千葉市に住む管理人の徒然日記です。
新コロナのせいもあり、家でひたすら積みゲー消化。
PS4のドラゴンエイジというのをやっております。
でもあんまり書くネタにならなさそうなので、こっちだけ。





バスタオルの除菌的な試みをやってみました。

長く使ってるとやっぱり匂いが出てしまうんですよね。
匂いには熱湯が効く、という記事を見たのでやってみました。

バスタブにお湯を少し入れ、さらにガスコンロと給湯器で沸騰したお湯も追加し、
熱くて触れないくらいの熱湯にバスタオルを浸します。
さらにとどめで重曹も混ぜてみます。
軽く混ぜて10分くらい放置。
ついでに普通に洗濯してみました。


うーん・・・洗い立てだから柔軟剤の匂いしかしない(;´Д`)

効果のほどは後日確認。




・・・それにしても
引きこもるのはホントに暇だ(;´Д`)
ドライブだけでも行けばよかった!

拍手

日曜日。

こんなん買ってみました。





AnyCastですかね?

スマホの画面をテレビに出力できるアダプターです。
端子はHDMIと電源供給用のUSB、あとWiFi送受信部。


スマホとはWiFiで接続します。





できたー。
ただ操作は結局スマホなので、テレビの画面をずっと見てる訳にはいかず。

見えづらいけどちょっと左の下の方にPS4のコントローラが逆向きで置いてあります。
大きさ比較用。

ちなみにドラクエウォーク、めでたく全員上級職になりました。


ということでこの日はご飯以外外に出ませんでした。
2日前のスノボの筋肉痛が尾を引いていてね・・・
首と二の腕と腰とふくらはぎが痛い(;´Д`)

特に腰は何度もひねったからなぁ・・・

ほんと、スノボって危ないスポーツですね!
面白いけども!

拍手

金曜日、祝日。






かぐらスキー場に行ってきましたよ!



まだ冬は終わらない!ヽ(`Д´)ノ


もともとは、前の週に引き続きコソッとスノボ練習しようかと思ってたら、
せっかくならみんなで滑りましょう!という話になり、
と言いつつ一人は風邪で欠場、結果3人で行ってきました。




千葉を3時過ぎに出て、かぐらに7:30到着。

奥只見とか行った後だと近く感じますね!






冬は終わらない、と言いましたがもう駐車場に雪は無し・・・

もう上野公園では桜が咲いてますしね。
仕方ない。





スノボ練習に来たので、当然スノボ。
真ん中が自分。

こう見るとスタンスが若干狭い感じですね。
ちょっと広げてみようかな。





ここでも新コロナ対策が。
いつもならぎゅうぎゅうになるロープウェイが、今回は結構余裕がある乗せ方でした。

ていうか前にも書いたけど具合が悪い人はスキー場に来ないように!ヽ(`Д´)ノ





天気は晴れたり吹雪いたりと、安定しない感じでした。
しかしハンタマに比べて全然雪がありますね!

さすが、かぐらは標高が高いだけはあります。

ただ今日はずっと風が強めで、そのせいで





リフトが軒並み運転休止・・・

左半分の田代エリアはそもそも行けませんでした(;´Д`)
おかげでずっとかぐら&みつまたエリアを周回。

・・・ここって平坦なコースが多いから、ボードにとっては苦痛でしかないんですよね・・・
まだ慣れてないので、何度も板を脱いでは歩いて・・・を繰り返してしまいました。

履きやすいビンディングが欲しい・・・!




