千葉市に住む管理人の徒然日記です。
祝日。
この間買ったPS4とテレビをセッティングしました。
まずはテレビ。
モニターアームを、この前アキバで見かけた上海問屋の通販で購入。
あとVESA規格の変換プレートをアマゾンでポチリ。
左がモニターアーム。
Donyaダイレクト ポール固定型 液晶モニターアーム 「ブラック」 (1関節モデル) DN-87390。
送料込みで4,539円。
モニターアームと考えればかなり安め。
右が、VESA規格の変換プレート。
モニターアームを取り付けるサイズの規格らしいです。
小さいモニタは100mm×100mmか、75mm×75mmくらい。
ちょっと大きめで200mm×100mm、200mm×200mm。
巨大なのは300まであるのかな。
うちのモニターは200mm×200mmで、アームは100mm×100mmまでだったので、
それ用のを買いました。
サンコー VESA変換プレート200x200 MARMVESA200。
2,770円。
これらをー
テレビの裏にガキョンと合体。
かつ、
メタルラックに噛ませる形で固定。
ちょっと不安だったけど、6.2kgのモニターを耐荷重10kgのアームで支えるのはOKだったようです!
・・・ねじの締め方が緩いのか、ほんのちょーっとモニタが下を向いちゃったけど
これくらいならいいか。
ちなみに、メタルラックがTVの重さで前に倒れることの無いように
逆側に重しを乗せてます。
まあ、メタルラック自体も天井につっかえさせてるので、傾くことは無いと思うけど。
重しの中身は、水槽に使っていた砂利。4kgくらいあるのかな・・・
さて、めでたくテレビはセット完了。次はPS4。
箱から取り出します。
薄いですね!PS2よりなお薄い。って、古いか・・・
そしてセット開始。
まあ、予想はしてたんですが
テレビと同じく、やっぱりPS4でも無線LANのセッティングにやたらと梃子摺りました。
・・・しかし、あーでもないこーでもないとやってるうちに
エラーメッセージに「このポートを使うから開放してね」という重大な情報が!
まさか・・・と思いつつ、ルータでポートマッピングしてみたら
無事PS4が無線LANに繋がったよ!Σ(´Д`;)
そこだったかー・・・
えっ、ということはテレビもそうなのかな?
とはいえ、ポートの情報が無いので設定のしようが無いんだけども・・・
まあ、とりあえずこれでセット完了ということで。
最近のTVゲームはいいですね。ゲーム機の操作だけで体験版とかが落とせるようになってます。
とりあえず、バイオハザードの体験版でも・・・
そうそう、先日壊したデジカメは現在乾燥中。
代わりに、2代前に使ってたfujifilmのデジカメがまだ動くのでそれを復活させてます。
壊れたからって買い替えるのは、まだ早いかな・・・
でもなー・・・
この間買ったPS4とテレビをセッティングしました。
まずはテレビ。
モニターアームを、この前アキバで見かけた上海問屋の通販で購入。
あとVESA規格の変換プレートをアマゾンでポチリ。
左がモニターアーム。
Donyaダイレクト ポール固定型 液晶モニターアーム 「ブラック」 (1関節モデル) DN-87390。
送料込みで4,539円。
モニターアームと考えればかなり安め。
右が、VESA規格の変換プレート。
モニターアームを取り付けるサイズの規格らしいです。
小さいモニタは100mm×100mmか、75mm×75mmくらい。
ちょっと大きめで200mm×100mm、200mm×200mm。
巨大なのは300まであるのかな。
うちのモニターは200mm×200mmで、アームは100mm×100mmまでだったので、
それ用のを買いました。
サンコー VESA変換プレート200x200 MARMVESA200。
2,770円。
これらをー
テレビの裏にガキョンと合体。
かつ、
メタルラックに噛ませる形で固定。
ちょっと不安だったけど、6.2kgのモニターを耐荷重10kgのアームで支えるのはOKだったようです!
