千葉市に住む管理人の徒然日記です。
日曜日。
半ば無理やり遊びに行きました。
ふじてんスノーリゾート。
ここは2年前に来て以来2回目。
千葉から最も近いスキー場のひとつですね。
今日も今日とてSnowfeetのコソ練です。
いやーしかし、コレ上手く滑れる気がしなくなってきた・・・
スノボはなんとなく滑れるイメージが出来て来たんですが、これを履いたまま上級者コースを滑れるイメージが全くない・・・
ていうか、無理じゃね?
なんでスキー板があんなに長いのかって、短いと滑れなかったから長くしたんだよね?
多分だけど。
なんのかんのと言い訳付けてみましたが、今回もあんまり上達できませんでした。
そして腰とお尻と右肩を強打(´Д`;)
あとで見てみたらお尻に青なじみが出来てました。
青なじみって千葉の方言らしいですね。
そのうち
結構な込み具合に・・・(´Д`;)
さすが日曜。
土曜より日曜の方が混むのかなぁ。
土曜滑って日曜休むっていうほうが楽な気がするんですが、そういう生活パターンじゃない人が多いのかな。
ともあれ、初級者コースが混んできたので
ショートスキーにチェンジ!
これもあって、今日のブーツはスノボ用じゃなくてスキー用にしてます。
そういやふじてんの上の方のコースって行ったことないなと思って、かつ荷物が少なくなるように小さめの板にしてみました。
一番上の方からの眺め。
河口湖が見えますね!
ちなみにこのスキー場の標高は1485m~1285mだそうです。
Wikipedia調べ。
パークが多く設置されてるコースがあったので行ってみようかと思ったら
普通のスキーは滑走禁止でした(´・ω・`)
残念!
代わりに上級~中級~初級と流しで滑って満足しました。
密にならないうちに撤退。
リフト券は4時間券を買ってましたが、2時間半くらいで終わりにしたかな?
ちなみにここふじてんは、リフト待ちの時にはマスクとグローブの着用が義務付けられてます。
お風呂はいつも富士山近辺に来た時に寄る
富士眺望の湯ゆらり。
富士山を眺めながらまったりとお湯に浸かりました。
さて、今日来たのは目的が2つ。
1つ目はふじてん。
もう1つは恒例?の、スキーの後にキャンプです!
STAR MEADOWS富士ケ嶺高原キャンプ場。
富士山の西側にあるキャンプ場です。
道志みちのほうのキャンプ場にしようか悩んだんだけど、2日目もスキー場に行くかな?と期待してスキー場に近いコチラに。
結局2日目用に持ってきたショートスキーを1日目に滑っちゃったので、2日目は滑りませんでしたが。
このキャンプ場は基本的に予約不可。Line友達になればできるみたいです。
なので土曜に来ると陣取り合戦が激しそうだと思い、日曜に来てみてます。
ちなみに翌日月曜は有休申請済み。
富士山がよく見える場所に設営開始!
晴れてよかったわー。
他に10組ほどキャンパーが来ていて、先に陣地を主張したほうがよさそうだったのでまずテント設営。
設営からの1杯!
外で飲むアルコールはよいものです!
ただ風が少々吹いてたので、前面を展開するのは止めておきました。
前室に引きこもるスタイル。
まあ自分の荷物の多さだと前室には入りきらないんだけども。
お昼ご飯は、お手頃に今回もアヒージョ。
もう春も近いし、
タケノコのアヒージョにしてみました!
あとキノコ。
筍と茸の競演ですよ!
・・・まあ、タケノコの炒め方が足りなくてコリコリでしたが(´・ω・`)
お腹も膨れて程よく疲れてたので、軽くお昼寝。
気づくと日も傾いてきて、ちょっと寒くなってきました。
風があるから焚火は止めとこうかと思ったけど、やっぱ寒いな・・・
ここの薪はどんなもんかと見に行ってみたところ
買い物かごを渡され、この倉庫の薪を600円で入れられるだけ入れていいそうです!
これはいいですね!
