千葉市に住む管理人の徒然日記です。
桜の季節です


ということで?



3人でグルキャンに行ってきました。
この週末を逃すと桜も散ってきそうだし。


場所は相模原の方、県としては一応神奈川ですね。
青野原オートキャンプ場という場所。

・・・事前に情報収集して一抹の不安を感じてたので、集合時刻の1時間以上前に現地に行ってみたんですが・・・














やー、桜が綺麗ですね!


って、ソコじゃない。








人、多すぎィ!


もうぎっちぎちの満員状態でした!

受付の人に
「1時間以上前に来ちゃったんだけど早かったですかね?」
と言ったら

「いやいや、昨日からもう満杯だよ!」

と返されました。




ええ・・・
昨日平日なんだけど!?



と思ったけど、そういえば学生は春休みなんですよね。
甘くみたわー。




急遽他の2人にLINEで状況を報告し、ほかのキャンプ場に移動することに。
と言ってもここの近所のキャンプ場って1か所しか行ったことので、速攻で決定しました。

12月に、同じメンバーで行った道志の森キャンプ場


・・・ってそうだ、あの記事書かなかったんだ。
ソロでは2019年の3月に行ってますね。ので個人的には3回目。






ここも結構な込み具合でした・・・
一通りサイトを見て回ったあげく







なんとか3人分のサイトを確保することに成功!

いやーギリギリでした。
あと数分遅かったら取れなかったかも。
他の2人の到着を待つ間も、ひっきりなしに車がやってきました。
荷物を車の両脇に展開して場所確保アピール。

このキャンプ場、サイト数はそこそこあるはずなんですけどね。

これがキャンプブームか!
まあ今更ですね!





何とか3人合流し、とりあえずタープだけ設置。
買い出し行ってきます。


ちなみにメンバーのSS氏は新しく買った青い車に乗ってきました。






おかしいな、外車って聞いてた気がするんだけど
FORESTERが2台並んでるように見える・・・!?


どうやら5000キロしか乗ってない中古車を見つけたらしく。
乗せてもらいましたが確かに綺麗で、かつ高機能でした。
オートクルーズは楽そうだったなー。


まあ、楽したいならマニュアル車なんか載りませんけどね!






本日の富士山。
自分で運転してないと走行中の写真もじっくり撮れます。






この辺でキャンプするときは大抵このスーパーで買い出しです。

聞くところによるとココも某アニメの聖地らしいですね。






ほほー、なるほど。



十分すぎるほど食材を調達し、キャンプ場に戻って朝ご飯。
といいつつもう12時ですが。





特大マッシュルーム!

を6等分し、





シーフード&アスパラ&マッシュルームのアヒージョを作ります。

・・・うーん、やっぱりなんだか味が薄い。
こないだのキャンプでアヒージョの素を入れたときはイイカンジだったんだけども。
なにが足りないのかなぁ。塩胡椒?





お腹が落ち着いたら、めいめいテントを設営します。





自分は今日もコレ、ライダーズバイクインテント。
設営の楽さ加減をメンバーにアピールしておきました(*゚∀゚*)



そして昼ご飯!
もう14時ですが!





ニジマスの炭火焼。
あとホタテとか。

やっぱり炭火で焼くのはキャンプの醍醐味ですね!


さらにもう1つアヒージョを作ります。





シマチョウのアヒージョ。
ホルモンですね。
オリーブオイルなしでもシマチョウから油が出まくってこの量。
こちらは先ほどと違っていい味が出てました。
ニンニクが足りなかったのかな・・・






メンバーのMS氏が持ってきてくれた日本酒。
これも某アニメで出て来たお酒、しかも限定版らしいですよ。

ちょっと辛めの、だけど飲みやすいお酒でした。





本日のお花見!

桜の花が入ってるロゼワイン。
今回はこの桜の風味だけ楽しみました(´・ω・`)

残念ながら、このキャンプ場は桜が無さそう。
仕方ないね。





食べたり飲んだりいろいろ話したりしてるうちに、少しずつ暗くなってきます。
晩ご飯ようい!

