千葉市に住む管理人の徒然日記です。
千葉駅が本日リニューアルオープン




・・・行ってみてビックリ。
まあ、元の千葉駅を知らないとビックリしないけど。





1階にあった改札がきれいさっぱり無くなってます!
そして代わりに3階直通のエスカレータ&階段が!





改札の内側からですが、3階に中央改札が移動してます。

今までは1階の改札を通って、2階相当のホームへ階段を上がっていったんだけど
これからは3階の改札を通って、ホームへは下っていくことに。

思い切った変更だなぁ。
・・・何でそうしたんだろう?
工事の関係?1階に改札がある状態で1階に改札作れないもんね・・・
2階はホームだし。

や、ホントのところは分かりませんが。





3階のフロアマップ。
通路がHの形をしているのは、前と変わらず。
もちろん床とか壁、電光掲示板は新品。




ちなみに本日から、駅の出口が2つ増えてます。


中央改札を出た正面が、最初の写真の東口。
改札を出てすぐ左に行くと




千葉公園口という新しい出口に出ます。


左じゃなく右は




南口。こちらも今日から。

階段を下ると、そごう&京成千葉駅の入り口に近いところに出ます。
自分が使うとすればココかな。




西改札側は変わらず、西口と北口。

ただ中央改札から直接ここに連絡通路が通ってました。
今まではいったんホームに降りないと行けなかったけども。





千葉のエキナカといえばペリエですね。
地下のペリエを除くと、数年ぶりの復活ってことでしょうか。

・・・数年前のペリエがどんな店だったか、もう覚えてませんが(´・ω・`)




ということで、まだオープンしたのは3階だけ、4階とかはこれからということで
一部だけリニューアルした感じですが、ちょっとは千葉も賑わうかな?




・・・そんな矢先に千葉パルコは閉店してしまいますがね!
3月には三越も。



・・・大丈夫か千葉!

拍手

土曜日。
また紅葉でも観に行こうかと思ったけど、
今日って関東地方は全体的に雨らしいので。

遠出はやめときました。

お昼も近くで済ませることに。
で、ちょっと気になってたお店に行ってみました。




情熱食堂

前の道を通りかかるたびに、どういうお店なのか気になってました。
唐揚げだけでなく麺類もやってるようですが、メインは唐揚げなんだと思います。



伝説の唐揚げ定食!


・・・当然ここは一番大きいのを注文しなきゃ嘘でしょう。


ということで、頼んでみました。




伝説の唐揚げ無双定食。

ぱっと見普通の唐揚げ定食ですが、右上のコップとよく見比べれば・・・

お分かりいただけただろうか。


唐揚げ12個です!
しかも1つ1つが結構大きめ!



ボリューム感に圧倒されます。



食べてみた感想。

味は結構濃いめ。塩を振りかけたんだけど要らなかったかな。
衣は固め、肉は柔らかめで両方の食感が楽しめます。
悪くないですね。



・・・が、さすがにこの量は多すぎた・・・
7個くらいで結構満ち足りた感じに。

頑張って食べましたが・・・
無双はちょっときついですね。L定食が唐揚げ8個らしいので、そちらがいいかも。


唐揚げがたくさん食べたくなったらまた来ます。


ちなみに伝説の唐揚げ無双定食、1,150円也。

拍手

月曜日。
本日から勤務地が変わりました。

最寄駅は東京駅。





どこだここはー。



仕事で東京駅を使うのは初めてかも。

とりあえず、今まで京葉線だったのが十年以上ぶりに総武線に戻ったのが何より嬉しいですかね。
京葉線が嫌いなわけじゃないんだけど、千葉みなと駅は周りに何にもないから面白くない・・・






東京はビルがみんな高いですねー。
そりゃビル風吹きまくるわ。

とか考えつつ、きょろきょろしながら探検してました。
おのぼりさんか。



職場は、今までよりは若干生活感があって悪くないですね。



ただし



何故か入館証がエラーになって部屋の行き来ができないのと
何故か無線LANが繋がらないからずっとLANケーブル繋げてないといけないのが
何となーく不便ではありますが。

・・・何となーく、ね・・・






仕事で千葉駅を使うのも久しぶり。
1日遅れで定期の経路変更をしました。

ていうか、千葉駅が現在かなーりボロボロです。天井なんか配管丸見え。
日曜のリニューアルに向けて改装中であるようです。

あと6日でリニューアル、本当に間に合うのか!?


まあ一説によると段階リリースで、第1回目のリリースが6日後らしいですが。


って、リリースとか仕事じゃないんだから!

ん、仕事か?

拍手

今日は家でまったり・・・したくなかったんだけど、
Amazonでポチったものを受け取る関係上ほとんど家にいました。





買ったのはこのアイマスク
通称ニンジャマスク。
50枚で1,290円。





1枚はこんな感じ。





で、使うのはPSVR使用時。
PSVRの内側はこんな感じ。
顔に触れる部分はすべてゴム素材になってます。

顔の脂分がこのゴムに付いちゃうんですよね。
使い終わった後にいちいち拭くのが面倒。
でも拭かないと、すぐゴムが劣化しちゃいそうで。

そこでこのニンジャマスクです。





実際にはマスクを顔に装着するのが先ですが、まあこんな感じでゴム部分を覆ってくれます。
お台場のVR体験なんかで実際に使われてましたね。

PSVRを長持ちさせるためには必要かと。

ちなみに、これだけだとおでこ部分がカバーできないので、おでこのところは予めキッチンペーパーを当ててます。
見た目は悪いけどね。どうせ自分しか使わないし、いいかと。



で、最近買ったVRゲーは

イーグルフライト」。




鷲になって、人のいなくなったパリの空を自由に飛べます。

飛行感抜群!

