千葉市に住む管理人の徒然日記です。
冬休み開始ー。
・・・学生さんはもっと前から冬休みなんですね?
なんてうらやま・・・いや、うらやましい。


(゜Д゜≡゜Д゜)


そんな初日、スキーに行ってきましたー。





標高2000m!

丸沼高原スキー場の頂上。


向こうに見えるのは日光白根山。
いい眺めです!





午前2時、自宅を出発。
2名と合流して、6:30に群馬県丸沼のスキー場に到着。
早めに着いていないと、駐車場に入れなさそうなので。

駐車場で軽く仮眠してから滑走開始。



さて、今回このスキー場に来たのは
某氏の去年のリベンジのため。

去年滑りに来たとき、某氏がラストランで肩を損傷。
医者に診せたら、実は骨折していて
そのシーズンはほとんど滑れなかったという痛恨の事件。

そのバッドイメージを払拭すべく、同じスキー場に来てみた次第デス。





天気は、滑りはじめは陽が出ていたものの昼過ぎには曇りに。
風もそこそこ吹いてました。雪があまり降らなかったのが幸い。

気温はかなり低かったかと。
一応インナーを、上3枚下2枚重ね着していたので耐えられましたが。


雪質はかなりよかったですね!
・・・もっとも、昼過ぎには風で表面が吹き飛ばされまくってちょっとザラついてましたが。



さすがにまだ12月、全コースオープンとはいかず
いくつかのコースは滑走できませんでした。

去年はあったパークも見当たらず。
代わりに




傾斜の緩やかな非圧雪コースなんていうトラップゾーンが。

・・・某氏、途中でコケて埋もれてしまい脱出できないの図(´・ω・`)






お昼ご飯、満腹セット。
これはたしかに満腹になる!



3人ともそれなりに滑れるメンバーだったため、休みもそこそこに滑りまくり。
おかげで14時半には全員太ももがパンパン。

昨シーズンの二の舞にならないように、早めにあがりました。





チケット売り場の横にある温泉で汗を流します。

さすがにGALAのように大きなお風呂ではありませんでした。
かつ露天風呂は雪で埋没。
でも疲れを癒すには十分。
スタミナを回復し、着替えて16時前にあがりましたー。




帰りに、何度かお世話になってる道の駅白沢でお買い物。
まあ、売ってませんでしたが・・・

晩ご飯は三芳PAで食べて、無事帰宅しました。






丸沼高原スキー場悪くないですね!
沼田ICを降りてから下道で1時間かかるのがネックだけど、
滑ってみると面白いというコースが多くて楽しめます。


あと、頂上に足湯があったけどさすがにやってませんでした。
もともと「高原」というだけあって、サマーシーズンに来てみるのもよさそう。
来年来てみるかな。

拍手

今年のお仕事は今日でお終い。

カレンダー通りにしてしまうと年末が2日しかなくなっちゃうので、追加で1日有休。
オツカレサマー。

最近の仕事はかなり余裕を持って出来てるので楽ですね。







東京駅前にて、毎年恒例っぽいイルミネーション。
人でごった返してました。

ついでにずっと工事中だった丸の内側、ようやく工事完了。
スッキリしました。



さて冬休み突入ー。


・・・天気が悪そうなのが気になる・・・

拍手

え、今日って別に特別な日じゃないですよね?
普通の日曜日ですよね?(´・ω・`)


という訳で、普通にドライブに行ってきました。





着いた先は、麻綿原高原(まめんばらこうげん)



この辺。房総半島の南の方。




ここはアジサイで有名なところらしいです。
アジサイの咲く6月~7月は交通規制が行われるくらいには有名みたいですね。

まあ、この季節はご覧の有様ですが。


ここには妙法生寺(みょうほうしょうじ)というお寺があり、いくつかの仏像さんがおわします。






見晴らしのよい山の上から下界を眺める仏像様。
ここに登る坂はNHKの何かの背景で使われたらしいです。





仏像さまのところからの眺め。
地球は丸かった。





かたや下り坂の方には「ハイタイッチブッダへの道」とやらが。

軽そうなブッダだな!?






