千葉市に住む管理人の徒然日記です。
旅行2日目、ゲストハウスで起床。
冬の白川郷に行くんだぜ!
まず、午前中にいきなり展望台へ。
午前中は車で行けます。
ライトアップが始まると、ここはシャトルバスでしか来れなくなるとのこと。
白黒の白川郷。
寒そう((((;゜Д゜)))
こんな土地にずっと住んでいる人たちって、何かこの土地に感じるものがあるんでしょうねー。
一旦展望台を降り、時間が空いたので道の駅の温泉につかった後、12時過ぎに白川郷の中へ。
自動車は臨時駐車場に停め、そこからシャトルバスになります。
着いてからは一眼レフを片手に一回りしました。

雪が降ったり止んだりしてました。
日本の原風景と言える景色ですかね。
ちなみに、最後の写真の奥の上に見えるのが展望台。
ライトアップは18時ごろから。
もともと小さい街なので、12時から見学始めて14時半にはだいたい観終わってしまってました。
休憩所で15時過ぎまでぼーっとして、外に出てみるとなんか長蛇の列が。
聞いてみると
ライトアップ時間帯に展望台に向かうシャトルバスの整理券受け取り待ち行列
らしいです。
えええ整理券なんて聞いてないよ!
・・・どうやら、公式サイトを見てみると
先日に急きょ決まったようでした(´Д`;)
最終日に方針転換するなんて!
と思いつつ、40分並んで整理券ゲットしました。
中国人観光客でも爆増したんですかね。
たしかに、歩いていて聞こえるのは8割がたが中国語(っぽい)という
ここホントに日本の田舎?て感じでした。
大丈夫か来シーズン。
さて、時間までは白川郷の湯という温泉でまったり。
そんなに広くはないですが、雪見風呂が堪能できます(*゚∀゚*)
そしてバスの時間。
シャトルバスで展望台へ。
・・・展望台の手前でまた展望台に上るための待ち行列が・・・
係の人によると、展望台の少し下に同じ景色が観られる場所があるということなので
そちらに行ってみました。
が
雪が邪魔してライトアップが全然目立たない!
ていうかほとんど見えない!
雪がまさかの逆効果!
かなり残念な結果でした(´Д`;)
遠くからでは見られなかったので、徒歩で展望台から下って近くから見ることに。
こっちはそれなりにきれいな感じでした。
これも雪が降ってなかったらもっとクリアに見えるのかな。
ということで、温泉に2回も浸かった割には疲れ切って白川郷を後にしました。
・・・帰りの道中も長かった・・・
途中で眠気が耐えられなくなったので何回かサービスエリアで休憩し、
20時に出発して4時半ごろに帰宅しました(´Д`;)
岐阜、いいところだけど千葉からはちょーっと遠かった・・・
冬の白川郷に行くんだぜ!
まず、午前中にいきなり展望台へ。
午前中は車で行けます。
ライトアップが始まると、ここはシャトルバスでしか来れなくなるとのこと。
白黒の白川郷。
寒そう((((;゜Д゜)))
こんな土地にずっと住んでいる人たちって、何かこの土地に感じるものがあるんでしょうねー。
一旦展望台を降り、時間が空いたので道の駅の温泉につかった後、12時過ぎに白川郷の中へ。
自動車は臨時駐車場に停め、そこからシャトルバスになります。
着いてからは一眼レフを片手に一回りしました。
雪が降ったり止んだりしてました。
日本の原風景と言える景色ですかね。
ちなみに、最後の写真の奥の上に見えるのが展望台。
ライトアップは18時ごろから。
もともと小さい街なので、12時から見学始めて14時半にはだいたい観終わってしまってました。
休憩所で15時過ぎまでぼーっとして、外に出てみるとなんか長蛇の列が。
聞いてみると
ライトアップ時間帯に展望台に向かうシャトルバスの整理券受け取り待ち行列
らしいです。
えええ整理券なんて聞いてないよ!
・・・どうやら、公式サイトを見てみると
先日に急きょ決まったようでした(´Д`;)
最終日に方針転換するなんて!