って、また食べまくってるやーん。





ご飯を炊いてもらい、焼肉。
これは間違いない!






焚き火開始。

薪はこないだのStar Deadowsキャンプ場でたんまりゲットしたもの。
あの時は結局ほとんど使いませんでした(´Д`;)

隣で光ってるのはSS氏のガソリンランタン。
ランタン使うとキャンプっぽさがマシマシです。
明るいしね。


ちなみに、もう3月も終わりですが結構寒かったです。
自分はスキー用のインナー着てたけどもう少し重ね着しても良かったかも・・・





もうすっかり暗くなり、お腹もいっぱいになりました。

さあ、次は






まだ食べるんかい!ヽ(`Д´)ノ


さすがにお腹いっぱいなんだけど!
最近在宅続きで食べる量も減ってきてるから、胃袋が小さくなってる感じです。



作るのは、自分は見たこと無いけどチキンラーメンのCMで作ってる料理だとか。





これですね!


ということで、なんだかんだきちんと作りました。





目玉焼き&焼き鳥乗せのチキンラーメン。
たしかにワイルドだ。

キャンプでチキンラーメンというと、ずーいぶん前にキャンプした時を思い出します。
まだテントも買ってなかった頃、オートキャンプ場で車中泊したときにチキンラーメンを作って食べました。






あったあった。
2015年10月、青森の宇樽部キャンプ場というところに泊まった時。
十和田湖畔ですね。
思えばこれが自分の初ソロキャンでした。

ナツカシイ。

キャンプでチキンラーメンはアリですね!





水面に映えるキャンプの火。
そろそろ22時、消灯時間です。

めいめいのテントに潜り込んで、オヤスミナサイ。

拍手

今日は千葉市長&県知事選挙でした。

何気に引っ越してからは初。
投票所は、今までは新宿小学校でしたが今回は





小中台南小学校でした。

まあ、体育館にちょっと入っただけだけども。





もう春ですねー。



ついでに散歩しつつ駅方面でお昼ご飯にしようっと。






なんか某アニメとかに出てきそうなマンションの列。
使途襲来!





稲毛駅前のパスタ屋さんに入ってみました。
なんか昭和っぽい、懐かしい感じの落ち着いたお店。





パスタも太麺よりは細麺が好きなんですが、ここのは太麺だったけどかなり美味しかったですねー。
これはまた来てみたいかも。


そんな日曜日。
来週はどっか行こう。


拍手

月曜日、有休。
Star Meadows富士ヶ嶺高原キャンプ場、2日目の朝。





朝5時40分。
今日の山梨の日の出は5時57分だそうです。
だんだん日の出が早くなってきた。


それにしても腰と右肩がとても痛い(´Д`;)
昨日のスキーで打ったのが地味に効いてきた感じです。
あと寝床の地面が微妙に傾いてて、ちょっと寝づらかったのも関係してるかも。





気温は氷点下2度。
さすがに高原だと寒いですね!
今調べたらここは標高1,000mだそうです。
そりゃ寒いわー。





焚き火開始。
・・・ホント、大きい焚き火台使えばよかった。
ソロストーブだとさすがに火力不足。

・・・ソロストーブ使うときは、薪じゃなく炭を燃やして足元に置くのが一番いいかも。





6時41分、ようやくキャンプ場に日が差してきました。
あーたーらしーいーあーさがきた。

一気に気温が上がってきます。


朝ごはん作ろうっと。





いつものホットサンドをいただきます。
面倒だったのでパンを切らないでそのままかぶりつきました(´Д`;)





よし、自然パワーを堪能できたので今日はもうあがりますよー。





本日のテントの様子。
やっぱり荷物が多いよなー。
今日のキャンプは、キャンプ中に荷物を棚卸して使ってない荷物を選別する予定だったんですが。
風が強くて前室に引きこもってたせいでできませんでした。

次回か、気が向いたら家でやる。






おらー、とテントをひっくり返すの図。
ここの地面はとても柔らかくて、30cmのペグが全部手で押し込めるくらいでした。
代わりに結構デコボコが多く・・・
サイトは広めなんだけど、設営に適した場所となると吟味する必要がありそう。






お皿を洗ってる時にコゲラをハッケン。
何故か見た瞬間にコゲラだと分かりました。
なんでだろう?

