・・・
ウェザーニュースでは福島は晴天だったので安心してたんだけど。
なんて考えてるうちに
雨ー!Σ(´Д`;)
ウェザーニュースの○○ー!
このあと気象庁の天気予報見てみたら降水確率50%になってました(´Д`;)
いやー、どうしよう。
今からキャンプ場キャンセルしたらキャンセル料取られるかな・・・
などと、食材仕入れ先のスーパーの駐車場で逡巡したんですが。
たまにはこういう悪環境のキャンプを味わうのも経験だろう!
と、無理やり自分を納得させて向かうことにしました。
食材選びなどに時間を取られ、予定より遅れること2時間。
着いたよ羽鳥湖畔オートキャンプ場。
残念ながら湖のほとりは立ち入り禁止で近づけませんでした。
他に特に目立った施設はなさそうだったんですが、面白かったのが
台所が屋内にあるのね。
確かに、そのほうが虫も寄らないし清潔ですね。事実とてもきれいでした。
管理棟でお金3,060円を払い、指示されたサイトへ移動。
サイトがちょっと狭かったので、車とタープとテントの位置取りを2度ほどやりなおし、
ようやく設営完了したころには暗くなってしまいました。
いや、雨はほとんど止んでくれたんだけど、代わりに風が凄い強くて。
設営途中のタープが何度も倒されました(´Д`;)
一抹の不安。
一抹どころじゃないけど。
そして先んじて設営途中で炭火をおこし、
ホイル焼きだけ1つ作っておこうとぶっこんでおいたキノコのホイル焼きは
焼きすぎて黒焦げ!
やると思った!
設営に時間かかり過ぎ!
・・・無事なキノコだけ頂きました。
設営は終わったものの、風が強すぎてタープのロープがすっぽ抜けちゃわないか気が気じゃない。
地面が柔らかいところは、1本のロープにペグ3つ使って固定したんだけど、それでも不安・・・
おかげで落ち着いてBBQできませんでした!
とりあえずなんか焼くぞ!
今回お肉は1つだけ。
まずはホイル焼きからあぶれたシイタケとニンニク。
右下のツルツルしてるのは、何故かタケノコ。
右上の缶は・・・あとで。
140g500円のステーキ投入!
直前に読んだBBQの本に、肉は塊で買え!って書いてあったので思わず購入。
ワイルドでした。
で、右上の缶はー
家から持って行った普通のツナ缶・・・
これをおにぎりにして焼きおにぎり作ろうと思ったんだけど、大失敗。
買ったご飯がパサパサすぎて握れませんでした!
・・・あれ、一度ご飯を温めたりしないと駄目だったんだっけ?
もはやおにぎりの作り方が分かってません(´Д`;)
そして食材消化も途中ですが
いい加減風が強すぎて落ち着かない!
ので、
ご飯は適当に切り上げて道具を退避させて
タープを寝かせました(´Д`;)
暗い中でタープ畳むのは無理だー。
そのままテントに潜り込みました。
テントには、断熱材→封筒型寝袋→マミー型寝袋の防寒設備。
あと冬用のトレーニングウェアを寝間着替わりにしたら、寒さは平気でした。
・・・それよりも
強風でビュンビュン鳴る音と、どさくさ紛れに降ってきた雨が心配で
浅い眠りになりましたとさ(=_=)Zzz
という訳で3連休の後ろ2日、どうせなら紅葉が完全に終わる前に
1泊2日のキャンプ行ってみよう!
と何となく思い立ち、1日で行く先を決めて出発してみました。
えー、向かった先は
1週間前に来た磐梯山!
の、ちょっと南の羽鳥湖のほとりのキャンプ場にしました。
って、羽鳥湖も先週のドライブで来てますから!
あの時
「展望台から眺めただけだったけど、湖の近くに行ってみてもよかったかな。」
と思ってたら、今回キャンプ場が羽鳥湖畔にあることを発見。
これは行くしかないでしょう、と即決しました。
チェックインは13時からなので、それまで観光。
とはいえ紅葉は先週見て回ったので、猪苗代湖のほとりに見つけた水族館に行ってみます。
その前に、朝風呂など。
東北道は郡山南ICから近い
のんびり温泉。
朝7:30からやっているのが魅力ですね。
まあ昨晩もお風呂入ったんですが、さっぱりしました。
次いで、水族館へ。
着いてびっくり・・・
アクアマリンいなわしろカワセミ水族館。
って、ここ来たことあるー!Σ(´Д`;)
名前が変わってる模様!
2009年に来たときは「いなわしろ淡水魚館」だったのに!