と思いつつ、40分並んで整理券ゲットしました。
中国人観光客でも爆増したんですかね。
たしかに、歩いていて聞こえるのは8割がたが中国語(っぽい)という
ここホントに日本の田舎?て感じでした。
大丈夫か来シーズン。
さて、時間までは白川郷の湯という温泉でまったり。
そんなに広くはないですが、雪見風呂が堪能できます(*゚∀゚*)
そしてバスの時間。
シャトルバスで展望台へ。
・・・展望台の手前でまた展望台に上るための待ち行列が・・・
係の人によると、展望台の少し下に同じ景色が観られる場所があるということなので
そちらに行ってみました。
が
雪が邪魔してライトアップが全然目立たない!
ていうかほとんど見えない!
雪がまさかの逆効果!
かなり残念な結果でした(´Д`;)
遠くからでは見られなかったので、徒歩で展望台から下って近くから見ることに。
こっちはそれなりにきれいな感じでした。
これも雪が降ってなかったらもっとクリアに見えるのかな。
ということで、温泉に2回も浸かった割には疲れ切って白川郷を後にしました。
・・・帰りの道中も長かった・・・
途中で眠気が耐えられなくなったので何回かサービスエリアで休憩し、
20時に出発して4時半ごろに帰宅しました(´Д`;)
岐阜、いいところだけど千葉からはちょーっと遠かった・・・
長野からいったん戻ってきて、ほとんど寝ずに行動開始!
岐阜にソロ旅行に行きました!
なんで岐阜かっていうと、仕事中の雑談で
「白川郷の今シーズンのライトアップがそろそろ終わる」
という話が出たため。
白川郷自体は2009年の夏に1回行ってますが、冬に行くのは初めて。
写真で見る白川郷のライトアップは、とても幻想的。
楽しみだ!(*゚∀゚*)
ということで朝4時ごろ出発。
念のため車中泊セットも積み込みましたが、まあ結局使いませんでした。
関越道~長野道の松本ICまで高速道路、そこから西へひたすら岐阜へ。
道中で雪が降り始めました・・・
と
思ったら
一気に白銀の世界へ。
ひえー降り過ぎ!
道と歩道の区別が分からない!
岐阜舐めてた。
途中でちょっと気になり、岐阜の天気予報をチェック。
それによると、この雪は夕方から雨に変わるとのこと。
・・・雨の白川郷はあんまり行きたくない!
ということで、ちょっと予定を変更。
1泊2日の予定だったので、1日目と2日目を入れ替えました。
1日目はスキー場へGO!
まあ雨のスキー場も行きたくないけど、夕方まで滑るつもりは無かったので。
「ダイナランド」というスキー場にやってきました。
なんでも西日本最大級のスキー場だとか。
たしかに広かったですねー。
上級者コースも結構あって、楽しめそうなスキー場。
かつ、音楽の代わりにスキー場専用のラジオ番組が流れてました。
凝ってます。
・・・が、
ちょっとしたミスによりあんまり楽しめませんでした(´Д`;)
今回使ったスキー板は
久しぶりのミッドスキー。
130cmくらいの、中途半端な長さの板。
スキーでもこのサイズならグルグル回ったりできるので、ちょっと練習しようかと。
しかし
前日に急に思いついて持ってきたため
ワックスを全く塗ってませんでした。
滑らないどころか摩擦でむしろ止まってしまう!
おかげで全然グルグル出来ませんでした(´Д`;)
無理して怪我すると今期3人目になってしまうので、無理せず軽く流して終わりました。
お宿は、ゲストハウスというところにしてみました。
なぜって、お安いものだから。
素泊まり4,400円、じゃらんポイント使って4,100円で泊まれました。
「ゲストハウス キンザザ」。
4畳半の狭いお部屋でした。
まあ、それはいいんだけど
「室内で飲食禁止」の張り紙が・・・(´Д`;)
ええー・・・
せっかくビールとおつまみを買ってきたのに・・・
食堂では当たり前だけど飲食してよいとのことだったので、
旅行誌を見ながらビールをいただきました。
それ以外にやることもなく、20:30就寝・・・
4時間で起きちゃったのでスマホゲーやったりしてました(´Д`;)
岐阜にソロ旅行に行きました!
