千葉市に住む管理人の徒然日記です。
土曜日。




茨城県は筑波山に登山に行きました!


遠くに見えるふたこぶの山が筑波山。
どっちかが女体山で、どっちかが男体山。
女体山のほうがわずかに高くて、877mだったかな。
高尾山よりちょい高いくらいの、ある意味ピクニック的な登山です。


メンバーは、高尾山に登ったメンバー7人のうちの5人。
今回の登山も、メンバーの1人からお誘いを受けて参加しました。
ぶっちゃけ天気はあんまりよくなかったんですが、せっかくなのでね。



朝5時から移動開始。
何気に船橋から柏が一番遠く感じられたという。



駐車場は




いでむら第一駐車場という無人駐車場を利用。1日500円。
ほかにも駐車場はいくつかありましたね。あといろいろ工事中でした。

ここから筑波山神社へ、
歩いて数分。
神社の近くに登山道の入り口がありました。
かつここが、2台目の車のメンバーとの合流地点。

若干手間取ったものの無事合流し、9:10登山開始です。







さすがに紅葉はほとんど終わっちゃってましたね。
下のほうは常緑樹メイン、上のほうは枯れ木ばっかり。


途中で軽い雨に降られたものの、まあ、あの程度ならギリギリ許容範囲かなってくらいでした。
山頂のほうで立ち止まってるとちょっと寒かったけど、下のほうは動いていればそんなに寒くなかったかな。


途中に休みを入れつつ、といいつつそれなりのスピードで登り続け





10:55ごろ、筑波山山頂に到着。
女体山の方ですね。877m。




悪くない眺め。
例によって天気が良ければもっといい眺めだったんだろうけど・・・

土曜になると天気が悪くなる呪いはまだ続きます(´Д`;)



女体山の山頂から、今度は男体山の山頂へ移動。
途中の休憩所で





お汁粉などいただきます。
甘さ控えめ、温かさが染み渡ります。(´Д`;)






こちらが男体山の山頂。871m。
女体山に比べて質素な造り。




帰りは、ちょうど雨がまた軽く降ってきてたのと、疲れが溜まってるメンバーがいたので





ケーブルカーで下山。
女体山と男体山の中間の御幸ヶ原に駅があり、下の筑波山神社との間を8分間で移動します。



降りた先は




ギリギリ紅葉が残ってました。
ここが一番きれいだったかな。



駐車場に戻って着替えて帰宅開始。
ご飯は、高速道路までの間で美味しそうなお店があったら寄るということで・・・
走り出したらまー、お店が全然見当たらず。
何とか見つけたお店に入って




なんとなくお高い感じのする上天ぷらそばを頂き、帰路につきました。




さすがに、877mくらいだったら比較的楽に登れますね。
若干疲れはしたものの、足が張るとか息も絶え絶えとか、そんなことにはなりませんでした。

やっぱり職場のビルを8Fまで階段使ってるのが活きてるのかも。


次登山するとしたら桜の季節ですかねー。
雪山は・・・むしろリフトで登ってスキーで降りてきたい感じ。
今は11月中旬だけど日本海側とか北海道はもう雪降ってるらしいですね。

今年の冬は期待できそう・・・!

拍手

この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
234  233  232  231  230  229  228  227  226  225  224