千葉市に住む管理人の徒然日記です。
送別会 in 有楽町。




舞台で演劇を頑張っている某氏がついに退職。
幕張での仕事が長いので、幕張ゆかりのメンバーに声をかけて集まってもらいました。

ちなみに幹事は自分でしたが、やってよかったですね。
よく会っている人もいるけど、めったに会っていない顔ぶれもあって
話に花が咲いてました。

幕張同窓会、的な。





場所はココ、有楽町の居酒屋の通りの前の交差点に面したビルの
楽蔵うたげ。

このビルの居酒屋は広くてオサレなお店が多いですね。
要チェックや。




さて、主賓の某氏ですが
しばらく舞台の仕事に専念するとのこと。

頑張って活躍してほしいものです。
あいとー。



・・・そしてサプライズで
主賓以外にももう一人退職が決まっている人がいたので
その人にも挨拶してもらいました。

あと、去年すでに退職したけどいきなりだったので送別会が無かったという人もいたので
都合3人から一言貰う形に・・・




幕張メンバーがどんどんいなくなっていく(つД`)

拍手

東京ドームで「ふるさと祭り東京」開催中ー。
こちらは去年にも行ってますね。




美味しい食べ物の出店だけでなく、各地の踊りが披露されています。
今年はドームの外でも結構踊ってましたね。





相変わらず凄い人。
平日に行けたらいいんだけどね・・・
来週まで開催しているようです。


まあ、自分はおいしいものを食べに来たので
早速いただきます。





氷見牛という富山の牛のお寿司。
ちょっと脂が多いんだけど・・・
でも美味しいお寿司でした。






イチローズモルト。60度のキツめのウィスキーをストレートで。
・・・↑の瓶の銘柄と違うかも。ちょっと適当に撮ってます。

キツイのにワイルドターキーみたいに飲みづらくないのが印象的。





津軽揚げという唐揚げ。
甘い味付けで、大分の中津唐揚げとはまた違った美味しさがあります。





北海道の鹿肉のステーキ。
柔らかいけどちょっと噛み切りづらい、でもなかなかイケます。





ちょっとスイーツもいただきますよー。
能登のジェラート。
日本一のジェラート職人さんの作品だそうです。
上半分がそれで、下は「グランピスタチオ」だって。

そういや、昔はピスタチオの殻も気にせずバリバリ食べるほど
ある意味悪食でしたなー・・・

今じゃもうそんな気は起きません。



それが当たり前か。






去年も食べた、青森の鯖の串焼き。
これが美味しいんだ。特に皮が(*´Д`*)





お酒をもう1回。今度は日本酒の飲み比べ。
じょっぱり、八甲田おろし、陸奥八仙。
最後のがすごくフルーティで飲みやすい感じでしたね。

でもこれ全部飲んでもイチローズモルトの小さなシングルのほうが酔ったという。






熊本かな。うにコロッケ。
中にうにが詰まっていて、思ったより美味しい(店員談)。

や、本当に悪くない味でしたよ。





最後に高崎のトマトジュースでサッパリ締め。




いやー食べた食べた。
これだけ食べれは今日は何も食べなくてもいいですね!





この後、またドームシティで開催してた冬スポで
視界の広いゴーグルとグローブのインナーを購入。

あとマジンガーZの映画も観たけど・・・
アレンジ版のOPテーマが熱かったです。


拍手

幕張メッセで開催の東京オートサロンに行ってきましたよー。





モーターショーと並ぶ車の祭典。
相変わらず凄い数の人でした。
でも9時開催で10時過ぎに着いたけど、すんなり入れたかな。

ちなみに、個人的には去年来なかったから2年ぶり。
気になったのでPCのデジカメフォルダを「オートサロン」で検索してみたら・・・

2008、2009、2010、2011、2012、2016、2018
年のフォルダがありました。

7回目か・・・結構来てますね。
2013~2015はみんなでスキーに行く日とかち合ったのかと。




さて、今年も面白い車が多数出展されてました。






全身ミラー装甲のランボルギーニ。
メタリックで超目立ちそう。





隣のランボルギーニも逆の意味で目立ちそうですね。

ん、ランボルギーニじゃないか。


・・・パンダルギーニ?(´・ω・`)