なんで岐阜かっていうと、仕事中の雑談で
「白川郷の今シーズンのライトアップがそろそろ終わる」
という話が出たため。
白川郷自体は2009年の夏に1回行ってますが、冬に行くのは初めて。
写真で見る白川郷のライトアップは、とても幻想的。
楽しみだ!(*゚∀゚*)
ということで朝4時ごろ出発。
念のため車中泊セットも積み込みましたが、まあ結局使いませんでした。
関越道~長野道の松本ICまで高速道路、そこから西へひたすら岐阜へ。
道中で雪が降り始めました・・・
と
思ったら
一気に白銀の世界へ。
ひえー降り過ぎ!
道と歩道の区別が分からない!
岐阜舐めてた。
途中でちょっと気になり、岐阜の天気予報をチェック。
それによると、この雪は夕方から雨に変わるとのこと。
・・・雨の白川郷はあんまり行きたくない!
ということで、ちょっと予定を変更。
1泊2日の予定だったので、1日目と2日目を入れ替えました。
1日目はスキー場へGO!
まあ雨のスキー場も行きたくないけど、夕方まで滑るつもりは無かったので。
「ダイナランド」というスキー場にやってきました。
なんでも西日本最大級のスキー場だとか。
たしかに広かったですねー。
上級者コースも結構あって、楽しめそうなスキー場。
かつ、音楽の代わりにスキー場専用のラジオ番組が流れてました。
凝ってます。
・・・が、
ちょっとしたミスによりあんまり楽しめませんでした(´Д`;)
今回使ったスキー板は
久しぶりのミッドスキー。
130cmくらいの、中途半端な長さの板。
スキーでもこのサイズならグルグル回ったりできるので、ちょっと練習しようかと。
しかし
前日に急に思いついて持ってきたため
ワックスを全く塗ってませんでした。
滑らないどころか摩擦でむしろ止まってしまう!
おかげで全然グルグル出来ませんでした(´Д`;)
無理して怪我すると今期3人目になってしまうので、無理せず軽く流して終わりました。
お宿は、ゲストハウスというところにしてみました。
なぜって、お安いものだから。
素泊まり4,400円、じゃらんポイント使って4,100円で泊まれました。
「ゲストハウス キンザザ」。
4畳半の狭いお部屋でした。
まあ、それはいいんだけど
「室内で飲食禁止」の張り紙が・・・(´Д`;)
ええー・・・
せっかくビールとおつまみを買ってきたのに・・・
食堂では当たり前だけど飲食してよいとのことだったので、
旅行誌を見ながらビールをいただきました。
それ以外にやることもなく、20:30就寝・・・
4時間で起きちゃったのでスマホゲーやったりしてました(´Д`;)
4連休開始!
1月はちょっと忙しかったので、仕事の合間ができた今のうちに休みをもらいました。
んで、まず土曜日。
会社のメンバーと雪山に行ってきました。
場所は「パルコールつま恋スキーリゾート」。
北軽井沢のあたり。
近くの浅間山からなんか出てます(´Д`;)
メンバーは、今回は3人。
参加希望者はもうちょっといたけど、なかなか予定が合わず。
休憩込みで、千葉から嬬恋まで5時間くらいかかった・・・のかな?
そう考えるとちょっと遠い気がしますねー。
高速を降りてから40分くらいかかるけど、軽井沢を突っ切っていくので
まあそんなに飽きは来ないんじゃないかと。
で、スキー場。
キッズコーナーあり、パークあり、1コースだけど上級者コースありで
幅広い層に遊べるスキー場になっている模様。
でもどっちかというと家族連れ~初級~中級者向けなのかな?
謎の起伏もあります(´・ω・`)
・・・人気はあるようで、結構な車の数でした。
天気は快晴。
でも風が超冷たかった・・・
午後になってようやくマシになりましたが。
午前中の風の冷たさはちょっと異常でした。
ちょっと軽井沢舐めてた。
コースは、最初に滑ったパノラマコースがガリガリのアイスバーンで
どうなることかと不安になりましたが、そこ以外は結構よさげでした。
上級者コースも行ったけど、あのレベルだとぶっちゃけ中級コースって言ってもいいくらいの難易度。
ちなみに、この記事の最初の写真が上級者コースの樹氷コース。
さて、今回のメンバーですが
3人のうち1人は2年ぶりに滑るとのこと。
滑り方を結構忘れてると言いつつも、グルグル回ってみたりして全然大丈夫そうでした。
・・・がしかし。
お昼ご飯のカツカレーを食べ終え、後半戦を開始したあたりで事件発生。
最初に滑ったパノラマコースに別コースから合流し、ガリガリの斜面を滑っていたとき
そのメンバーが遅れて滑り降りてきました。
しかもなんかスピードが遅い。
・・・あれー?