・・・ねじの締め方が緩いのか、ほんのちょーっとモニタが下を向いちゃったけど
これくらいならいいか。
ちなみに、メタルラックがTVの重さで前に倒れることの無いように
逆側に重しを乗せてます。
まあ、メタルラック自体も天井につっかえさせてるので、傾くことは無いと思うけど。
重しの中身は、水槽に使っていた砂利。4kgくらいあるのかな・・・
さて、めでたくテレビはセット完了。次はPS4。
箱から取り出します。
薄いですね!PS2よりなお薄い。って、古いか・・・
そしてセット開始。
まあ、予想はしてたんですが
テレビと同じく、やっぱりPS4でも無線LANのセッティングにやたらと梃子摺りました。
・・・しかし、あーでもないこーでもないとやってるうちに
エラーメッセージに「このポートを使うから開放してね」という重大な情報が!
まさか・・・と思いつつ、ルータでポートマッピングしてみたら
無事PS4が無線LANに繋がったよ!Σ(´Д`;)
そこだったかー・・・
えっ、ということはテレビもそうなのかな?
とはいえ、ポートの情報が無いので設定のしようが無いんだけども・・・
まあ、とりあえずこれでセット完了ということで。
最近のTVゲームはいいですね。ゲーム機の操作だけで体験版とかが落とせるようになってます。
とりあえず、バイオハザードの体験版でも・・・
そうそう、先日壊したデジカメは現在乾燥中。
代わりに、2代前に使ってたfujifilmのデジカメがまだ動くのでそれを復活させてます。
壊れたからって買い替えるのは、まだ早いかな・・・
でもなー・・・
奥多摩キャンプ2日目だよ!
・・・そうそう、昨日のキャンプファイヤーの時に
せっかくビーチサンダル履いてるんだからと調子に乗って少し川に入ったんですが
デジカメを濡らして壊してしまいました(´Д`;)
電源は入るけど起動したらダンマリ、かつ電源落とせず・・・
一旦、他メンバーのデジカメを借りて撮影してます。
朝7:30、静かなバーベキュー場。
昨晩、自分が死んでる間に大体片付けしてくれてたようでした。感謝。
朝ごはん、わざわざ作るのは面倒だろうという当初の予定通り、簡素に。
おにぎりの消費期限って24時間なんですか?
予め買おうとしたら深夜24時までっていうのばっかりで買っておくことができず、
いつも早朝ジョギングしてるメンバーがジョギングついでに近くのコンビニまで行って
買ってきてくれました。
なんて健康的なんだろう。
ちなみにモーニングコーヒーも飲みました。
ブラックで渋めのコーヒーが目を覚ましてくれました(*´Д`*)
バンガローの2階部分をそーっと・・・って、もう誰も寝てませんが。
9時にはみんな起床、ご飯を食べてコーヒーを飲んで最後の片づけ、
それぞれの車に分乗して軽く観光へ。
近くの白丸ダムにお邪魔しました。
ちょっと放水がアレな感じでしたが、中に入れたのは面白かったですね。
こんな感じで・・・(´Д`;)
どこの最終ダンジョンだって感じですね!