なんかこのC-HRが無性に気に入りました。
こういうコンパクトかつゴツいSUVが好みなのかも。





マットな塗装の車もいいですね!
これなんかマットすぎて模型かと思ってしまった。





顎、しゃくれ過ぎ!
ウカムルバスか!(^o^)\(--)





自動車の学校からも、カスタマイズカーが出展。
おー傷だらけで格好いい。

と思って裏に回ったら








ロケットエンジン積んでるし!Σ(´Д`;)

※フェイクです。




 

積んでる系、その2。

コンロと流しが付いてるバンが。
これはキャンプが捗りますね!





積んでる系、その3。

・・・ATフィールドとエントリープラグ積んでる!?(゜Д゜≡゜Д゜)






モンスターサイズな車。


綺麗なお姉さま方も多数いらっしゃってました。(*゚∀゚*)






毎年恒例、PS4のグランツーリスモ体験会。
PSVR版もありました。

・・・GTをVRでやったらめちゃくちゃ酔いそう。



ということで4時間くらい幕張メッセを歩き回りました。


もう若くはないですね(´Д`;)
結構疲れました。

そして懲りずに、明日はドームを歩き回ります。

拍手


スーパーママチャリGP、
午前3時の段階で我々の順位が決まりました!
























失格!










Σ(´Д`;)















車検検査に通りませんでした!










使用できるママチャリのタイヤサイズは26インチのみという規定があるんだけど
我々のママチャリは27インチでした!




(||| ゚д゚)













それはもうどうしようもない!


持ってきた某氏曰く、26インチだと思い込んでて事前に確認しなかったとのこと!



レース前の車検が3時前から受けられたので、見張りメンバーの一人が車検場に持って行ったところ発覚しました。
















~ 終了 ~






















さあ、帰ろう!
と一瞬思ったけど、係の人に曰く、
順位は計測されないけど記念走行的に走ることはできるとのこと。


せっかく来たので、走ることにしました。

まさかこういうオチが付くとは夢にも思わず。。。







皆唖然としたまま、朝を迎えました(´Д`;)






赤富士。


綺麗だなぁ・・・(ぼーっ






まあ、言ってても仕方ないので
気持ちを切り替えて楽しみましょう!

そもそもいい成績を取ろうとか考えてなかったしね!
デスクワーク組を舐めちゃいけません。





朝7時、整列開始。
我々の第1走者は一番最後のほうに位置したとのこと。
見てなかったけど、ポールポジションはどうやって取ったのかな。
早い者勝ち?





まるでトライアスロンか競輪か、て感じですが、よーく見ると
全員ママチャリです。(´・ω・`)

しかもコスプレしたり着ぐるみ着たり、自転車にもすごい飾りをつけてたり。
まさにお祭り状態でした。


国家斉唱ののち、8時ちょうどにレーススタート。
一斉にママチャリ軍団が走り始めました!






普段は車が高速で走り抜けていくカーブを、
今日はママチャリ軍団が走っていきます(´Д`;)

なんとなくシュール。



さて、うちらは6人で参加。
1周ごとにライダー交代することにしたので、6回に1回順番が回ってきます。

結果から言うと、自分は3回走りました。

1周目は舐めてかかって太ももがつりそうになり、這う這うの体でゴール。


2周目は・・・以下の通り。


はいデジカメ片手に撮影しながら走りました。



ピットからスタート、第1カーブ。
年によってはここが凍結していて、転倒者が続出するんだとか。
救急車が待機してました(´Д`;)

