千葉市に住む管理人の徒然日記です。
なんてこったー。
デジカメを携帯せずに外出してしまいました(´Д`;)
落ち着かない!



スマホ依存症ならぬデジカメ依存症か!?

ていうか、これから写真を撮りに行くのに忘れてどうするんだ!
(つД`)


・・・取りに戻るのも面倒なので、本日の写真はすべてスマホで撮りました。
やっぱりスマホのカメラ使うとなー・・・



その件は最後に。



今日は東京ドームシティで開催してる、アクアリウム関連の展示会に行ってみました。






天野尚 NATURE AQUARIUM展

東京ドームシティで1/14まで開催。入場料1,300円。


天野尚氏と言えば、アクアリウムを趣味にしてれば一度は聞く名前ですね。

ん十年前の水槽って、ブクブクと陶器の置物が少し入っただけの簡素なイメージがあるけど、今の水槽は水草をふんだんに取り入れたレイアウトが主流になってます。
それを世界的に広めたのが天野尚氏だとか。
あとはアクアリウムメーカーのADAも「Aqua Design AMANO」の略だし。

もう故・天野氏ですが。


その天野氏が撮影した写真と、ADAがレイアウトした水槽が今回展示されてました。









アマゾン川や日本の原生林の写真から。
めちゃごっつい写真機で撮ったらしいです。
こんな綺麗な写真撮ってみたい。








ここら辺は水槽を撮った写真ですね。
あんなごっついカメラで撮ったらきれいに撮れるよなぁ・・・
道具も大事ですかね。









 

水槽の実物も展示。
最後のなんか、壁一面を使ってアクアテラリウムを再現してますね。
個人じゃこんなん絶対作れません(´Д`;)




・・・それにしても、どれも格好いい水槽です。

だけど、数年間熱帯魚を飼ってるとどうしても
「この水槽、維持できるの?(´・ω・`)」
と現実的なことを考えてしまいますね。

というのも、うちにある90cm水槽が今崩壊寸前で。

スネールが大量発生、水草も無秩序に伸びてしまって
ブラントノーズガーもコリドラスも泳ぎづらそう。

何より水槽の置き場所が悪く、水槽というか
自分の座ってる椅子から水槽までの間にテレビを置いちゃったもんだから
水槽が直接見えなくて、お魚を愛でることが全然できてません。
ただ活かしてるだけになっちゃってるんですね。
なので水槽のメンテナンスが疎かになってるという。

まあちょっと言い訳ですが、疎かになってるのは事実で
生体をアクアショップに引き取ってもらって水槽も撤去しちゃって、お魚を飼うこと自体を大幅縮小しようかということも考えたりしてます。

で、ボトルアクアリウム的なものを細々とやろうかと。

ほんと、真面目に考えてみようかな・・・






さて、話は最初に戻って
スマホで撮った写真ですが。

個人的には、やっぱりまだコンパクトデジカメは手放せませんねー。
手振れ補正が全然効かないし、コントラストも微妙。

それよりなにより、写真撮りまくったおかげで電池が消耗して
最終的にはスマホの充電が10%を下回って、写真撮影自体ができなくなりました(´Д`;)


ほんと、いつになったらスマホの稼働限界時間はガラケーに追いつくんでしょうね!

拍手

この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
232  231  230  229  228  227  226  225  224  223  222