千葉市に住む管理人の徒然日記です。
先日のドライブで車が汚れたので、今日は洗車。

いつものみつわ台洗車場へ。






おー、珍しい。車が自分以外1台も来てない!
使い放題!




まー雨が降ってますからね!(*゚∀゚*)





汚っ。

雨とはいえ小雨になってたので、やっぱり洗おう。






とりあえず水だけで汚れ落としー。
キャリアを外したら本格的に洗おうっと。


お昼は久しぶりにいきなり!ステーキで
お肉を大量にいただきます。





いきなりステーキのポイントって半年で無くなっちゃうの?

半年に一度は食べに行きましょか。

拍手

今シーズン最後・・・ですかね。
最近のいつもの4人でスキー場に行きました。





奥只見丸山スキー場

ここ数年、春スキーといえばココですね!

ちょっとだけ遠いけども!

もう最近の認識ではココまで日帰り圏内です。




朝3時出発、8時到着。
最近よく一緒に行くメンバー4人で行きました。





道中の名物トンネル、シルバーラインも健在。
ただやっぱりこの時点で車はそこそこ見かけました。





着いた駐車場はリフトの目の前の、2つ下?の駐車場。
うーん8時だとどうしてもココになっちゃうなぁ。
次のシーズンは30分早く着くようにしてみようかな。

30分早く起きることになるけど。





雪はたんまり!
ここまで多いのはなかなか記憶にないかも。

テンションあがる!(*゚∀゚*)





さっそく、とりあえず山頂まで。
昨シーズンは山頂から湖の方面に少し歩けましたが、今回そこはネットが張られていた代わりに手前に椅子が並べられてて、景色を見ながらマッタリできます。
こういうのもいいですね!(*゚∀゚*)





そして今シーズンからは山頂の1つ前にハーフパイプができてました!

並んでる人が多かったのでチャレンジはしませんでしたが、傾斜もそんなに急ではなさそうだったので、これも面白そう。
代わりに山頂のキッカーは低いウェーブになってました。

なんか、初心者でも楽しめるスキー場を目指してる感があって好感もてますね!
某KSRは上級者向けになってる気がしてて、最近行ってない・・・
行ったら行ったで絶対楽しいとは思うんですが。



という感じでまったり4人で楽しみました。





体育館という名前の休憩所。

休憩所という名の体育館?


夏は林間学校とかに使われるらしいです。






いつものようにお昼はカツカレーですよ!
奥只見はレストランが3か所あって、今回は一番下の大食堂にて。


スキー場のレストランとしては巨大じゃないけど、大食堂。



14時ごろには終了。
無理せずね。

お風呂は、本当は銀山平の温泉を考えてたんですが
なんとそちら方面のトンネルがまだ開通しておらず・・・





「ゆ~パーク 薬師」に行きました。
ここ来るのは3回目かな?

男女のお風呂が日替わりで変わるらしく、今回は露天風呂が無い方でした。




関越道の三芳PAで清算し、皆を送り届けて自分も無事帰宅。
今シーズンのスキーも無事終了しました!


来シーズンはもう少しスノボできるかな?

拍手

月曜日有休お休み!
キャンプあかいけでおはようございます。





朝6時、気温は8度ちょっと。
暖かくなってきましたねー。


え、まだ一桁台だって?


雪が降ってなければ暖かいんです!
(゜Д゜≡゜Д゜)






コーヒー豆を忘れたのでインスタントコーヒーと、キャベツとウィンナーとスクランブルエッグのホットサンド。


いやしかし誰もいませんね!
きっといないだろうと思って隣のサイトを眺める向きにテントを設営してみたんですが、見事に一人もいない。
場内を歩き回った結果、自分含めて6組くらいしかいなかった模様。

土日もこれくらい空いてればなー。




さて、本日は冬の心残りをしに行くのでサクッと撤収。
9時には撤収できました!はえー。
今回は焚き火もないしタープも使わなかったしね。






富士山の西側から南側へ。
道中、朝霧高原から富士山を望む。
この後曇ってしまうのでこれが今日の見納めか!?

そういえば、キャンプあかいけからは富士山は見えませんでした。残念!




そして途中、この辺だよなーと思ってたところに想像通りのものが。





あれか!
画像拡大!





ふもとっぱらキャンプ場ですね!
人大杉!
すげー。今日平日ですよ。
まあ世の中は春休みだからかもしれないけども・・・

そして自分らも行ってますしね
人のこと言えない
けども!




そんなこんなで目的地にたどり着きました。






スノーパークイエティ

来るのは2回目かな。
1回目と同じく、スノボの練習に来てみましたよ。

この冬はあんまりスノボで滑れなかったなと思って。
最後の練習ということで、今回来てみました。



まーまだ雪があるスキー場はありますが!






さすがに雪はシャーベット状でしたね。
仕方ない。





そしてさすが人工雪のスキー場だけあって、コース内だけは雪が潤沢に。
4月の頭まで営業延長だそうです。




よし、滑ろう。

ちょっと感覚を忘れてるところはありましたね。
でも2~3回初心者コースを滑ったらコツを思い出してきました。




そして4回滑った時点で足がガクガク、息も絶え絶えに(´Д`;)


運動不足、ハンパナイ!