なんかこのシーン見たことあるぞー?
去年の暮れあたりでおんなじことがあった気が・・・?
案の定、合流したとたんに腕でバツ印。
膝を打ってしまったらしいです(´Д`;)
頑張って下まで降りて、レスキュー・・・に診てもらおうとしたけど
シップしかくれませんでした。
そんなんでいいんかいー。
とりあえず、膝は腫れていて内出血はいったん無し、
安静にしてるとそうでもないけど歩くと痛そう。
結局、まあ時間も時間だったのでそのまま帰宅しました。
病院は次の日ということで。
家が木更津で、千葉まではマイカーで来てたので
自分ともう一人で運転代行をして木更津まで送ってきました。
北軽井沢に行ったのになぜか市原SAで晩ご飯を食べるという
摩訶不思議なスキー旅行でしたとさ。
1月はちょっと忙しかったので、仕事の合間ができた今のうちに休みをもらいました。
んで、まず土曜日。
会社のメンバーと雪山に行ってきました。
場所は「パルコールつま恋スキーリゾート」。
北軽井沢のあたり。
近くの浅間山からなんか出てます(´Д`;)
メンバーは、今回は3人。
参加希望者はもうちょっといたけど、なかなか予定が合わず。
休憩込みで、千葉から嬬恋まで5時間くらいかかった・・・のかな?
そう考えるとちょっと遠い気がしますねー。
高速を降りてから40分くらいかかるけど、軽井沢を突っ切っていくので
まあそんなに飽きは来ないんじゃないかと。
で、スキー場。
キッズコーナーあり、パークあり、1コースだけど上級者コースありで
幅広い層に遊べるスキー場になっている模様。
でもどっちかというと家族連れ~初級~中級者向けなのかな?
謎の起伏もあります(´・ω・`)
・・・人気はあるようで、結構な車の数でした。
天気は快晴。
でも風が超冷たかった・・・
午後になってようやくマシになりましたが。
午前中の風の冷たさはちょっと異常でした。
ちょっと軽井沢舐めてた。
コースは、最初に滑ったパノラマコースがガリガリのアイスバーンで
どうなることかと不安になりましたが、そこ以外は結構よさげでした。
上級者コースも行ったけど、あのレベルだとぶっちゃけ中級コースって言ってもいいくらいの難易度。
ちなみに、この記事の最初の写真が上級者コースの樹氷コース。
さて、今回のメンバーですが
3人のうち1人は2年ぶりに滑るとのこと。
滑り方を結構忘れてると言いつつも、グルグル回ってみたりして全然大丈夫そうでした。
・・・がしかし。
お昼ご飯のカツカレーを食べ終え、後半戦を開始したあたりで事件発生。
最初に滑ったパノラマコースに別コースから合流し、ガリガリの斜面を滑っていたとき
そのメンバーが遅れて滑り降りてきました。
しかもなんかスピードが遅い。
・・・あれー?
なんかこのシーン見たことあるぞー?
去年の暮れあたりでおんなじことがあった気が・・・?
案の定、合流したとたんに腕でバツ印。
膝を打ってしまったらしいです(´Д`;)
頑張って下まで降りて、レスキュー・・・に診てもらおうとしたけど
シップしかくれませんでした。
そんなんでいいんかいー。
とりあえず、膝は腫れていて内出血はいったん無し、
安静にしてるとそうでもないけど歩くと痛そう。
結局、まあ時間も時間だったのでそのまま帰宅しました。
病院は次の日ということで。
家が木更津で、千葉まではマイカーで来てたので
自分ともう一人で運転代行をして木更津まで送ってきました。
北軽井沢に行ったのになぜか市原SAで晩ご飯を食べるという
摩訶不思議なスキー旅行でしたとさ。
プロフィール
HN:
ながお
性別:
非公開
カレンダー
ブログ内検索
カテゴリー