このダムには魚道があって、要はダムで川を遮っていても魚が遡上できるように
魚用に道を作ってあるんですね。
そこを見学することができました。
まあ、ほとんど魚は見られませんでしたが。
最後は温泉・・・ていうかスーパー銭湯で汗を流し、お昼ご飯を頂きます。
もう少し観光する予定はあったんですが、雨も降ってきたのでちょっと予定繰り上げ。
スーパー銭湯はあきる野市の「阿伎留の四季(あきるのとき)」。
・・・キャンプ場近辺の温泉って、あんまりいいところが無くて。
遠いか、激混みか。
ついでにキャンプ場にシャワーもあったんだけど、
食べるのに夢中でそういえば入りませんでした。
ので、帰り道方面の街中まで足を延ばしてみました。
ここの露天風呂は白濁色で悪くなかったですね。
90分制だけど650円と、リーズナブル。
ここでお昼ご飯を食べて、解散となりました。
総じて、キャンプは成功したといえるんではないでしょうか。
計画メンバー3人で8月の頭くらいから裏で準備を始め、
買い出しリストやしおりも作ったりと、入念に計画をたてました。
それも併せて楽しめましたね。
・・・個人的には、怪我とデジカメ故障がマイナス点でしたが(´Д`;)
どちらも自業自得ということで。
何より、幕張プロジェクトはほぼ終息しているというのにこれだけのメンバーが集まるっていうのが一番良かった点かと。
しかもまだ今後のイベントも計画しているというんだから楽しみです。
・・・自分もこれから計画せな。
・・・そうそう、昨日のキャンプファイヤーの時に
せっかくビーチサンダル履いてるんだからと調子に乗って少し川に入ったんですが
デジカメを濡らして壊してしまいました(´Д`;)
電源は入るけど起動したらダンマリ、かつ電源落とせず・・・
一旦、他メンバーのデジカメを借りて撮影してます。
朝7:30、静かなバーベキュー場。
昨晩、自分が死んでる間に大体片付けしてくれてたようでした。感謝。
朝ごはん、わざわざ作るのは面倒だろうという当初の予定通り、簡素に。
おにぎりの消費期限って24時間なんですか?
予め買おうとしたら深夜24時までっていうのばっかりで買っておくことができず、
いつも早朝ジョギングしてるメンバーがジョギングついでに近くのコンビニまで行って
買ってきてくれました。
なんて健康的なんだろう。
ちなみにモーニングコーヒーも飲みました。
ブラックで渋めのコーヒーが目を覚ましてくれました(*´Д`*)
バンガローの2階部分をそーっと・・・って、もう誰も寝てませんが。
9時にはみんな起床、ご飯を食べてコーヒーを飲んで最後の片づけ、
それぞれの車に分乗して軽く観光へ。
近くの白丸ダムにお邪魔しました。
ちょっと放水がアレな感じでしたが、中に入れたのは面白かったですね。
こんな感じで・・・(´Д`;)
どこの最終ダンジョンだって感じですね!
このダムには魚道があって、要はダムで川を遮っていても魚が遡上できるように
魚用に道を作ってあるんですね。
そこを見学することができました。
まあ、ほとんど魚は見られませんでしたが。
最後は温泉・・・ていうかスーパー銭湯で汗を流し、お昼ご飯を頂きます。
もう少し観光する予定はあったんですが、雨も降ってきたのでちょっと予定繰り上げ。
スーパー銭湯はあきる野市の「阿伎留の四季(あきるのとき)」。
・・・キャンプ場近辺の温泉って、あんまりいいところが無くて。
遠いか、激混みか。
ついでにキャンプ場にシャワーもあったんだけど、
食べるのに夢中でそういえば入りませんでした。
ので、帰り道方面の街中まで足を延ばしてみました。
ここの露天風呂は白濁色で悪くなかったですね。
90分制だけど650円と、リーズナブル。
ここでお昼ご飯を食べて、解散となりました。
総じて、キャンプは成功したといえるんではないでしょうか。
計画メンバー3人で8月の頭くらいから裏で準備を始め、
買い出しリストやしおりも作ったりと、入念に計画をたてました。
それも併せて楽しめましたね。
・・・個人的には、怪我とデジカメ故障がマイナス点でしたが(´Д`;)
どちらも自業自得ということで。
何より、幕張プロジェクトはほぼ終息しているというのにこれだけのメンバーが集まるっていうのが一番良かった点かと。
しかもまだ今後のイベントも計画しているというんだから楽しみです。
・・・自分もこれから計画せな。
実はもう月曜日ですが土曜のネタから。
幕張で縁があったメンバー16人でキャンプに行きました!