そういやキジっぽい鳴き声なんかも聞こえましたね。
ケーンっていうやつ。姿は見えなかったけど。




10時過ぎには片づけ完了。
最初の予定だとこれからスキー場に・・・という感じでしたが、とにかく腰と右肩が痛く・・・






最後に傘を被った見事な富士山を眺めて・・・




本日のキャンプ終了!
直帰しました。



今年もコロナ禍で苦労しそうですが、キャンプは継続して行きたいですね。


拍手

日曜日。

半ば無理やり遊びに行きました。





ふじてんスノーリゾート

ここは2年前に来て以来2回目。

千葉から最も近いスキー場のひとつですね。






今日も今日とてSnowfeetのコソ練です。



いやーしかし、コレ上手く滑れる気がしなくなってきた・・・

スノボはなんとなく滑れるイメージが出来て来たんですが、これを履いたまま上級者コースを滑れるイメージが全くない・・・



ていうか、無理じゃね?
なんでスキー板があんなに長いのかって、短いと滑れなかったから長くしたんだよね?
多分だけど。





なんのかんのと言い訳付けてみましたが、今回もあんまり上達できませんでした。
そして腰とお尻と右肩を強打(´Д`;)

あとで見てみたらお尻に青なじみが出来てました。
青なじみって千葉の方言らしいですね。



そのうち





結構な込み具合に・・・(´Д`;)
さすが日曜。

土曜より日曜の方が混むのかなぁ。
土曜滑って日曜休むっていうほうが楽な気がするんですが、そういう生活パターンじゃない人が多いのかな。


ともあれ、初級者コースが混んできたので






ショートスキーにチェンジ!
これもあって、今日のブーツはスノボ用じゃなくてスキー用にしてます。

そういやふじてんの上の方のコースって行ったことないなと思って、かつ荷物が少なくなるように小さめの板にしてみました。






一番上の方からの眺め。
河口湖が見えますね!

ちなみにこのスキー場の標高は1485m~1285mだそうです。
Wikipedia調べ。


パークが多く設置されてるコースがあったので行ってみようかと思ったら





普通のスキーは滑走禁止でした(´・ω・`)
残念!

代わりに上級~中級~初級と流しで滑って満足しました。

密にならないうちに撤退。
リフト券は4時間券を買ってましたが、2時間半くらいで終わりにしたかな?
ちなみにここふじてんは、リフト待ちの時にはマスクとグローブの着用が義務付けられてます。





お風呂はいつも富士山近辺に来た時に寄る






富士眺望の湯ゆらり
富士山を眺めながらまったりとお湯に浸かりました。




さて、今日来たのは目的が2つ。


1つ目はふじてん。


もう1つは恒例?の、スキーの後にキャンプです!





STAR MEADOWS富士ケ嶺高原キャンプ場

富士山の西側にあるキャンプ場です。

道志みちのほうのキャンプ場にしようか悩んだんだけど、2日目もスキー場に行くかな?と期待してスキー場に近いコチラに。
結局2日目用に持ってきたショートスキーを1日目に滑っちゃったので、2日目は滑りませんでしたが。


このキャンプ場は基本的に予約不可。Line友達になればできるみたいです。
なので土曜に来ると陣取り合戦が激しそうだと思い、日曜に来てみてます。
ちなみに翌日月曜は有休申請済み。





富士山がよく見える場所に設営開始!