今年は全然凍結してなかったなぁ。
夜は氷点下だったけど。





この辺はまだ下りが続きます。
快適。
・・・ぶっちゃけここまでチャリンコに乗るのは数年ぶりでしたが、さすがに運転覚えてました。





富士山が綺麗!
ここまで晴れるのはなかなか無い、と放送で話してました。
・・・そしてこの辺から上り坂。





ピットはここにもあります。
ヘアピンピットって呼ばれてたかな。
おそらく上位を狙う人は、こちらでピットインすることで
最後の直線をノンストップで駆け抜けていくんでしょうね。






さらにカーブと上り坂は続きます。
この辺からキツさ度合いが半端なく上がっていきます。
ちなみに、右に曲がる前に自転車を降りて富士山を撮影していく人も結構いました。
中には自分の愛車も映るように凝った撮り方をしてる人もいたし。
レースよりインスタ映え狙い。





そしてあまりのキツさ加減に、途中で降りて押しこぎする人多数・・・
これでもレース中の場面です。
ていうか、自分もその一人。

職場では階段を毎回使ってるから、少しは鍛えられてるかなーと思いきや・・・
全くの無駄でした!
キツさ度合いが段違い。





左側が富士スピードウェイの名物、長さ1.5kmのストレート。(って放送でゆってた)

ピットイン組は右に折れてピットに入ります。

ちなみに、ここのことをバックストレッチって呼んじゃってたけど、
バックストレッチはこっちじゃなくてゴールの反対側の直線なのね。
こっちは、いうなればホームストレート?
メインストレート?

・・・最後の直線?(´・ω・`)





ピットロードを走るの図。
マラソンランナーが市街区を走るの図に似てると思いました。
そんなマラソンしたことないけど。

ここで次のライダーと交代し、しばらく休憩。

ちなみに1周のタイムは、自分の最速で15分20秒程度。
3週目がそのタイムでした。


トップグループは7分台で回るそうですよ・・・
次元が違う。




休憩中はー




BBQ。

お肉、買いすぎィ!
ステーキだって300g食べればお腹いっぱいになるんだから!


みんなで手分けして↑のお皿は平らげました。



さて、前日のほうに書いたけど1人のレース時間は1時間10分。
大体4周くらい回る計算。


・・・3周目の時点で気持ちとスタミナが切れた人、複数。
以降は走りたい人が走るという、輪をかけてダラダラした感じになりました(´Д`;)

まあ、どうせ順位計測されてないし?

ちなみに、順位は計測器を足に巻いて走ることで計測されるそうです。
うちら、ソレ貰ってないし?



自分は3周したけど、今考えると4周しておいてもよかったかな・・・
何気に走ってみると面白かったです。
レーシングコースを走れる機会なんて滅多にないし、
周回を重ねるごとに楽に走れるようになってきたし。

まあ、帰りの運転もあるのでほどほどに・・・ということで。


レース自体は7時間耐久レースということで、15時前まで続きました。
お疲れ様!





スーパーフォーミュラのモデルランなんていうものが、レース後に行われました。
さすが、はえー。
・・・お片づけと重なったので最後のゴールのところだけしか見られませんでしたが。


ということで、さくっと片付けて撤収。
ちなみに設営場所から車まで、ゆっくり歩いて片道15分くらい。
ちょっと遠かったな・・・


帰りは東名自動車道の40km渋滞に遭遇。
少し迂回したけど、横浜まで続いてるからどうしようも無し。
海老名SAでご飯を食べ、解散しました。




いろいろトラブルとか準備不足はあったものの、貴重な体験も多くできたし、
思い出深い2日間ではありました。




そしてもうここに書いておくと、3連休の最後の月曜は動画整理とかをしてて外出しませんでしたとさ。おわり。

拍手

2018年初頭の貴重な3連休、1回目。


富士スピードウェイをママチャリで爆走しに行きました!