場所は奥多摩、川井キャンプ場。
あんまり涼しくなかったですが・・・それなりに山奥です。
自分はドライバー兼、道具係兼、買い出し係兼、撮影係。
まずメンバーを1人迎えに行き、津田沼近辺で買い出し。
よくよく考えると、これ食べきれるの?てくらい食材を買い込みました(´Д`;)
まあ、結局残しましたが・・・使い切らなかった肉は朝捨てたよー。
買い出しに時間がかかったのと渋滞に巻き込まれたのとで、予定より少し遅れて14時ごろ到着。
ちなみに車は全部で5台。
バンガローを2棟借りてます。
屋根に歴史を感じるバンガローでした・・・
まあ、中は寝るのには十分。
ムカデみたいなのが入り込んでてみんなで退治したりしましたが。
川辺。こちらはテント泊&デイキャンプ用ですかね。
水が冷たくていい感じでした(*゚∀゚*)
荷物をバンガローに運び込んだあと、早速追加の食材をゲット。
マスのつかみ取りというイベントに参加しました。
・・・自分も参加、しようとしたんですが
最後の1台の車を誘導しているうちに速攻終わったようでした(´Д`;)
どうやらイベントの待ち行列ができてて、のんびり遊んでる状況じゃなかったようで。
残念。
苦労して炭火を起こした後、調理開始。
マスを捌いて焼きます(*゚∀゚*)
竹串はもっとゴツいやつのほうが良かったみたいですね。
焼肉も大量に焼きましたが、ホタテとかの海産物もふんだんに。
・・・あれ、よく考えるとホタテ食べなかったな・・・
という感じで、ひたすら食べて飲みました。
16人であーだこーだ言いつつ準備して飲み食いするのは、なかなか面白かったですね!
落ち着いた後、川辺でキャンプファイヤーもやったよ!
もーえろよもえろーよー、ほのおよもーえーろー♪
・・・そしてこの後辺りから、自分の記憶があやふやに・・・(´Д`;)
調子に乗ってウィスキーをストレートでこくこくやったりしてたからなぁ・・・
焼きそば、作ったよね?
・・・まったく記憶にありません!
しまいにはバンガローから出たところでコケて、両手と左足の親指にダメージ(´Д`;)マダイタイヨー
教訓。自分で思ってるほどお酒には強くないと心得よう!
肝臓だって弱ってるんだしね!
ということで、敷いてもらった布団に横になったらすぐ寝た気がします。
2日目に続くー。
幕張で縁があったメンバー16人でキャンプに行きました!
場所は奥多摩、川井キャンプ場。
あんまり涼しくなかったですが・・・それなりに山奥です。
自分はドライバー兼、道具係兼、買い出し係兼、撮影係。
まずメンバーを1人迎えに行き、津田沼近辺で買い出し。
よくよく考えると、これ食べきれるの?てくらい食材を買い込みました(´Д`;)
まあ、結局残しましたが・・・使い切らなかった肉は朝捨てたよー。
買い出しに時間がかかったのと渋滞に巻き込まれたのとで、予定より少し遅れて14時ごろ到着。
ちなみに車は全部で5台。
バンガローを2棟借りてます。
屋根に歴史を感じるバンガローでした・・・
まあ、中は寝るのには十分。
ムカデみたいなのが入り込んでてみんなで退治したりしましたが。
川辺。こちらはテント泊&デイキャンプ用ですかね。
水が冷たくていい感じでした(*゚∀゚*)
荷物をバンガローに運び込んだあと、早速追加の食材をゲット。
マスのつかみ取りというイベントに参加しました。
・・・自分も参加、しようとしたんですが
最後の1台の車を誘導しているうちに速攻終わったようでした(´Д`;)
どうやらイベントの待ち行列ができてて、のんびり遊んでる状況じゃなかったようで。
残念。
苦労して炭火を起こした後、調理開始。
マスを捌いて焼きます(*゚∀゚*)
竹串はもっとゴツいやつのほうが良かったみたいですね。
焼肉も大量に焼きましたが、ホタテとかの海産物もふんだんに。
・・・あれ、よく考えるとホタテ食べなかったな・・・
という感じで、ひたすら食べて飲みました。
16人であーだこーだ言いつつ準備して飲み食いするのは、なかなか面白かったですね!
落ち着いた後、川辺でキャンプファイヤーもやったよ!