晴れてよかったわー。


他に10組ほどキャンパーが来ていて、先に陣地を主張したほうがよさそうだったのでまずテント設営。





設営からの1杯!
外で飲むアルコールはよいものです!





ただ風が少々吹いてたので、前面を展開するのは止めておきました。
前室に引きこもるスタイル。

まあ自分の荷物の多さだと前室には入りきらないんだけども。






お昼ご飯は、お手頃に今回もアヒージョ。


もう春も近いし、





タケノコのアヒージョにしてみました!
あとキノコ。
筍と茸の競演ですよ!


・・・まあ、タケノコの炒め方が足りなくてコリコリでしたが(´・ω・`)




お腹も膨れて程よく疲れてたので、軽くお昼寝。
気づくと日も傾いてきて、ちょっと寒くなってきました。

風があるから焚火は止めとこうかと思ったけど、やっぱ寒いな・・・
ここの薪はどんなもんかと見に行ってみたところ





買い物かごを渡され、この倉庫の薪を600円で入れられるだけ入れていいそうです!
これはいいですね!





こんなもんかな・・・
きっと袋詰めが得意な主婦の方々ならもっと大量に詰めるに違いない。



ちなみにこのキャンプ場、管理棟とキャンプサイトが2~300mほど離れていて






薪を持って帰るのがめちゃめちゃしんどかった・・・(´Д`;)

スキー場で痛めた腰がここにきて響いてます。


結局、





手ぶらでテントに行ってキャリーカートを持ってきて運ぶことにしました。
・・・途中に手押し車が置いてあったのに気づいたのは、運び終わった後のこと。

ちなみにこのキャンプ場はオートキャンプ場ではなかったので、久々にキャリーカートの出番。

さらにちなみに、ソロだと駐車場込みでお値段3,000円でございます。
那須のキャンプ場もこれくらいならなぁ。






なんとなく、焚き火はソロストーブにしてみました。
別に風防使えばおっきい焚き火台でも大丈夫な気はしたんだけども、一応ね。
さらにこの風防だと風が防げてないしね。(´・ω・`)


さて、またぼーっとしてるうちに18時。
晩御飯作りますよ。





牛肉だけのミンチってあんまり売ってないのね。

地元のイオンで買った豚牛ミンチ。

そしてしまった、ミックスベジタブルを買い忘れた。
仕方ない、





アヒージョの余りのキノコ軍団も入れてみます。





キノコのキーマカレー完成!
前回のキャンプに引き続きカレーです。
あの時余ったカレールーを消費したくて。



ただルーの残りが思ったよりも少なく・・・


カレーというよりお肉のそぼろご飯みたいな感じになりました(´Д`;)
何事もケチりすぎはいけませんね!





食べた後は星を見ながら、星座のお勉強。
おかげで冬の星座にそこそこ詳しくなりました。

それにしても満天の星空、一眼レフで撮影したかったー。
今度からキャンプの必携品にしておこうっと。



疲れていたのもあり、20時過ぎにはもうテントに籠りました。
上映会は阿部寛主演の野沢温泉スキー場が舞台の映画



うーん、
あっ野沢温泉スキー場にまた行きたくなりました。

拍手

今日は東日本大震災から10年でした。

これを機に、自分の防災グッズを棚卸してみました。
ちなみにいつもは玄関の下の方に置きっぱなし。(´・ω・`)





会社でもらったバッグ。
青いボトルは・・・なんかのイベントでもらった気が。
銀シートとかホイッスルとかが入ってました。






全部出してみた!


左下の2つが今年の1月で期限切れでした。
あぶない。


切れて間もないから美味しくいただきました。





それにしても・・・
詰めとく道具って、これだけじゃないよね?

タオルと簡単な着替えを追加で詰めました。

後なにがいるかな・・・ティッシュとか欲しいね。

拍手

74  75  76  77  78  79  80  81  82  83  84 
プロフィール
HN:
ながお
性別:
非公開
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ブログ内検索
最新記事
Admin / Write