それに拍車をかけて、譲ってもらったスノボのビンディングが立ったまま履けるタイプのヤツなので、頂上で休むということが無い!

武者修行のように登っては滑ってを繰り返せます!


さすがに踏ん張りがきかなくて練習どころではないのでいったん休憩・・・





ビーフカレーうまー。
書いてて気づいたけど2日続けてカレーですね。

美味しかったからよし!




十分に休んだ後、中級~上級コースを3回ほど滑ってあがりました。
これ以上は無理。帰宅に響く(´Д`;)

あんまり上達してる感じがしなかったけど、仕方ない。
来シーズンに期待!
スノボは今シーズン終了!






あっ帰りに少しだけ富士山の頂上が見えた!

・・・午前中に写真撮ったから、まあいいか。
温泉に向かいます!




見繕っていた1つ目の温泉は平日にやっておらず、2件目はまあ調べて知ってたけど潰れてました(´Д`;)


3件目へ。





平野温泉 石割の湯。
ゆるキャン△で「ヒラヌウンセン」として出てくるところが、たぶんココ。


いやしかし到着してびっくり。
観光バスがガンガン来てるじゃないですか。
ここ観光ルートのひとつなんですね。

それにしたって、このご時世で団体様はねー・・・
事実温泉も結構混んでました。
ちょっと別の場所にすればよかったかな。
温泉自体はとても良い感じでした。




とりあえずまあ、汗を流して着替えも終わったので
今度こそ帰宅!
富士山をぐるっと回ったおかげでちょっと遅くなりました。





首都高が赤い!
外環も中央環状線も真っ赤ですわー。

と思ってたら、電光掲示板で案内が出てたのでそれに従ってみました。





都心環状線を逆回りに行って11号線、レインボーブリッジ経由。
レインボーブリッジ久々に走ったわー。
相変わらず夜景は綺麗ですね。




という感じで、無事帰宅しましたー。
キャンプ→スノボの強行軍ぽい感じでしたが、スノボ→キャンプよりは強行軍という感じがしないのは何故だろう。





2日分の道程。
富士山1周してるー。

拍手

日曜日、そして明日は有休でお休みだ。
さあでかけよう!


もう冬も終わりということで、心残りの無いようにちょっと出かけてきます!



といいつつ、まずはー






ふじやま温泉にて、いきなりお風呂。
富士山方面に来てます。
中央道の河口湖IC降りてすぐですね。
ここはアクセスもいいし、お風呂もそこそこ大きいのでちょっとお気に入り。

高いけどね・・・(´Д`;)





さて体もあったまり、お買い物も済ませました。





今日の目的地は富士の樹海の中です!(*゚∀゚*)

そういえば方位磁石持っていくの忘れた!
まあ樹海の中で方位磁石が狂うっていうのは迷信らしいですね。


富士五湖の一つ、精進湖の近くのキャンプ場が目的地。
最初に書いた心残りはコレじゃないんですが。





キャンプあかいけ
というキャンプ場にやってきましたー。





ってうわ、道路が近いな・・・
上の道路は富士山の北~西側を走ってる国道139号線。
トラックなんかがよく通ってます。

一抹の不安。






チェックインを済ませ、指定のサイトへ。
さすが日曜チェックイン、ほとんど他に人がいないぜー。

ちなみに料金・時間的には1泊3,300円、13時チェックイン、翌11時チェックアウトと標準的。






さくっと設営完了!
さすが、このライダーズバイクインテントは設営がカンタン。
もう寒くないし、真冬と真夏以外はこのテント1つで十分ですね。





今回はこのシュラフがニューアイテム。
クラファンで手に入れたもので、-15度まで耐えられるっぽいです。

ホントにそこまで耐えられるかどうか分からないけど、5,400円で買ったにしては寒さに強そうな感じでした!
次の冬に検証してみよう。






さてお昼ご飯を作りますよ。

まずは玉ねぎとキャベツをザクザク切り、ミックスベジタブルと一緒に炒めます。
相変わらず量がヘンだけどね!

もう少し底の深いフライパンがあるといいのかな。





今日のご飯は、この完熟カットトマトを使い切るシリーズで。
そういえば親のところからもらってきてたコイツ、家だと絶対使わないので今回使います。




が、逆に2食分と考えると量が少ない気がしてきた・・・
また味が薄いのもヤだしなぁ・・・



少し考えた結果、





全部入れちゃえー。

昼の1食で使い切っちゃった(´・ω・`)

まあ、夜のご飯はコレがなくても大丈夫。




ということで完成、





ミネストローネ










・・・ミネストローネって何?(´・ω・`)







今調べてみたら、イタリアの野菜スープらしいです。


カットトマトを全部入れただけあって味は濃厚。
でもなんかひと味足りない気がする・・・
材料的にはほぼレシピ通りだったんだけど、なんだろう。


謎だけど、別にマズい訳じゃないからいいか?