もーえろよもえろーよー、ほのおよもーえーろー♪
・・・そしてこの後辺りから、自分の記憶があやふやに・・・(´Д`;)
調子に乗ってウィスキーをストレートでこくこくやったりしてたからなぁ・・・
焼きそば、作ったよね?
・・・まったく記憶にありません!
しまいにはバンガローから出たところでコケて、両手と左足の親指にダメージ(´Д`;)マダイタイヨー
教訓。自分で思ってるほどお酒には強くないと心得よう!
肝臓だって弱ってるんだしね!
ということで、敷いてもらった布団に横になったらすぐ寝た気がします。
2日目に続くー。
先日購入した液晶テレビのモニターアームを買ってこよう計画、
買いに行きはしたものの、結果は保留で。
なーんかおかしいなと思って、ヨドバシアキバとかネットとかいろいろ調べてみたところ。
モニターアームって、液晶テレビを付けるものじゃなくてPCモニターを付けるものなんですよね。
モニターアームは基本的にPCのモニタ用で、
液晶テレビのほうは「壁掛け金具」という名前で販売してました。
何が違うっていうと、まあ・・・重量ですか?
モニターアームは頑張っても27インチ相当のモニタまでしか対応してません。
それ以上のテレビをつなごうとすると、数値上の耐荷重はクリアしてても
重心の関係でアームが重さに耐えきれず、垂れてきてしまうことがあるとかなんとか。
おかしいと思った。
あの細い多関節アームであの大きい液晶テレビを支えられるって言われても、なんか納得できなかったので。
ただ、重量を多めに見積もって余裕のあるアームにすれば、液晶テレビもモニターアームで
支えられるという検証結果もネットにはありました。
うーん、もう少し情報収集が必要かな。
アキバのドスパラ2F、上海問屋で売られていた、頑丈なタイプのモニターアーム。
左の2つは13キロまで耐えられるみたいだから・・・2倍見積もっておけばさすがに平気?
ちなみに、昨日買った液晶テレビの重さは6.2kg。
ブラウン管時代のテレビから考えれば軽い軽い!
ちなみにネットでいろいろ調べたところ、メタルラックのポールを利用できるタイプも
あるらしいです。
・・・比較的安いっぽいから、ものは試しで買ってみるのもありかも。
ま、続きは来週以降。
来週はキャンプだよ!
・・・雨が心配だけど大丈夫か!?
買いに行きはしたものの、結果は保留で。
なーんかおかしいなと思って、ヨドバシアキバとかネットとかいろいろ調べてみたところ。
モニターアームって、液晶テレビを付けるものじゃなくてPCモニターを付けるものなんですよね。
モニターアームは基本的にPCのモニタ用で、
液晶テレビのほうは「壁掛け金具」という名前で販売してました。
何が違うっていうと、まあ・・・重量ですか?
モニターアームは頑張っても27インチ相当のモニタまでしか対応してません。
それ以上のテレビをつなごうとすると、数値上の耐荷重はクリアしてても
重心の関係でアームが重さに耐えきれず、垂れてきてしまうことがあるとかなんとか。
おかしいと思った。
あの細い多関節アームであの大きい液晶テレビを支えられるって言われても、なんか納得できなかったので。
ただ、重量を多めに見積もって余裕のあるアームにすれば、液晶テレビもモニターアームで
支えられるという検証結果もネットにはありました。
うーん、もう少し情報収集が必要かな。
アキバのドスパラ2F、上海問屋で売られていた、頑丈なタイプのモニターアーム。
左の2つは13キロまで耐えられるみたいだから・・・2倍見積もっておけばさすがに平気?
ちなみに、昨日買った液晶テレビの重さは6.2kg。
ブラウン管時代のテレビから考えれば軽い軽い!
ちなみにネットでいろいろ調べたところ、メタルラックのポールを利用できるタイプも
あるらしいです。
・・・比較的安いっぽいから、ものは試しで買ってみるのもありかも。
ま、続きは来週以降。
来週はキャンプだよ!
・・・雨が心配だけど大丈夫か!?
プロフィール
HN:
ながお
性別:
非公開
カレンダー
ブログ内検索
カテゴリー