千葉市に住む管理人の徒然日記です。
無理やり月曜に有休取って3連休。

土曜日からお出かけしました。





今日もキャンプですよ!(*゚∀゚*)



13時チェックインのところ、10時半には着いてしまったので直行せず、いきなりお風呂にでも。





鬼怒川公園岩風呂さん。


はい、鬼怒川に来てみましたー。
これで3度目?4度目?
何気に結構来てますね。しかも冬限定。


最初は他の温泉に入ろうと思ってたんだけど、オープンが10時じゃなくてコロナのせいで12時になってました。
営業時間だけじゃなくて最新のお知らせもチェックしないとダメですね!




ついで、どうせ時間があるからとお昼ご飯も食べちゃいました。
キャンプ飯も最初のお昼だけはまともに考えてなかったし。





鬼怒川公園駅前のお蕎麦屋さんで、岩魚セット。
岩魚うまー。頭から尻尾まで全部いただきました。




さて、13時になったのでキャンプ場に向かいます。
実はもっと早く来てもよかったぽいですね。




鬼怒川温泉オートキャンプ場さん。

これで3回目ですね!
前回は2年前だから結構間が空いてます。


それにしても雪が全然ない・・・
もう春ですか。3月だしね。





貰ったビールで駆けつけ1杯!

このキャンプ場はスタンプカードがあって、3回目だとビールがもらえます。
・・・せっかく事前に買っておいたハイボールとかを家に忘れてきちゃってたので、ちょうどよい。



さて、設営しましょ。





今回は冬キャンのバリエーションを考える会ということで、前回とは打って変わって一番小さいテントで。
去年の夏に使ってたソロドーム。
小さいと設営も超楽ですね!
自立式だから組み立てた後で自由に動かせるし。





このタープは初ですね。
GODEARUというブランドのTCスクエアタープ

GODEARUがどういうブランドなのか、全然分からないんですが・・・変な日本語が無いから国内ブランドなのかなぁ。
コスパとサイズ感がよかったのでポチっておきました。
TC素材ということで、今回はこの下で焚き火をしてみます。



そして裏表間違って張ってますね!
ロゴが内側になってるよ!(´Д`;)





さすがの土曜日、混んでましたね。


それにしても、左右のお隣さんともに薪ストーブ使ってるみたい。
うーーん悩むなぁ。
左のグループの撤収をチラ見してたんだけど、片付けとか大変そうなんだよね。
暖かいは暖かいんだろうけども。



とりあえず、いったんはタープ下で過ごします。

・・・これが後日面倒なことになる訳ですが・・・






設営したら、とりあえずのんびり。
厚着してきたし、10℃以上あったので寒くはないですね。
対面のホテルなんかを眺めて視力を戻します。

そして内側からだとタープのロゴがよく見えるわー(´Д`;)



それにしても、ほんっと視力の衰えはヤバいですね。
私生活に支障はないし、今回みたいに遠くを眺めてれば遠くにピントは合うんだけど。
ピントを合わせるまでの時間がかかるようになってきました。



あ、それは視力というか年ですかそうですか。






だんだん暗くなってきました。焚き火準備。

今回は前回ふと気づいたことを試してみました。
何度も使ってるこの焚き火台、ちょっと背が高くて気になってたんですが、あ、じゃあ足の方のパーツを付けなければ低くなるんじゃね?と。


ということで足パーツ4本を付けずにロースタイルにしてみました。
うん、これはいいかも。
高いと風防を付けても風にさらされがちなんですよね。
今回はかなり安定した感じでした。

おかげで別の焚き火台を買わずに済んだ!
生活の知恵ですね。(*゚∀゚*)





18時、晩ご飯の準備。
まだ寒いは寒いのでお鍋です!






・・・具材多くね?(´・ω・`)




また分量間違えてる!
というか、鍋が小さいんですね。土鍋じゃないし。


・・・土鍋買いませんよ?
さすがに荷物が多くなりすぎ。
せっかく買ったスキレットとかダッチオーブンも、最近は家に置きっぱなしだし。

フライパンと鍋があれば料理できる!ヽ(`Д´)ノ





見様見真似ですき焼き鍋にしてみました!