さて、お腹も膨れたし暖まったのでキャンプ場内を散策。






樹海!
そしてむき出しの溶岩。

樹海っぽい。

このキャンプ場はバンガローエリアも結構大きくて、1点を除けば悪くないと思いました。
その辺は夜にて。





そして名前にもなっている場所へ。
ていうか、たぶんここ。





何もないですが!

ここが実は赤池という場所らしく、富士五湖でなく「富士六湖」という場合はここを指すそうです。









何もないですけどね!




なんでも、普段はこんなだけどもたまーに出現する幻の湖だそうです。
なんでたまに出現するのかは、まだ謎だとか。



ていうか、赤っていうくらいなんだから池なんじゃなかろうか。
てことは湖じゃないから六湖に数えちゃダメなのでは・・・?




そんなのは些細なことですかそうですか。
ちなみに赤池についてはこのあたりのサイトが詳しいようです。
( ・∀・)つ〃∩





まあ、結果何にもなかったので適当に散策して帰りました。






お、テントの近くにキジバトさんが来てる。
パンを投げてみたけど見向きもされませんでした(´・ω・`)
キジバトは鳴き声がが「ホーホオー、ホッホー」っていう、ちょっと特徴的で耳に残るんですよね。
こんなん



ちなみに、前からちょくちょく鳥が気になってるので
バードウォッチングを趣味にするのはどうかとちょっと考えてみました。

考えてみたんだけど、鳥を撮影してる人たちのカメラってバズーカみたいなレンズを付けてるんですよね。
あれって100万くらいする・・・と思って調べたら200万超えるものとかあるじゃないですか!Σ(´Д`;)



無理ー無理無理よー。
車買えちゃうじゃんー。


まあ、親のおさがりのミラーレス一眼も結構な倍率だし、出来なくもないですけどね。
趣味にするかどうかは微妙かなぁ。


そういやあのミラーレス使ってないや。
キャンプに持って行こうかな。



そんなこんなでぼーっと過ごしてたんですが、なんだか眠い・・・
ニュー寝袋でお昼寝などしていたところ、気づくと18時過ぎ、辺りは暗くなってきました。
晩ご飯だぜー。





鍋でお米を炊いてます。
失敗して芯が残ったので、さらに水を加えて再沸騰させるという荒業を実施。
結果、うまく炊けました。すげー。


フライパンでは鶏肉を焼いてます。
カセットコンロはお米に使ってるので、別の火力が必要。
久しぶりのエスビットの出番です。





四角い固形燃料ですね。
思ってたより火力が強かった。
エスビット専用の超小型の五徳に乗せて使ってます。
備えあればなんとやら。


ていうか、アルコールストーブあるんだから使えばいいのに。
アルコール持ってきてないと思ったら、トランクボックスの隅っこにちゃんとありました。
気づいたのはずっと後でしたが(´・ω・`)





ホントは
焼きカレーの完成!
っていいたいんですよ。
オーブンが無いと焼きカレーにならないので、単なるチキンカレーになりました!
鍋じゃオーブンの代わりは無理だー。


まあこれでもかなり美味しかったです。
さすが、カレーは日本の代表料理!



・・・あれ、違ったっけ?(゜Д゜≡゜Д゜)




さて、今回は焚き火もしてないし、ホントはキャンプ道具の仕分けをしようと思ってたんだけど寝ちゃってできなかったし、もうテントに潜り込んじゃおう。





この寝袋、なかなか暖かかったですね!悪くない。



そして、このキャンプ場の難点がここで出てきますね。






道路が近い・・・(´Д`;)


夜も車は通るから、やっぱり音が気になります。
これさえ無ければなー。

まあ、夜は耳栓を付けて寝たのでまあよし。
でも日中は車の音がかなり気になってました。



うーん、惜しい。
翌日へ続くー。

拍手

月曜もお休み貰ったので3連休ですよ。
今年度最後の有休消化。



・・・なんだけども、






漫画喫茶でお勉強してました(´・ω・`)

AWSの試験、3月中は無理だから4月に取れるといいなー。



まー勉強なんて家でやればいいんだけど、家だと誘惑が多すぎてね。
結局散歩がてら






千葉のセガの上の漫画喫茶「ゲラゲラ」さんにて3時間コース。
稲毛にも1件満喫あるんだけどね。なんとなく。



しかしまー、記憶力が落ちてること。
この分だと何度も繰り返し勉強しないと覚えませんわー。
でもIT業界は勉強し続けないとついていけないしね・・・


はやくジャンボ宝くじ当たらないかなーと思って買いに行ったら
次のジャンボはGW明けでしたとさ。



そんな土曜日。

拍手

56  57  58  59  60  61  62  63  64  65  66 
プロフィール
HN:
ながお
性別:
非公開
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1
3 4 5 6 7 8
10 11 12 13 14 15 16
18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
ブログ内検索
Admin / Write