どうやらリニューアルオープンした模様。
名前に騙された!
しかもカワセミいないし!
・・・ていうかね。
実はここ、来るの3回目でした(´Д`;)
2001年にも地元の仲間たちと来てます!
なーにやってんの!Σ(´Д`;)
中はこんな感じね。
覚えてね!
後は、カワウソが可愛かったです。以上。
さて、次は会津若松の市街地にでも・・・と思ったんだけど、
水族館の近くに、この道を奥に進むとロープウェイがあるという看板が。
市街地行っても道が混んでるだけだから、急遽候補地変更。
スキー場キター!
なーんて、磐梯山ロープウェイに乗ってみました。
冬になると確かにスキー場になりますね。「猪苗代リゾートスキー場」という名前だとか。
今の季節はロープウェイだけが稼働してます。
このパターンはよく考えると定番ですね。
前は竜王のロープウェイにも上ったし、千畳敷カールのそれも、冬はスキー場になるみたいだし。
赤倉温泉スキー場の方にも行ってみればよかったかな。
さて、磐梯山の上からの眺めは最高でした。
猪苗代湖が一望できます。
・・・晴れてれば。
おかしいなあ、なーんか非常に雲行きが怪しい・・・・
ウェザーニュースでは福島は晴天だったので安心してたんだけど。
なんて考えてるうちに
雨ー!Σ(´Д`;)
ウェザーニュースの○○ー!
このあと気象庁の天気予報見てみたら降水確率50%になってました(´Д`;)
いやー、どうしよう。
今からキャンプ場キャンセルしたらキャンセル料取られるかな・・・
などと、食材仕入れ先のスーパーの駐車場で逡巡したんですが。
たまにはこういう悪環境のキャンプを味わうのも経験だろう!
と、無理やり自分を納得させて向かうことにしました。
食材選びなどに時間を取られ、予定より遅れること2時間。
着いたよ羽鳥湖畔オートキャンプ場。
残念ながら湖のほとりは立ち入り禁止で近づけませんでした。
他に特に目立った施設はなさそうだったんですが、面白かったのが
台所が屋内にあるのね。
確かに、そのほうが虫も寄らないし清潔ですね。事実とてもきれいでした。
管理棟でお金3,060円を払い、指示されたサイトへ移動。
サイトがちょっと狭かったので、車とタープとテントの位置取りを2度ほどやりなおし、
ようやく設営完了したころには暗くなってしまいました。
いや、雨はほとんど止んでくれたんだけど、代わりに風が凄い強くて。
設営途中のタープが何度も倒されました(´Д`;)
一抹の不安。
一抹どころじゃないけど。
そして先んじて設営途中で炭火をおこし、
ホイル焼きだけ1つ作っておこうとぶっこんでおいたキノコのホイル焼きは
焼きすぎて黒焦げ!
やると思った!
設営に時間かかり過ぎ!
・・・無事なキノコだけ頂きました。
設営は終わったものの、風が強すぎてタープのロープがすっぽ抜けちゃわないか気が気じゃない。
地面が柔らかいところは、1本のロープにペグ3つ使って固定したんだけど、それでも不安・・・
おかげで落ち着いてBBQできませんでした!
とりあえずなんか焼くぞ!
今回お肉は1つだけ。
まずはホイル焼きからあぶれたシイタケとニンニク。
右下のツルツルしてるのは、何故かタケノコ。
右上の缶は・・・あとで。
140g500円のステーキ投入!
直前に読んだBBQの本に、肉は塊で買え!って書いてあったので思わず購入。
ワイルドでした。
で、右上の缶はー
家から持って行った普通のツナ缶・・・
これをおにぎりにして焼きおにぎり作ろうと思ったんだけど、大失敗。
買ったご飯がパサパサすぎて握れませんでした!
・・・あれ、一度ご飯を温めたりしないと駄目だったんだっけ?
もはやおにぎりの作り方が分かってません(´Д`;)
そして食材消化も途中ですが
いい加減風が強すぎて落ち着かない!
ので、
ご飯は適当に切り上げて道具を退避させて
タープを寝かせました(´Д`;)
暗い中でタープ畳むのは無理だー。
そのままテントに潜り込みました。
テントには、断熱材→封筒型寝袋→マミー型寝袋の防寒設備。
あと冬用のトレーニングウェアを寝間着替わりにしたら、寒さは平気でした。
・・・それよりも
強風でビュンビュン鳴る音と、どさくさ紛れに降ってきた雨が心配で
浅い眠りになりましたとさ(=_=)Zzz
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
ながお
性別:
非公開
カレンダー
ブログ内検索
カテゴリー