千葉市に住む管理人の徒然日記です。
3連休、猛暑だったので出歩かず・・・
9月も半ばなんだけどなあ。

ただ3日間も引きこもるのはナンなので
またかるーくドライブに行ってきました。



たまには都内の道でも走ってみるか。
ということで、





環状7号線
を、端から端まで走ってみることにしました。
端だけにね!



























千葉側の国道357号からスタート。
葛西臨海公園の辺りで、内陸方面に曲がります。

ちなみに環状7号線は
正式名称:東京都道318号環状七号線
通称:環七通り
みたいです。

環七の名前だけは当然よく聞くんだけど、
具体的にどんな道なのか全然わかってませんでした。
都内はあんまり車で走らないしね。


まあ地図を見てどこからどこまでの道かは
だいたい分かったんだけど、やっぱり走ってみないとね。

ということでれっつごー。





・・・えー、まあ普通の道だったので、
気になった写真でも。





14号を横切りまーす。
分かりづらい青看板その1。






分かりづらい青看板その2。
放射状。
しかもこれ、斜めの道に行くには左から側道に行かないとダメっぽい。

分かりづらい。





よーーーくみると
ここ踏切なんですよね!
遮断機がなくて、代わりに信号があります。

え、これ電車が通るのかな?
路面電車?

分からずじまい。





分かりづらい青看板その3。
真っすぐに行けない!?

よく見ると真っすぐもあります。
分かりづらい。





この辺で316号は終わりました。
もうちょっと南下すると羽田空港がある辺りですかね。

まあ、普通の道でしたよっと。
そりゃそうか。





帰りは高速で・・・と思ったら、
その前の道の標識がなんか凄いことに。

同じ標識が連続してると
何故かエヴァンゲリオンを思い出す。





ということで、4時間かけたドライブでした。

走ってみて分かったことは
最初から最後まで2車線以上は必ずある
ということ。
車線が増えたり減ったりという、
都心の道にありがちなトラップはほとんどなし。
思ってたより走りやすい道でした。

混雑度合いは、まあお昼過ぎに走っただけなので不明。
まあ混んではいませんでした。



次は環八かな?

拍手

この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
956  955  954  953  952  951  950  949  948  947  946