千葉市に住む管理人の徒然日記です。
2日目。
羽鳥湖畔オートキャンプ場からスタートだよ!
寝たり起きたりを繰り返して6時起床。
雨でタープとテントを畳むのが大変だろうと見越し、予定より1時間早く起きてみました。
この間車中泊したときにも思ったけど、敷布団どうにかしないと。
断熱材だけじゃ固くてぐっすり寝られない。
朝のキャンプ場。他の人はまだほとんど起きてきてません。
とりあえず雨は止み、風も昨晩ほどには強くないんですが
寒い((((;゜Д゜)))
湖からの風がめっちゃ冷たかった・・・
テントの中の防寒ばっかり考えてて、その他の装備は隙だらけ!
秋~冬は焚火装備も無いとキツイですかねー。
しかたなく、コーヒーを沸かすコンロの火で暖を取りました。
そのモーニングコーヒーと、朝ごはん。
リンゴは、昨日ホイル焼きにしようと思って買っておいたもの。
リンゴまるごとホイル焼き、いつか実践する。
ベーコンは・・・朝ベーコンエッグ作ろうと思って買っておいた奴。
寒くてフライパンとか出すの面倒だったのでそのままいただきます。
卵はお持ち帰りー。
若干太陽が顔を出してきました。
この瞬間だけ格好良かった。
・・・昨日から出ててくれてればなあ、お日様さん。
3時間かけて、朝ごはんと後片付け完了。
さて、お風呂だけ入って帰ります。
3連休の最後なんて道路が渋滞するに決まってる。
お風呂は羽鳥湖のさらに南の甲子温泉。
きのえね、じゃなくて「こうしおんせん」みたい。
大黒屋さん。
良いお湯でした。
ついでにちょっと早いけどお昼ご飯。
ヤマメの塩焼き定食。
やっぱり山奥に来たら山の幸ですね!
さー、帰ろう。
羽鳥湖→甲子温泉からさらに南に行くと那須高原に出るのね。
途中で見つけた、つつじ吊り橋。
真ん中の部分、はるか下がよく見えます!
久しぶりに足がすくんだわー。
那須高原の中心の通りは相変わらず混雑してました。
こちらも紅葉がなかなかでしたが、もうそろそろ終わりですかね。
最後、東関道でちょっとあったものの何とか帰宅しました。
今回はもうね、天気予報をちゃんと確認しましょう!ということに限ります。
いや、ちゃんと確認したんだけど気象庁のページで見ようね!
ていう感じで、今年のソロキャンプはさすがに終わりかな。
冬キャンプは敷居高そう。やっても車中泊がギリ。
羽鳥湖畔オートキャンプ場からスタートだよ!
寝たり起きたりを繰り返して6時起床。
雨でタープとテントを畳むのが大変だろうと見越し、予定より1時間早く起きてみました。
この間車中泊したときにも思ったけど、敷布団どうにかしないと。
断熱材だけじゃ固くてぐっすり寝られない。
朝のキャンプ場。他の人はまだほとんど起きてきてません。
とりあえず雨は止み、風も昨晩ほどには強くないんですが
寒い((((;゜Д゜)))
湖からの風がめっちゃ冷たかった・・・
テントの中の防寒ばっかり考えてて、その他の装備は隙だらけ!
秋~冬は焚火装備も無いとキツイですかねー。
しかたなく、コーヒーを沸かすコンロの火で暖を取りました。
そのモーニングコーヒーと、朝ごはん。
リンゴは、昨日ホイル焼きにしようと思って買っておいたもの。
リンゴまるごとホイル焼き、いつか実践する。
ベーコンは・・・朝ベーコンエッグ作ろうと思って買っておいた奴。
寒くてフライパンとか出すの面倒だったのでそのままいただきます。
卵はお持ち帰りー。
若干太陽が顔を出してきました。
この瞬間だけ格好良かった。
・・・昨日から出ててくれてればなあ、お日様さん。
3時間かけて、朝ごはんと後片付け完了。
さて、お風呂だけ入って帰ります。
3連休の最後なんて道路が渋滞するに決まってる。
お風呂は羽鳥湖のさらに南の甲子温泉。
きのえね、じゃなくて「こうしおんせん」みたい。
大黒屋さん。
良いお湯でした。
ついでにちょっと早いけどお昼ご飯。
ヤマメの塩焼き定食。
やっぱり山奥に来たら山の幸ですね!
さー、帰ろう。
羽鳥湖→甲子温泉からさらに南に行くと那須高原に出るのね。
途中で見つけた、つつじ吊り橋。
真ん中の部分、はるか下がよく見えます!
久しぶりに足がすくんだわー。
那須高原の中心の通りは相変わらず混雑してました。
こちらも紅葉がなかなかでしたが、もうそろそろ終わりですかね。
最後、東関道でちょっとあったものの何とか帰宅しました。
今回はもうね、天気予報をちゃんと確認しましょう!ということに限ります。
いや、ちゃんと確認したんだけど気象庁のページで見ようね!
ていう感じで、今年のソロキャンプはさすがに終わりかな。
冬キャンプは敷居高そう。やっても車中泊がギリ。
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
ながお
性別:
非公開
カレンダー
ブログ内検索
カテゴリー