千葉市に住む管理人の徒然日記です。
我慢できずに
ちょっとお高いギアを買ってしまいました。






XREAL Air 2 Pro


サングラス型のディスプレイです。


今のスマホはパワーが無くて非対応機種だったんだけど、
Beam Proという端末も買えば関係ないことが分かったので
衝動的にポチってしまいました。
上の白いのがBeam Pro。





本体はこちらー。
眼鏡部分の裏についてるパーツ部分に映像が映ります。

映るディスプレイの大きさは、うちのモニタで比較したところ
80cmくらい離れたところから見た24インチ画面と大体同じくらい。
なので、比較的大きめに映る感じですね。

ちなみに眼鏡が必要な人のために、度入りのアタッチメントもあるみたい。
幸い自分はまだ不要でございます。


あとはー
左側のつるの先端にUSBケーブルをつなげます。
ケーブルは、対応機種なら自分のスマホへ。
非対応の場合はBeam Proへつなげます。





こちらがBeam Pro


ぶっちゃけ


Androidスマホです!



なお現状SIMは刺さらずWi-Fiのみ。
電話はできません。
ので、スマホの「ホ」がない感じ?

標準でXREAL用のアプリが入ってるので、
XREALをつなげればすぐ使えます。





XREALを正面から。

何を見ているか、正面から至近距離で覗き込めばバレバレですね!
ただそうしないとバレなさそうではある。

音もつるに付いてるスピーカーから出るので音漏れしますが
これはBeam Proにイヤホンつければ解決するのかな。



あと、つるに付いてるボタンを押すと
サングラスの濃さが3段階に変えられます。
これは一番薄い状態で、ただの眼鏡みたいな薄さ。
一番濃い状態にするとガチサングラス以上の濃さに。
透過はほぼ無くなりますね。




Beam Proのカメラレンズは2つ付いてて
立体視用の動画と写真が撮影できます。





そのレンズで撮った写真。
平行法になってるから、裸眼だと縮小しないと見づらいかも?

これをXREALで見ると、普通に立体画像に見えます。
動画で撮るとよさそう!






ということで、さあコレを何に使うかというと




・・・まあ、YouTube観賞用かなあ(´・ω・`)


ながらスマホよりは安全かな。
周りが見える状態でディスプレイが目の前に表示されるので。

なおディスプレイの表示場所は、
常に目の前に表示されるバージョンと
位置固定で表示させるバージョンの2種類あります。
欲を言うと、常に右側とか左側のバージョンがあるとよかったかな。



ということで、まあ家に引きこもってるときはあんまり使わないけど
外に出たときに使っていこうかと。
思いまーす。







・・・使わなくなったらメルカリ行きだな(´Д`;)

拍手

この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
952  951  950  949  948  947  946  945  944  942  943 
プロフィール
HN:
ながお
性別:
非公開
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4
7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
Admin / Write