千葉市に住む管理人の徒然日記です。
結局、お部屋の片づけは遅々として進みませんでした(´Д`;)

・・・今度頑張る。



そしていつもの外出欲求に耐えられず、お風呂と晩ご飯は外で済ませることに。




お買い物ついでに、美浜ニューポートの湯けむり横丁。
なんだかんだ言ってここのお風呂を一番よく利用してます。

昭和な雰囲気がたまらない。






ご飯は大盛りナポリタン。
最近炭水化物の摂取量が増えてきたからか、体重が少しずつまた増えてきてます。
まあ、どっちかと言うと単純に運動不足なんだろうけども。

また節制しなきゃ・・・


帰りに車のガソリンを満タンにしておきました。
来週はスキーだ。

拍手

この土日は部屋を片づける日だ!


・・・と決めていたのに、1時間と続きませんでした(´Д`;)

・・・・・・明日から頑張る。



そんな今日はちょっと贅沢なお買い物をしてしまいました。





5,750円の耳かき。


ちなみに、本来の価格は10,000円超えます(´Д`;)
ヤフオクで中古品を落札。



実はずいぶん昔におんなじ物をアキバのお店で買っておりまして。
それが去年あたり物理的に壊れてしまったので、新しいものが欲しいなと。

アキバかアマゾンで買うことも考えたんですが、
ヤフオクというものがあることを最近思い出して、ちょっと落札してみました。
ヤフオク使うのなんて実にン年ぶり。

で、この耳かき「イヤスコープ」ですが
チューブの先に超小型カメラが付いていて
耳の中の様子をレンズ越しに直接見て耳かきができるという、
耳かき好き?にはたまらない逸品となっています。

まさに「痒いところに手が届く」感じ?  Σb(゚∀゚) 



・・・ただねー。

さすが中古品、レンズの内側かな?表面じゃないところが汚れまくっていて
画像が半分くらい黒くなっちゃってます(´Д`;)

残念!
使えなくは無いけど、これなら高いのを我慢して新品買ったほうがよかったかも・・・

拍手

非常に珍しく、今の職場での飲み会が開催されました。
新年会 兼 歓迎会 兼 送別会?




銀座の丸の内線銀座駅降りてすぐの、生ハム食べ放題ワイン飲み放題のお店。
そんなお店あるんだ。太っ腹ですなー。



生ハム。塩味が効いてて割と美味。
ワインも何杯か頂きました。



・・・帰りは面倒になってしまったので




また東京駅からホームライナー使ってしまいました(´Д`;)

こんな贅沢していると破産してしまう!?




飲み会の中で、「泊まれる学校」についての話が聞けました。
廃校を使って宿泊施設にしているらしいです。
場所は群馬の猿ヶ京。

結構面白そうだなーと。
人数が集まらないとダメですが。

拍手

たまに、ホームセンター巡りをしたくなるのです。

なので、今日も巡ってきました。


なーんて、単に買いたいものがあっただけですが。

千葉から四街道方面に向けて、ドライブがてらホームセンターをハシゴしてみました。







って、1軒目のユニディがなんと年末で閉店してるし(´Д`;)

ここ、生まれ育った家の目の前だったりするんですが。
うーん、確かに去年来たときは客が全然入ってなかったけども。
残念!





自衛隊の駐屯地の近く、ケイヨーデイツー。
イメージ的には家庭より業者向けの商品が多い傾向だと思ってるんですが、気のせいかな。




さらに進んだところ、ここは六方町かな。
ロイヤルホームセンター。
ここはペット館があって熱帯魚が売ってるのでよく来てました。
2月からペット館が本館2階に移るらしいですね。ちょっと見てみたら結構な売り場面積でした。
2月にまた来てみよう。




ってところで、買いたいものが一通りそろってしまったので
ここでホムセン巡りはお終い(´Д`;)


予定では、国道16号に抜けてジョイフル本田→ずっと北上して千葉ニューのカインズモール、
ついでにそっちのほうのスーパー銭湯・・・というドライブ予定でした。


とりあえず、お風呂は行きたいなーと思ってググってみたら
新しいスーパー銭湯が年末にオープンしてたのを発見したので、急遽行ってみました。



佐倉天然温泉 澄流(すみれ)

京成臼井駅から南東にまっすぐ行った、道路の行き止まり。
開拓された土地と未開拓の山の境目みたいな、まあある意味のどかな場所でした。


入浴料は土日料金で950円。スパ銭にしてはチョイ高め。
その分露天風呂が少々広め、一応源泉かけ流しと書いてありました。




お風呂の前は竹林で、眺めはよくはありませんが自然の中のお風呂って感じはしますね。
↑の写真はお風呂からじゃなくて食事処からの眺めですが、眺めは一緒。

塩サウナがあって露天は広め、休憩所も大きいし
千葉からの距離的にも簡単なドライブとして行けそうなので
お風呂に入りたくなった時の候補地として覚えておこうかと。



・・・ご飯はちょっと微妙っぽい気がしましたが(´・ω・`)

拍手

受かったよぉー。




Java SE 8 Silver。
合格ライン65%のところ、80%で合格。
どうせならもっといい点数取りたかったと思うのは贅沢でしょうか。

間違った問題の概要は↑で教えてくれてるけど、
具体的な問題とか正解とかが分からないので復習しようが無いのがツライところ。

ま、いいか?受かったしね!



ちなみに試験は、千葉にあるテストセンターに出向いて受けました。
ネット受験も出来るみたいなんだけど、カンニング対策ってどうしてるんだろう。
ちょっと気になるけど、今回は安パイでテストセンターでの受験にしました。



このビルの、通用口から入って地下1階。。。

すべての所持品をロッカーに入れた後、PCの前に座らされて
画面に表示される問題の答えをラジオボタンかチェックボックスで選んでいく形式。
全77問、150分。

20分残しくらいで終わったかな。
分からない問題は、いくら考えても分からないしね・・・



試験結果はメールで送られてくる・・・らしいんだけど、来なかったので
サイトページにアクセスして自分で確かめました。
一番最初の画像がソレ。





疲れた頭に甘いケーキでも。


いやー、とりあえず一安心。

・・・なーんて、言ってられないのです実は。

Silverの試験は、いわば前哨戦。
本当に取ろうとしてるのはJava SE 8 Goldのほう。

・・・ラムダ式とか関数型インターフェイスとかStreamAPIとか出てくるのかなぁ。
こっちはもっと真剣に勉強しないと受からなさそうです。

拍手

179  180  181  182  183  184  185  186  187  188  189