・・・味うっす!


砂糖とかみりんを結構加えたはずなんだけど!
全然甘くも濃くもありませんでした!

やっぱり鍋の素に頼るべきか。
・・・すき焼き鍋の素なんてあるのかな?




とりあえずお腹は膨れました。
もう寝よう。なんか風が出てきたし。

焚き火を消してテントに潜り込みます。





ソロ用だからホントに寝転がるスペースしかない、ソロドーム。
まあでも寝るだけだからね。これで十分。


・・・風がびゅうびゅう吹いてて、タープが倒壊しやしないかと不安な夜でした。
まあでも次の日よりは良かったかな(´Д`;)

2日目に続くー。

拍手

運動不足が激しい(´Д`;)
少しでもいいから歩かないと。

ホントは昨日行こうと思ったんだけど、寝坊により本日行ってきました。





ふなばしアンデルセン公園


恒例の公園散策シリーズです。


いつシリーズになったし(´Д`;)




千葉県船橋市はデンマークのとある市と姉妹都市関係にあるらしく、その関係もあってこの公園ができた模様。
ちょっとメルヘン感がありますね!


そして開園の9:30に着こうと思ってたのに、これまた出発が遅れて10:30到着。
すでに駐車場はかなり埋まってました。

先に掲載しとくと





駐車場待ち行列がこんなに!
帰るまでずっとこうでした。
大人気公園ですね!

とりあえず自分は待ちなしで入れただけよかったのかな。




ということで、のんびり散策していきますよ。





南口からスタート。
いろいろな花が咲き乱れてます。

と、いう感じに見えますが。






実際は見事にシーズンオフ!
ソメイヨシノとかありましたがその辺の花はほぼ無し!
それでもあの混みよう。
花が見ごろの季節になったらどうなんの?

・・・ちょっと来てみたいですね。





ミニチュアな街並み。

ゲームとかアニメでこんな街並みありそう。
というか、実際の街もこんならしいですよ。





あちらの農家を再現した建物なんてのもありました。
ちょっとだけ海外来た感が味わえます。

いいですね!


ゲームのやりすぎで室内の箱とか藁の下にアイテムが埋まってそうに感じてしまうのは自分だけでしょうか(´Д`;)





広場はもうね、密集地帯でした!
キャンプが最近ブームだけど、キャンプ場だってこんなにひどくない。


まあ、確かに今日は風はあったものの日差しは暖かかったから、気持ちはわかるけども。
いかに屋外とはいえ密だよなぁ。

くわばら、くわばら。





真ん中の池ではボートに乗れる模様。
ずーいぶん前にボートに乗ったことある気がするなあ。どこでだっけ。
満足にオールを扱えなかった気がします。



しばらく池のほとりでぼーっとして、視力を戻す努力。





結構歩いたので糖分を補充。

なんだか、食べるためとはいえ人の近くでマスクを取ることに抵抗が出てきましたね。
はやくマスクなしの生活に戻りたいのに。





お昼ご飯もお外で。
レストランもあったみたいですね。でも公園といえばお外で食事でしょう。

手づかみでいただきます。ウマー。





外周の一番人がいない場所、自然探索ゾーン。

こういうところを歩いていると、たまにはのんびり登山もいいなとか思えてきますね!



・・・ありだな、登山。
というかハイキングのレベルだけど。
また軽く登れる山にでも行ってみようかな。





カモさんをパシャリ。
そういや記事にしてない気がするけど、コンパクトデジカメを買い替えたおかげで低い位置からの撮影が楽になってます。

ホントは一眼レフとかがいいんだろうけどね、やっぱり持ち歩くのが億劫で。





てな感じで、10時半から14時近くまでまったり歩き回りました。





Googleタイムラインに記憶された足跡もなかなか。


ただ、これで運動不足解消とはぜんぜんいかないよねー。
オミクロンでスキーに全然行けてないからストレスたまる!ヽ(`Д´)ノ

はやく鎮静化しておくれー・・・

拍手

お部屋の中のことでも少し。



ちょっと前に発生した不用品、衣装ダンス。




これをついに片づけました!