スーパーママチャリGPというレースが行われるということで、

観に行く・・・訳ではなく、何とそれに参加

正直言うと
最初は参加するつもりは無かったんだけど!
あれよあれよと参加の前提で話が進んでました。


まあ、前乗りとかもあるし、面白そうかもと思い始めたので、そのまま参加しました。

簡単に言うと、自前のママチャリを持ち込んで富士スピードウェイを7時間走り続けるという耐久レース。
基本的に1台のママチャリを、ライダーを変えて乗り続けます。
よってメンバーは多いほど疲れなくてよいのですが、いろいろあって6人で参加。
1人の持ち時間は1時間10分。

辛そう・・・


レースは日曜日。
ということで、土曜日は前乗りです。
15時に富士スピードウェイのゲートがオープン。

車3台で乗り込んで、ゲートから入場したら先発部隊が途中で降りて場所取りに向かう・・・という作戦でしたが




見通し甘すぎ!
これでもほんの一部。
前乗りする車がこんなに。


参加者、多すぎィ!

なんでも2万人が参加するイベントらしいですよ!
そりゃ時間通りに行動しちゃ駄目だったよね!


いや、ホントは30分前行動くらいは考えてたんですが。
渋滞があったり道に迷ったりとかあって大体時間通りになってしまいました。



・・・すいません道に迷ったのは自分の車です(´Д`;)


入り口が分からずにスピードウェイの外側を1周したなんて言えない!



さて、ゲートから入ると最初の駐車場で待たされます。
待つこと20分程度、係の人に案内されて





・・・次の待機用駐車場へ(´Д`;)
ここでも同じくらい待たされました。

その間に、先発部隊が入場申請&前乗りの場所取りを何とか完了。
そしてこちらも何とか駐車完了。





観客席の裏の駐車場ですね。
観客席から観るのであれば、ここは近かったかも。

ちなみに、ここに停めるよう誘導してた係の人を無視して奥のほうの駐車場に向かってみたんですが
「この先満車」
の無情な看板があったので・・・
慌てて引き返してきたりしました(´Д`;)
やっぱり奥の駐車場から満車になっていくのかな?





いわゆるピット裏に到着。
写真左側にピットの裏の入り口がずらーっと並んでます。
ここで設営開始。

はい、ここでBBQしながら朝を待つのです。

スクウェアタープにビニールシートを巻いて風よけにし、
机2つを並べてカセットコンロで焼肉パーティ。

他のチームを見てみると、同じようにタープを立てたり、
もしくはテントのところも結構ありましたね。

でもテントはペグが打てないからキツイだろうなあ。
うちらのタープは20リットルの水袋とかで押さえてます。






上から見るとこんな感じ。
前乗り組みが所狭しと並んでおります。
15時入場で場所がほとんど埋まってたそうです。




ピットの上からコースを眺めるの図。
祭りの前の静けさ。


ちなみに、昔のサイバーフォーミュラというアニメの舞台にもなってるらしいです。
見直してみたらZEROの最終GPがここっぽい感じ。
あのアニメの車は600km/hでかっ飛ばすからコースも普通じゃありませんが。



さて、設営完了。
寒いけどバーベキューします!





肉祭り。
ひたすらお肉を食べました。

結構分厚い牛肉でしたね。ミスジ?



ある程度食べたところで、「ナイトウォーク」というイベントが開催。
富士スピードウェイのコースを歩いて回ることができます。





これはいい催しですね!
ちょっとワクワクできます。

回った感じ、前半は下り坂の連続・後半は上り坂の連続。
後半がかなりキツそうでした。
ちなみに徒歩だと1周1時間程度かかります。


さて、そんなこんなで0時。
起床は6時。
さすがに氷点下になってるココに泊まるのは辛いので車中泊です。
でもこの場所に誰か残ってないと、夜に風が吹いてタープが倒れたりしたら大変。

なので、2交代で見張るという、中世ファンタジーの野営のような計画を立てました。
自分は先に寝て3時に起きてくる組。



ちなみに、真夜中は突然風がビュンビュン吹き出して
タープが飛ばされそうでした。
重しの水袋、買っておいてよかった・・・



さあ、翌日はとうとうレースです!
おやすみなさい。

拍手

148  149  150  151  152  153  154  155  156  157  158