千葉市に住む管理人の徒然日記です。
日曜日。
半ば無理やり遊びに行きました。
ふじてんスノーリゾート。
ここは2年前に来て以来2回目。
千葉から最も近いスキー場のひとつですね。
今日も今日とてSnowfeetのコソ練です。
いやーしかし、コレ上手く滑れる気がしなくなってきた・・・
スノボはなんとなく滑れるイメージが出来て来たんですが、これを履いたまま上級者コースを滑れるイメージが全くない・・・
ていうか、無理じゃね?
なんでスキー板があんなに長いのかって、短いと滑れなかったから長くしたんだよね?
多分だけど。
なんのかんのと言い訳付けてみましたが、今回もあんまり上達できませんでした。
そして腰とお尻と右肩を強打(´Д`;)
あとで見てみたらお尻に青なじみが出来てました。
青なじみって千葉の方言らしいですね。
そのうち
結構な込み具合に・・・(´Д`;)
さすが日曜。
土曜より日曜の方が混むのかなぁ。
土曜滑って日曜休むっていうほうが楽な気がするんですが、そういう生活パターンじゃない人が多いのかな。
ともあれ、初級者コースが混んできたので
ショートスキーにチェンジ!
これもあって、今日のブーツはスノボ用じゃなくてスキー用にしてます。
そういやふじてんの上の方のコースって行ったことないなと思って、かつ荷物が少なくなるように小さめの板にしてみました。
一番上の方からの眺め。
河口湖が見えますね!
ちなみにこのスキー場の標高は1485m~1285mだそうです。
Wikipedia調べ。
パークが多く設置されてるコースがあったので行ってみようかと思ったら
普通のスキーは滑走禁止でした(´・ω・`)
残念!
代わりに上級~中級~初級と流しで滑って満足しました。
密にならないうちに撤退。
リフト券は4時間券を買ってましたが、2時間半くらいで終わりにしたかな?
ちなみにここふじてんは、リフト待ちの時にはマスクとグローブの着用が義務付けられてます。
お風呂はいつも富士山近辺に来た時に寄る
富士眺望の湯ゆらり。
富士山を眺めながらまったりとお湯に浸かりました。
さて、今日来たのは目的が2つ。
1つ目はふじてん。
もう1つは恒例?の、スキーの後にキャンプです!
STAR MEADOWS富士ケ嶺高原キャンプ場。
富士山の西側にあるキャンプ場です。
道志みちのほうのキャンプ場にしようか悩んだんだけど、2日目もスキー場に行くかな?と期待してスキー場に近いコチラに。
結局2日目用に持ってきたショートスキーを1日目に滑っちゃったので、2日目は滑りませんでしたが。
このキャンプ場は基本的に予約不可。Line友達になればできるみたいです。
なので土曜に来ると陣取り合戦が激しそうだと思い、日曜に来てみてます。
ちなみに翌日月曜は有休申請済み。
富士山がよく見える場所に設営開始!
晴れてよかったわー。
他に10組ほどキャンパーが来ていて、先に陣地を主張したほうがよさそうだったのでまずテント設営。
設営からの1杯!
外で飲むアルコールはよいものです!
ただ風が少々吹いてたので、前面を展開するのは止めておきました。
前室に引きこもるスタイル。
まあ自分の荷物の多さだと前室には入りきらないんだけども。
お昼ご飯は、お手頃に今回もアヒージョ。
もう春も近いし、
タケノコのアヒージョにしてみました!
あとキノコ。
筍と茸の競演ですよ!
・・・まあ、タケノコの炒め方が足りなくてコリコリでしたが(´・ω・`)
お腹も膨れて程よく疲れてたので、軽くお昼寝。
気づくと日も傾いてきて、ちょっと寒くなってきました。
風があるから焚火は止めとこうかと思ったけど、やっぱ寒いな・・・
ここの薪はどんなもんかと見に行ってみたところ
買い物かごを渡され、この倉庫の薪を600円で入れられるだけ入れていいそうです!
これはいいですね!