でスノボの練習ですが。

平坦なコースで逆にスタミナが削られたのもあって、うまくコントロールできたのは最初の方だけ。
最後はもうエッジを立たせることすら難しいくらいヘトヘトでした(;´Д`)


ので、はやめに切り上げさせてもらいました。
まーコースも全然狭かったし、午後は人も多くなってきたしね・・・

やっぱり人が多いと気が散って練習できません。





お昼はカツカレー、撤収間際の休憩でケーキをいただきました。
疲れた体に染み渡るー。





そうそう、滑ってる間に何故かスマホの電池が0%になってしまってたので
人生初、充電ステーションを使ってみました。

200円で20分間の充電ができます。
20分でフル充電できるのか・・・!かと思いきや、


34%までしか回復しませんでした(´・ω・`)

それで200円。

いや、まあ使えるようにはなったけども!
割高感ましまし。


ていうかそろそろスマホの買い替え時ですね。
電池がかなりヘタってきました。






お風呂はいつもの、街道の湯。

帰りの高速では若干渋滞に巻き込まれたものの、特に事故もなく帰宅しました。




うーん、これで今季のスキースノボは終わりかなぁ・・・


まだタダ券が2枚余ってるんだけども!

拍手

キャンプ3日目!





さすがの氷点下!

ちなみに夜は電気毛布が使えなかったけど
コットの上にエアーマット、電気の入っていない電気毛布に寝袋2枚重ねで十分過ごせました。
インナーも着込んでたし。





その辺散歩して朝の雰囲気を堪能したら、すぐ朝ごはん。

昨晩のカレーの余りの鶏肉。
ホントは破棄してしまおうかと思ってたんだけど、あまりにも勿体なかったのでホットサンドにします。
塩胡椒で味付けて焼いて




鶏肉チーズホットサンド
プラス、これも余った食材でベーコンエッグ。

優雅な朝です(*´Д`*)





結局、今回は焚き火しませんでした。
周りの人たちはほとんど焚き火してたので、自分もやろうかと思ったんですが。
せっかく久しぶりにソロストーブ使ったので、もう今回はコレで行こうかと。

そういや隣の人が焚き火の風防にアルミ板っぽいの使ってましたね。
多分コレ

・・・なんかよさそうだな、これ。
炎の光が反射するから明かりにもなるし。






7:48、ようやくお日様が顔を出しました。
林間のキャンプ場だと山に囲まれてることが多くて、日の出が遅くなるのが玉にキズ。






お日様パワーで夜露を全部飛ばします。

帰り際に晴れてよかったー。





なんとか時間内に撤収。
って、やっぱり荷物多いですね・・・

まあ今回はテントとタープをなんと2セット持ってきてるので、その分多くなってます。
予約の電話を入れたときに、ちょっとサイトが狭いかも、と言われたので、
狭くてもいいようにドームテント&ヘキサタープのセットも持ってきてました。
まあ結果なんとかなりましたが。

暖かくなったらワンポールテントもしばらくお休みかな。




という感じで、帰りはどこにも寄らずに直帰。





もう冬も終わりですかね・・・
いい陽気でした。

拍手

鬼怒川温泉オートキャンプ場の朝6時。





なんか暖かめ。
まー電気毛布とか使って締め切ったテント内の気温ですが。


その電気毛布に使っていたポータブル電源ですが、






一晩で0%になってました。

さすが、容量をケチっただけはあります。
amazonで311Wh

ま、本来であれば一晩持てばいいんですが。

実は今回連泊です!


今回も、か。

今晩は電気毛布なしです!
大丈夫か!?






とりあえずその辺は考えずに、朝ごはん。
個人的定番、ホットサンドでモンテクリスト。
美味しくできました!





そして実は軽く雨が降ってます(;´Д`)

まあ、予報で知ってたんですが。
このためにタープを張りました。

ワンポールテントだけで雨はしのげるんですが、もう少し広く使いたくて。

でもやっぱり広すぎでしたねー。




っさて、朝のまったりタイム終了。
実は連泊で予約したはいいけど、最初のスノボ練習以外何もプランがありません!
もう1回練習というのは・・・無理。

そうだ、それを何とかしよう。

向かった先は





コインランドリー(´・ω・`)


スノボ練習で着こんでいたインナーとかが全部汗だくのべちゃべちゃになってたのでした。
なんか夏に同じことをした気がするけど、汗だくの洗濯物は長く持っておきたくないですよね。