この中に祭られているようです。
ちなみにこのお寺、参拝自由なんですが机とかいろいろ置かれていて
微妙に生活感のあるお寺でした。





これがさきほどのハイタイッチブッダ、先ほどのコーン以外では「パワーブッダ」と書かれていました。
握手していいそうで、向かって左側から右手を握らせてもらいました(*゚∀゚*)
握るというか、ハイタッチっぽくなるからハイタッチブッダなんでしょうね。






お寺の逆、最初の見晴らしの良い場所がこちら。
見づらいけど「朝日山 天拝園」と書かれてます。

日の出とか綺麗に見えるに違いない。





さて、いい眺めと厳かな雰囲気に触れた後は、そのままお風呂で余韻に浸ります。
その前に、養老渓谷を通ったので久しぶりに粟又の滝でも見てみよう。
わざわざ駐車場代500円を払って見てきました。













なんだこりゃー!?Σ(゜Д゜;≡;゜Д゜)

水量が超激減して川底のコケが露出し、見るも無残な姿に・・・


ちなみにデジカメフォルダから掘り出した、2005年6月19日の粟又の滝がコチラ。





うん、これなら分かる。


えらい変わりようでした(´Д`;)


張り紙によると、なんでも
「この地域をはじめ、「粟又の滝」の上流にあたる清澄山系では、ほとんど雨が降っていないため、水不足が続いています。」

だそうです。

今年は雨は多かった気がするけど・・・千葉の南のほうはそうじゃなかったんだろうか。



そして上流で撮影してる時、コケに足を取られて片足を川に突っ込んでグジョグジョに・・・

なんかもういろいろと残念でした(´Д`;)



気を取り直して温泉に。



粟又の滝から少しだけ南下したところにある、ごりやくの湯
建ったばかりのころから何度か来させてもらってます。
昔の記事によると2006年の10月3日。

・・・あれから11年経ってるのか・・・



お風呂は相変わらず開放感に溢れてました。
はー、ビバノン。




晩ご飯もごりやくの湯で食べようと思ったら、ちょうどお昼休みにあたってしまったので
家の近くまで戻って、すき屋で。





ここの「牛丼ライト」というメニュー、
ご飯の代わりになんと





お豆腐が一丁まるごと入ってます!



だからご飯が無い丼は「丼」と呼んでいいのか!?

拍手

土曜日ー

なんか身に覚えのない郵便物が届きました。

「キリンキャンペーン」?

・・・キリン、キリン。
もしかして。







メッツコーラの懸賞が当たった! Σ(´Д`;)

たまに飲んでたメッツコーラについてた懸賞、律義に送っておいたのです。
ダメもとで。

まさか当たるとは・・・



中身はー



4K Wifi アクションカメラ!


うわ、ソニーのアクションカム持ってるのにどうしろと!

ていうか、
ならどうして応募した!
て感じですね!



防水ケースに入ってます。
なんか、結構良さそう?





メッツコーラのロゴが入ってます。





アタッチメントも無駄に大量に入ってました!




うーん、どうしよう。
当たってうれしいはずなんだけど、喜べない(´Д`;)

結構アクションカムに満足してるから本当に要らないんだよね。。。



誰か要ります?

拍手

定例の蘇我飲み会でした。
ああ、もうそんな時期ですね。
忘年会も兼ねてます。

今日はなんと幹事が急な仕事で参加不可能!
・・・になりそうなところ、後半から何とか参加できたという珍事あり。
どうなることかと思った(´Д`;)




なんか揚げ物ばっかりですが、いろいろ飲んで食べて話しました。
ウマー。

拍手

148  149  150  151  152  153  154  155  156  157  158 
プロフィール
HN:
ながお
性別:
非公開
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1
3 4 5 6 7 8
10 11 12 13 14 15 16
18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
ブログ内検索
Admin / Write