こんなもんかな・・・
きっと袋詰めが得意な主婦の方々ならもっと大量に詰めるに違いない。
ちなみにこのキャンプ場、管理棟とキャンプサイトが2~300mほど離れていて
薪を持って帰るのがめちゃめちゃしんどかった・・・(´Д`;)
スキー場で痛めた腰がここにきて響いてます。
結局、
手ぶらでテントに行ってキャリーカートを持ってきて運ぶことにしました。
・・・途中に手押し車が置いてあったのに気づいたのは、運び終わった後のこと。
ちなみにこのキャンプ場はオートキャンプ場ではなかったので、久々にキャリーカートの出番。
さらにちなみに、ソロだと駐車場込みでお値段3,000円でございます。
那須のキャンプ場もこれくらいならなぁ。
なんとなく、焚き火はソロストーブにしてみました。
別に風防使えばおっきい焚き火台でも大丈夫な気はしたんだけども、一応ね。
さらにこの風防だと風が防げてないしね。(´・ω・`)
さて、またぼーっとしてるうちに18時。
晩御飯作りますよ。
牛肉だけのミンチってあんまり売ってないのね。
地元のイオンで買った豚牛ミンチ。
そしてしまった、ミックスベジタブルを買い忘れた。
仕方ない、
アヒージョの余りのキノコ軍団も入れてみます。
キノコのキーマカレー完成!
前回のキャンプに引き続きカレーです。
あの時余ったカレールーを消費したくて。
ただルーの残りが思ったよりも少なく・・・
カレーというよりお肉のそぼろご飯みたいな感じになりました(´Д`;)
何事もケチりすぎはいけませんね!
食べた後は星を見ながら、星座のお勉強。
おかげで冬の星座にそこそこ詳しくなりました。
それにしても満天の星空、一眼レフで撮影したかったー。
今度からキャンプの必携品にしておこうっと。
疲れていたのもあり、20時過ぎにはもうテントに籠りました。
上映会は阿部寛主演の野沢温泉スキー場が舞台の映画。
うーん、
あっ野沢温泉スキー場にまた行きたくなりました。
半ば無理やり遊びに行きました。
ふじてんスノーリゾート。
ここは2年前に来て以来2回目。
千葉から最も近いスキー場のひとつですね。
今日も今日とてSnowfeetのコソ練です。
いやーしかし、コレ上手く滑れる気がしなくなってきた・・・
スノボはなんとなく滑れるイメージが出来て来たんですが、これを履いたまま上級者コースを滑れるイメージが全くない・・・
ていうか、無理じゃね?
なんでスキー板があんなに長いのかって、短いと滑れなかったから長くしたんだよね?
多分だけど。
なんのかんのと言い訳付けてみましたが、今回もあんまり上達できませんでした。
そして腰とお尻と右肩を強打(´Д`;)
あとで見てみたらお尻に青なじみが出来てました。
青なじみって千葉の方言らしいですね。
そのうち
結構な込み具合に・・・(´Д`;)
さすが日曜。
土曜より日曜の方が混むのかなぁ。
土曜滑って日曜休むっていうほうが楽な気がするんですが、そういう生活パターンじゃない人が多いのかな。
ともあれ、初級者コースが混んできたので
ショートスキーにチェンジ!
これもあって、今日のブーツはスノボ用じゃなくてスキー用にしてます。
そういやふじてんの上の方のコースって行ったことないなと思って、かつ荷物が少なくなるように小さめの板にしてみました。
一番上の方からの眺め。
河口湖が見えますね!
ちなみにこのスキー場の標高は1485m~1285mだそうです。
Wikipedia調べ。
パークが多く設置されてるコースがあったので行ってみようかと思ったら
普通のスキーは滑走禁止でした(´・ω・`)
残念!
代わりに上級~中級~初級と流しで滑って満足しました。
密にならないうちに撤退。
リフト券は4時間券を買ってましたが、2時間半くらいで終わりにしたかな?
ちなみにここふじてんは、リフト待ちの時にはマスクとグローブの着用が義務付けられてます。
お風呂はいつも富士山近辺に来た時に寄る
富士眺望の湯ゆらり。
富士山を眺めながらまったりとお湯に浸かりました。
さて、今日来たのは目的が2つ。
1つ目はふじてん。
もう1つは恒例?の、スキーの後にキャンプです!
