千葉市に住む管理人の徒然日記です。
我慢できずに
ちょっとお高いギアを買ってしまいました。






XREAL Air 2 Pro


サングラス型のディスプレイです。


今のスマホはパワーが無くて非対応機種だったんだけど、
Beam Proという端末も買えば関係ないことが分かったので
衝動的にポチってしまいました。
上の白いのがBeam Pro。





本体はこちらー。
眼鏡部分の裏についてるパーツ部分に映像が映ります。

映るディスプレイの大きさは、うちのモニタで比較したところ
80cmくらい離れたところから見た24インチ画面と大体同じくらい。
なので、比較的大きめに映る感じですね。

ちなみに眼鏡が必要な人のために、度入りのアタッチメントもあるみたい。
幸い自分はまだ不要でございます。


あとはー
左側のつるの先端にUSBケーブルをつなげます。
ケーブルは、対応機種なら自分のスマホへ。
非対応の場合はBeam Proへつなげます。





こちらがBeam Pro


ぶっちゃけ


Androidスマホです!



なお現状SIMは刺さらずWi-Fiのみ。
電話はできません。
ので、スマホの「ホ」がない感じ?

標準でXREAL用のアプリが入ってるので、
XREALをつなげればすぐ使えます。





XREALを正面から。

何を見ているか、正面から至近距離で覗き込めばバレバレですね!
ただそうしないとバレなさそうではある。

音もつるに付いてるスピーカーから出るので音漏れしますが
これはBeam Proにイヤホンつければ解決するのかな。



あと、つるに付いてるボタンを押すと
サングラスの濃さが3段階に変えられます。
これは一番薄い状態で、ただの眼鏡みたいな薄さ。
一番濃い状態にするとガチサングラス以上の濃さに。
透過はほぼ無くなりますね。




Beam Proのカメラレンズは2つ付いてて
立体視用の動画と写真が撮影できます。





そのレンズで撮った写真。
平行法になってるから、裸眼だと縮小しないと見づらいかも?

これをXREALで見ると、普通に立体画像に見えます。
動画で撮るとよさそう!






ということで、さあコレを何に使うかというと




・・・まあ、YouTube観賞用かなあ(´・ω・`)


ながらスマホよりは安全かな。
周りが見える状態でディスプレイが目の前に表示されるので。

なおディスプレイの表示場所は、
常に目の前に表示されるバージョンと
位置固定で表示させるバージョンの2種類あります。
欲を言うと、常に右側とか左側のバージョンがあるとよかったかな。



ということで、まあ家に引きこもってるときはあんまり使わないけど
外に出たときに使っていこうかと。
思いまーす。







・・・使わなくなったらメルカリ行きだな(´Д`;)

拍手

はい、3週続いてドライブしますよ。



またしてもスタート地点を間違えたわー。





久しぶりに千葉駅付近まで車で来てみました。
道が混むから普段はあんまり近寄らないんだけどね。

モノレールの景観はいいですね!






今日は国道126号をドライブ。
千葉市美術館のこの辺りから開始だと勘違いしたけど、
実際は稲毛区の穴川の辺りが起点なんだよね。

まあ、いいか?


ということで、千葉から真東に太平洋側まで伸びてる国道を走ってみます。






途中で北東方向に向きが変わって、
どうやら銚子方面まで伸びてる模様。


白い青看板なんてあるんですね?





銚子の屏風ヶ浦とか犬吠埼に近い辺りで126号の表示がなくなりました。
千葉~銚子間の道路でした、と。

銚子に行くなら296のほうが近そうだけど、296は結構混むからなあ。



ここから利根川沿いに戻ります。





佐原の辺りで東関東自動車道に乗ります。
最高速度120km/h区間を爆走するぞ!ヽ(`Д´)ノ




ゆっくり走ろう千葉。






途中の酒々井SAでお昼ご飯。
大盛のカレー、なんだか隠し味?が効いてて美味しかったデス。





163kmのドライブでした。
なお千葉から反時計回りに酒々井SAまで、休憩なし。
4時間半運転しっぱなしだったらしい(´Д`;)

座りっぱなしでお尻痛かった。

拍手

3連休。
なんだけど先週に引き続き、ドライブだけの巻ですよ。
どうせどこも激込みだろうし、なんか台風も来てるらしいしね(´Д`;)


今日はどこへ行こうかな。
北のほうへ行ってみようか。

ということで、





国道51号線の旅
をやってみようかと。

千葉・茨城県民ならお世話になったこともあるであろう、
千葉でいえば千葉~成田方面に伸びている国道。

千葉側は千葉神社辺りから伸びているんだけど、そういえばどこまで伸びてるのか知らないや。
ということで、千葉からスタートして終点までのんびりドライブしてみることにしました。
51号は296ほどには渋滞しないしね。


・・・といいいつつ千葉神社からスタートはせず、途中から51号に合流。
何せドライブを始めてから思い立ったもので(´・ω・`)




千葉から成田を通り、利根川も越えます。





茨城の鹿島市。
鹿島といえば・・・と思ったら、ありました
鹿島サッカースタジアム。
ちょっと変わった見た目のスタジアムでした。





今までは大体まっすぐに進んできたのが、
この辺りで右へ左へと曲がるように。


と思ったら、この辺が終点だったようで標識の51マークがなくなりました。
茨城の水戸駅が終点だったようです。


水戸駅周辺は混んでたので、そのままちょっと進んで
コンビニで一休み。


帰りは高速でぶっ飛ばしていきましょう(*゚∀゚*)





といいつつ、ご飯を食べてなかったので
常磐道の友部SAで休憩。

常磐道のSAは全然覚えてないや(´・ω・`)






さすが茨城、納豆の熱の入れ方がさすがです(*゚∀゚*)
売店の一面がずらっと納豆販売ゾーンでした。

納豆系で日持ちするお土産を数点購入。



ご飯もいただきますよ。
サバの一夜干しご飯みたいなの。





どうせならと納豆もついでに頼んだら
おそらく納豆専用の小皿とかき混ぜ棒が付いてきました!