いやー片付けって面倒ですね。




サイズ的に粗大ごみなんだけど、粉砕して不燃ごみに出せるサイズにしてみました。






ホットナイフ
刃で切るのではなく、先端が熱くなって熱で切っていくタイプね。





ちょっと時間はかかるけど、硬めのプラスチックでもご覧の通り。



ということでYouTubeなど見ながら





どーん!
全部裁断しましたー。

あとは不燃ゴミの袋に詰めて捨てるだけ。


不燃ごみの日が2週に1回しか無いのがもどかしい・・・

拍手

土曜日。
平日に気になるニュースを見かけました。


Nreal AirというARグラスが来月発売だとか。


AmazonとかクラウドファンディングでもARグラスって売ってるんだけど、結構微妙なのが多いっぽいんですよね。

天下のdocomoとKDDIが手掛けたらどうなるだろう。

という感じで気になってます。


・・・まあ、すでにスペック的にどうなんだろうと思うところもあるけども。
実物を試してみないと分からないよね。

ということで、見に行きました!





海浜幕張駅付近のドコモショップ。


ARグラスをお試しできる店舗が全国各所にある模様。
千葉で体験できるショップは3か所あって、1つがここ、あとは船橋ららぽーとと八千代緑が丘のイオンモールだって。

とりあえず、近場からということで。


・・・と思っって行ったんだけど
モノはあったけど、接続されてないので試せませんでした(´・ω・`)
接続は月末になりそうだって。


残念!


まあとりあえず買ってみて、使えなさそうならメルカリにすぐ売ってもいいんだけどね。
今はそうやって楽しむ時代ですかね。




さて、目標達成できず。
すぐ帰ってもいいんだけど、せっかく外出したのでちょっとうろうろしましょうかねー。


ちなみに駐車場は





駅からちょっと千葉寄りのココですね。
8時間まで600円で停められます。

さりげなく穴場。





駅前。
あんまり変わってませんね!



駅前からシャトルバスに乗って





イオンモール幕張新都心へ。
久しぶりに来たわー。
店の前の道は良く通ってて、毎回毎回混雑してるのは知ってるんだけども。


人に近づきすぎないように、密を回避しつつ店内探索。





新駅、幕張豊砂駅も鋭意建築中の模様。

来年初ごろに出来上がる予定だって。




で、ここに来たのは映画を観るため。





牛首村

アニメ、特撮、SF以外だとホラー映画も好きな方。


最後にもうひとひねり欲しい気もしたけど、怖面白かったです。

拍手

3連休、だけどオミクロンでまん防なのであまり外出はしたくない。





そうだ、映画館 いこう。




最近の映画館は換気をちゃんとしてるし、
大人気映画だと密集も怖いけど、この映画はかなり酷評の嵐でお客さんもそんなにいないんじゃないかと。


だからこそ、見に行きたい。





大怪獣のあとしまつ



大怪獣が日本に現れ、謎の死を遂げ、死体が残った。
その死体は誰がどうするの?というお話。


似た話に怪獣8号という面白い漫画がありますが、ノリは全然違いますね。




見てる途中から


あれ、ネタのジャンルがアレに似てるな?
と思ったら、アレと同じ俳優さんが最低でも3人いるな・・・?



と思ってて、終わった後に確認したら監督さんが

時効警察の監督さんでした!






非日常の中の日常というか、真剣な話なんだけどどうにも真剣にならない感じというか、あの感覚が好きな人には結構面白いんじゃないかと!


事実、個人的にはかなり面白かったです!


まあ、特撮としては微妙なのは確かかもだけど、目指してるのはきっとそこじゃない。




そしてなんか映画の続編もあるらしい・・・!?
その告知もくすっとくる感じでした。


ちょっと楽しみ。

拍手

58  59  60  61  62  63  64  65  66  67  68 
プロフィール
HN:
ながお
性別:
非公開
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1
3 4 5 6 7 8
10 11 12 13 14 15 16
18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
ブログ内検索
Admin / Write