STAR MEADOWS富士ケ嶺高原キャンプ場。
富士山の西側にあるキャンプ場です。
道志みちのほうのキャンプ場にしようか悩んだんだけど、2日目もスキー場に行くかな?と期待してスキー場に近いコチラに。
結局2日目用に持ってきたショートスキーを1日目に滑っちゃったので、2日目は滑りませんでしたが。
このキャンプ場は基本的に予約不可。Line友達になればできるみたいです。
なので土曜に来ると陣取り合戦が激しそうだと思い、日曜に来てみてます。
ちなみに翌日月曜は有休申請済み。
富士山がよく見える場所に設営開始!
晴れてよかったわー。
他に10組ほどキャンパーが来ていて、先に陣地を主張したほうがよさそうだったのでまずテント設営。
設営からの1杯!
外で飲むアルコールはよいものです!
ただ風が少々吹いてたので、前面を展開するのは止めておきました。
前室に引きこもるスタイル。
まあ自分の荷物の多さだと前室には入りきらないんだけども。
お昼ご飯は、お手頃に今回もアヒージョ。
もう春も近いし、
タケノコのアヒージョにしてみました!
あとキノコ。
筍と茸の競演ですよ!
・・・まあ、タケノコの炒め方が足りなくてコリコリでしたが(´・ω・`)
お腹も膨れて程よく疲れてたので、軽くお昼寝。
気づくと日も傾いてきて、ちょっと寒くなってきました。
風があるから焚火は止めとこうかと思ったけど、やっぱ寒いな・・・
ここの薪はどんなもんかと見に行ってみたところ
買い物かごを渡され、この倉庫の薪を600円で入れられるだけ入れていいそうです!
これはいいですね!
こんなもんかな・・・
きっと袋詰めが得意な主婦の方々ならもっと大量に詰めるに違いない。
ちなみにこのキャンプ場、管理棟とキャンプサイトが2~300mほど離れていて
薪を持って帰るのがめちゃめちゃしんどかった・・・(´Д`;)
スキー場で痛めた腰がここにきて響いてます。
結局、
手ぶらでテントに行ってキャリーカートを持ってきて運ぶことにしました。
・・・途中に手押し車が置いてあったのに気づいたのは、運び終わった後のこと。
ちなみにこのキャンプ場はオートキャンプ場ではなかったので、久々にキャリーカートの出番。
さらにちなみに、ソロだと駐車場込みでお値段3,000円でございます。
那須のキャンプ場もこれくらいならなぁ。
なんとなく、焚き火はソロストーブにしてみました。
別に風防使えばおっきい焚き火台でも大丈夫な気はしたんだけども、一応ね。
さらにこの風防だと風が防げてないしね。(´・ω・`)
さて、またぼーっとしてるうちに18時。
晩御飯作りますよ。
牛肉だけのミンチってあんまり売ってないのね。
地元のイオンで買った豚牛ミンチ。
そしてしまった、ミックスベジタブルを買い忘れた。
仕方ない、
アヒージョの余りのキノコ軍団も入れてみます。
キノコのキーマカレー完成!
前回のキャンプに引き続きカレーです。
あの時余ったカレールーを消費したくて。
ただルーの残りが思ったよりも少なく・・・
カレーというよりお肉のそぼろご飯みたいな感じになりました(´Д`;)
何事もケチりすぎはいけませんね!
食べた後は星を見ながら、星座のお勉強。
おかげで冬の星座にそこそこ詳しくなりました。
それにしても満天の星空、一眼レフで撮影したかったー。
今度からキャンプの必携品にしておこうっと。
疲れていたのもあり、20時過ぎにはもうテントに籠りました。
上映会は阿部寛主演の野沢温泉スキー場が舞台の映画。
うーん、
あっ野沢温泉スキー場にまた行きたくなりました。
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
ながお
性別:
非公開
カレンダー
ブログ内検索
カテゴリー