徹底してる!


なお美味でした。






そんな248kmのドライブでしたよっと。
下道でのんびりできたし、高速で飛ばすこともできたしで
いい感じでした。

拍手

最近車に乗ってない日が続いてたなーと。
このままじゃさび付いちゃう。

ということで、千葉県内をかるーくドライブしてきました。





千葉から1時間ほど、東金の道の駅
道の駅 みのりの郷 東金
へ。




ここは敷地内に植木が育てられて買うことができます。
ビニールハウスの中には小さめの観葉植物も。

今頑張って育ててる植物がダメになったら買いに来ますか・・



レストランもあったので遅めのお昼ご飯。





外の植物を見ながらバジルパスタをいただきます。
なかなか美味。


そんなドライブでした。






帰りは別の道で。

ていうかこれで走行距離78kmか・・・
県内って、近いんだねー。


拍手

金曜日、予定休。
実は仕事がヤバいけど、何とかなるよね・・・?



今日は以前から予約してたイベントに行ってきました。







モンスターハンター20周年-大狩猟展-

9月8日まで開催中。
チケットは完全予約制です。


場所はー





六本木ヒルズー
イベントのたびに何度か来たことあるかな?


なお今日も激熱です。茹で上がる(´Д`;)





ということで、モンハンの展示会ですよ。


あれから20年か・・・
初代が出た頃は同じような系統のゲームが全然なく、
最初のイャンクックでさえ「でけー」と思ったもんです。





会場入ってすぐ。
歴代のタイトルが勢ぞろい。

なんと、個人的に全く遊んだことがないタイトルが
たぶん一番新しいライズとサンブレイクだけだという。

ずっとやってきてたもんなー。





武器のAR表示
14種類の代表的な武器が空間に浮かび上がります。

もう少し近くで見たかったけどリアル感がありました。



撮影禁止のスポットでは、
VRゴーグルを使ったモンスターのAR表示がありました。
それはなかなかの迫力!


リオレイスから始まって歴代の看板モンスターが
目の前に等身大で表示されます!


うあー尻尾切りたい!ヽ(`Д´)ノ

てなること請け合い!


そしてバルファルクがやっぱりお気に入り。







フィギュアの展示もばっちり。
ゴア・マガラも格好いい。


コウモリの翼って腕が変化したものだから、
ドラゴン系のモンスターって腕が4本あることになるんですよね。
その中でもゴア・マガラは翼になってる腕もめちゃ太くて、
4本腕っていうのが強調されてて、より禍々しいというか。





ワールド&アイスボーンで暴れまくったネルギガンテ
最初の頃は倒すのにかなり手こずったけど、
最近は結構楽に倒せるようになりました。

ほかにもいろんなフィギュアがありました。
フルフルとか懐かしい。







黒龍ミラボレアスの、顔と爪だけの像。
等身大かな?


どうもミラボレアスはモンハン開発者も思い入れがあるのか、
ミラボレアスだけで1コーナー出来てました。




そしてよく考えたら、
自分はほとんどのシリーズをやってきてるにもかかわらず
ミラボレアスを倒すどころか、戦ったことすらないことに気づきました(´Д`;)


だって強いんですもの。
無印モンハンでは尻尾に触れただけで死ぬって聞かされてたし。

しかし、やっぱり一度は見ておきたいよね。
せめてアイスボーンで対峙するところまでやるか・・・!


その前にアルバトリオンを・・・(´Д`;)
そのためには属性ボウガンをそろえないと・・・(´Д`;)
そのためには雷耐性つけないと・・・(´Д`;)



モンハン始まった。






ほかにも展示はありますが、まあ見たい方は現地にて。
一通り見終わった後に





同じフロアのコラボカフェで一休み。
当然コラボメニューを頼むわけですが。











怖っ!Σ(´Д`;)



デザートは回復ミツムシの抹茶ミルク、
そして
奇怪竜フルフルのピザトースト




・・・インパクト抜群。




回復ミツムシは超プルンプルンで、こっちは普通に美味。



よしよし、それなりに満足。
ちょっと寄り道して帰るか。




と思って通り過ぎた、御徒町の松坂屋にて・・・
こんな展示があるのを超偶然に発見。






















ザ・ドリフターズ展


えええそれは見に行かなきゃ!


ということで、突発的に寄ってみました。
こちらは予約なしでOK。






8割がた撮影禁止でしたが
めちゃくちゃ懐かしい資料や映像が満載。

いやー全員集合見てたなー。
何もかも懐かしい。

当然全員集合だけじゃなく、その前の時代とか
ドリフ大爆笑の映像とかも流れてました。
昔は映画にたくさん出てたみたいね。







え、けんさんがいる!?(゜Д゜≡゜Д゜)





ドリフといえば金だらい。
前から思ってたけど、
これが降ってきたらめちゃ痛いよね・・・(´Д`;)




ということで、思わぬ展示も見れて満足の1日でした。

拍手

8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18 
プロフィール
HN:
ながお
性別:
非公開
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1
3 4 5 6 7 8
10 11 12 13 14 15 16
18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
ブログ内検索
Admin / Write