ということで、洗濯洗濯ー。

洗濯している間に、そういえば昨日はお昼に入ったっきりだったので





温泉にはいりまーす。

鬼怒川温泉の仁王尊プラザ。
ここのお風呂は少し変わっていて、





こーんな船の形のお風呂でした!
形というか、多分まんま船を使ってますよねこれ。

そして目の前の崖下は鬼怒川。
これ、鬼怒川下りの船だそうです。

ちょーっとフェンスが邪魔だけど、いい景色。


お湯はぬるぬるのアルカリ性で気持ちの良いお風呂でしたが、うーん。
フェンス、なんとかならないですかね・・・






ひとっ風呂浴びて洗濯物を取り込み、なんかもうやることが無くなったので戻ります(´・ω・`)







って、雨が雪に変わってる(;´Д`)






気温2.9度。
雪というか、みぞれですかね。

ちなみにこの温度計は最近新調したもの。
過去1週間くらいの1時間単位の気温を記録してくれているという優れものデス。
これで温度計2つ。
テント内とテントの外、両方気温が計れます。(`ω)=З




さて、やることないのでお昼ご飯作りましょう!

今回は蒸し焼きです!
まずは




キャベツを・・・



入りませんね。



そうそう、この鍋もニューアイテム。
結局買っちゃった、ダッチオーブン

重くて買うのをためらってたんだけど、イイカンジの大きさのを見つけてしまったので。

昨晩のシーフードピラフもコレで作ってますね。
今回はこのダッチオーブン特集です!



で、キャベツは結局半分の半分に切って、
他の具材も放り込んで





・・・放り込んで・・・


思いっきりはみ出してますね。
蓋も重いので、このまま無理やり火にかけます。

ちなみに中身は
キャベツ8分の1、アスパラ、トマト、パプリカ、マッシュルーム。

これに、クミンとかいう調味料と塩、バターと少量の水で蒸し焼きします。





できたー!
野菜のダッチオーブン蒸し

ちなみにレシピはこちら

とてもヘルシーで美味しくできました!


ちなみに具材が大量に余ったので同じものを2回作って食べてます。
食べ過ぎ!

さらに余ったキャベツはむしゃむしゃ食べました。(´・ω・`)
キャベツって生で食べるとなんか甘い?







夕方の風景。
お昼頃からどんどん車が集まってきて、結構な込み具合になってきました。
さすが土曜日。

ちなみに有名キャンプ場、ふもとっぱらなんかはもっと混雑してるみたいですね。
休日に有名キャンプ場に行くのは微妙かな・・・




雨の日の午後は、ドラクエウォークやったりお昼寝したりと、まったり過ごしました。


で、もう書くことがご飯のことしかない・・・
晩御飯はこちら!
さあなんの料理でしょう!




まず材料。
大量のトマト、玉ねぎ、アスパラ(昼の余り)、鶏肉、にんにく、ジャガイモ。
ニンニクは塊を買ってきたんだけど、そういえばチューブがあるなと思い出し。
みじん切りも面倒になったので途中であきらめてチューブにしました(´・ω・`)







オリーブオイルを少し入れ、玉ねぎ、鶏肉、ジャガイモなんかを軽く炒めます。
そして後の具材をポイ。
トマトはつぶしながら入れます。
あとお昼に使ったクミンはこちらにも投入。





そしてこれを入れます。
はいカレーでしたー。

しかもただのカレーじゃなくて、「無水カレー」というのを作ってみます。
水を全く入れずに作るカレー。
水の代わりにトマトとかから出る水分で作ります。


ルーも若干多めにして、蓋をしてぐつぐつ40分。

その間に普通の鍋でお米も炊きます。





40分後!
濃そうなカレーが出来上がりました!

ご飯もおいしそうに炊けたのでお皿によそいます。





木の皿にカレーはあんまり映えませんね・・・

味の方ですが
トマトの酸味が効いていてとても美味しゅうございました!
なるほど、たまにトマトカレーって見かけて気になってたんだけど、こんな味なのかな。
これはイケますね!



・・・ただ
この大盛カレーを2杯食べる必要があるほど、量が出来てしまいますが(´・ω・`)
一人分って難しい。




お腹が落ち着いてきたら食器を洗って、すぐ就寝。

3日目へ!

拍手

97  98  99  100  101  102  103  104  105  106  107