ただ飛ぶだけじゃなくて、
空中の輪っかを連続でくぐってポイントを競ったり
狭い地下鉄や地下墓地を高速飛行してみたり
コンドルやカラスとバトルしてみたり
いくつかの遊び方があります。



ちなみにこのゲームはVR酔いしませんでしたね。
視点変更するときに画面の端が少し暗くなるんだけど、これが酔いを抑える役目を負っているとか、いないとか。


拍手



宮城県は松島に遊びに来ましたー。
遊びというか、紅葉狩り?

松島は来るの何回目だろう。3~4回目?
駐車場の位置もなんとなく覚えてました。
まあ、満車だったので少し奥のほうに止めましたが。


覚書。
松島の菊池駐車場は1日500円。





10時過ぎに松島に到着、車を止めたら後はひたすら歩きます。
紅葉は海沿いではなく、大通りから山側に歩いた円通院という寺院がメイン。
ということで、多少寄り道しつつも円通院に行ってみました。





入ってすぐの庭園風。





その向こう、ススキ・紅葉・赤い傘の3ヒットコンボ。





壁に空いた穴から傘を覗きます。
ここ有名な景色ですか?





ここも有名な池ですか?
なんかの舞台になったんですかね。
今日は風が無く、紅葉が池に鏡のように映ってとてもきれいでした。
ここはスゲー。


ということで、ちょうど紅葉シーズンで鮮やかな木々を見ることができました。
これでも例年よりは葉っぱの色が薄いと、お店のお姉さんが言ってました。

あと、写真にはできるだけ映してませんが観光客の人数も多めでした。
特に団体客。






お昼は大通りに面した「たいかん亭」でカキフライ定食。
美味。





午後。
橋で渡って行ける3つの島を巡ります。
これは3つの中で一番大きな、福浦島の先端からの景色。


↑もいい眺めだけど、ホントは四景観と言われる絶景4ヶ所からの写真を撮りたいんですよね。
まだ1回も展望台に行ったことないので。


・・・と思って地図を眺めてたら、四景観のうち1つが歩いて行けそうな距離にあることに気づきました。

早速行ってみました。
海沿いから15分くらい歩いたかな。結構坂道がきつかった・・・


で、撮ったのが一番最初の写真。

「麗観 富山」という展望台。

四景観には○観という名前がついてるみたいです。



ちなみに・・・誰もいない錆と枯葉だらけの展望台でした(´Д`;)
しかも海からちょーっと遠いかな・・・






海沿いに戻ったあたりで、結構日が傾いてきました。
松島名物、遊覧船も乗りますよ。


今回は普通に乗るのではなく、「ライトアップクルーズ」というクルーズを17時からやっているそうなので、それにしてみました。
今のシーズンだけやってるんですかね?
時間より前に予約しておくと、遊覧船に優先的に乗れます。



17時、辺りも暗くなってきたころに乗船開始。




今日は月も綺麗でした。

ちなみに、以前は船に集まってくるウミネコへ餌をやるなんてことも出来たんですが
ウミネコへの餌やりは中止になったそうです。
ウミネコの糞が多くて問題になってしまったそうで。
残念。


さて、遊覧船に乗車。
ライトアップってことは、大小さまざまな島がライトで照らされてるんですかね?
これは期待!










・・・・・・。

うーんなるほど、確かにライトで島を照らしてますね。

ただし

遊覧船から緑のスポットライトを当ててます!

島自体が光るんじゃないんかい!

いやまあ、これはこれで綺麗ですが。
そうきたかーって感じでした。





中から見た様子。

確かに神秘的っちゃ神秘的ですね。

予想してたのとは違いましたが。




さて、ラスト。今回のメインイベント。
午前に行った円通院の、こちらは本当にライトアップのイベント。

事前にチケットを買ったときに、お姉さんから
「ものすごい混みますよ」
と念押しされたくらい人気のイベントであるようです。


遊覧船から降りた足で、そのまま円通院へ直行。





既に長蛇の列が!
↑で見える列の先頭は、これで全体の3分の1くらい。
30分くらい待たされてようやく入ることができました。

昼間とは段違いの人の多さ!
やはり夜が今のシーズンのメインであるようで。


ということで、紅葉のライトアップをこれでもかと撮影してきました。
少しだけ掲載。







庭園と月のコラボ。



 

いろんな色に照らされる紅葉。





最後の池は、もう綺麗を通り越して神秘的でした・・・
完全に無風で波が全く立っておらず、池が紅葉を完全に映し出し、池の中にもう一つの世界があるようでした。
まるで吸い込まれるよう。





木を撮影してさかさまにした写真という訳ではなく、コレ水面です。
完璧すぎる。


ここだけでも一見の価値あり!
さすがにこれだけの人が観に来るだけのことはあります。
昼も綺麗だったけど、綺麗のベクトルと桁が違いますね!



でも写真はもうちょっときれいに撮りたかったかな・・・
三脚も一脚も使用禁止だったので、ISO感度を上げてシャッタースピードを調節して撮ったんだけど、手ブレか光量が足りないかのどちらかになった写真が多数。

まだまだ修行が必要です。






幻想的な光景を見て満足した後は、今回は日帰り。
夜中の東北自動車道は非常に快適でした。



今年はあと1回くらい紅葉見に行くかな・・・どうしようかな。

拍手

183  184  185  186  187  188  189  190  191  192  193 
プロフィール
HN:
ながお
性別:
非公開
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1
3 4 5 6 7 8
10 11 12 13 14 15 16
18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
ブログ内検索
Admin / Write