こんなもんかな・・・
きっと袋詰めが得意な主婦の方々ならもっと大量に詰めるに違いない。
ちなみにこのキャンプ場、管理棟とキャンプサイトが2~300mほど離れていて
薪を持って帰るのがめちゃめちゃしんどかった・・・(´Д`;)
スキー場で痛めた腰がここにきて響いてます。
結局、
手ぶらでテントに行ってキャリーカートを持ってきて運ぶことにしました。
・・・途中に手押し車が置いてあったのに気づいたのは、運び終わった後のこと。
ちなみにこのキャンプ場はオートキャンプ場ではなかったので、久々にキャリーカートの出番。
さらにちなみに、ソロだと駐車場込みでお値段3,000円でございます。
那須のキャンプ場もこれくらいならなぁ。
なんとなく、焚き火はソロストーブにしてみました。
別に風防使えばおっきい焚き火台でも大丈夫な気はしたんだけども、一応ね。
さらにこの風防だと風が防げてないしね。(´・ω・`)
さて、またぼーっとしてるうちに18時。
晩御飯作りますよ。
牛肉だけのミンチってあんまり売ってないのね。
地元のイオンで買った豚牛ミンチ。
そしてしまった、ミックスベジタブルを買い忘れた。
仕方ない、
アヒージョの余りのキノコ軍団も入れてみます。
キノコのキーマカレー完成!
前回のキャンプに引き続きカレーです。
あの時余ったカレールーを消費したくて。
ただルーの残りが思ったよりも少なく・・・
カレーというよりお肉のそぼろご飯みたいな感じになりました(´Д`;)
何事もケチりすぎはいけませんね!
食べた後は星を見ながら、星座のお勉強。
おかげで冬の星座にそこそこ詳しくなりました。
それにしても満天の星空、一眼レフで撮影したかったー。
今度からキャンプの必携品にしておこうっと。
疲れていたのもあり、20時過ぎにはもうテントに籠りました。
上映会は阿部寛主演の野沢温泉スキー場が舞台の映画。
うーん、
あっ野沢温泉スキー場にまた行きたくなりました。
半ば無理やり遊びに行きました。
ふじてんスノーリゾート。
ここは2年前に来て以来2回目。
千葉から最も近いスキー場のひとつですね。
今日も今日とてSnowfeetのコソ練です。
いやーしかし、コレ上手く滑れる気がしなくなってきた・・・
スノボはなんとなく滑れるイメージが出来て来たんですが、これを履いたまま上級者コースを滑れるイメージが全くない・・・
ていうか、無理じゃね?
なんでスキー板があんなに長いのかって、短いと滑れなかったから長くしたんだよね?
多分だけど。
なんのかんのと言い訳付けてみましたが、今回もあんまり上達できませんでした。
そして腰とお尻と右肩を強打(´Д`;)
あとで見てみたらお尻に青なじみが出来てました。
青なじみって千葉の方言らしいですね。
そのうち
結構な込み具合に・・・(´Д`;)
さすが日曜。
土曜より日曜の方が混むのかなぁ。
土曜滑って日曜休むっていうほうが楽な気がするんですが、そういう生活パターンじゃない人が多いのかな。
ともあれ、初級者コースが混んできたので
ショートスキーにチェンジ!
これもあって、今日のブーツはスノボ用じゃなくてスキー用にしてます。
そういやふじてんの上の方のコースって行ったことないなと思って、かつ荷物が少なくなるように小さめの板にしてみました。
一番上の方からの眺め。
河口湖が見えますね!
ちなみにこのスキー場の標高は1485m~1285mだそうです。
Wikipedia調べ。
パークが多く設置されてるコースがあったので行ってみようかと思ったら
普通のスキーは滑走禁止でした(´・ω・`)
残念!
代わりに上級~中級~初級と流しで滑って満足しました。
密にならないうちに撤退。
リフト券は4時間券を買ってましたが、2時間半くらいで終わりにしたかな?
ちなみにここふじてんは、リフト待ちの時にはマスクとグローブの着用が義務付けられてます。
お風呂はいつも富士山近辺に来た時に寄る
富士眺望の湯ゆらり。
富士山を眺めながらまったりとお湯に浸かりました。
さて、今日来たのは目的が2つ。
1つ目はふじてん。
もう1つは恒例?の、スキーの後にキャンプです!
STAR MEADOWS富士ケ嶺高原キャンプ場。
富士山の西側にあるキャンプ場です。
道志みちのほうのキャンプ場にしようか悩んだんだけど、2日目もスキー場に行くかな?と期待してスキー場に近いコチラに。
結局2日目用に持ってきたショートスキーを1日目に滑っちゃったので、2日目は滑りませんでしたが。
このキャンプ場は基本的に予約不可。Line友達になればできるみたいです。
なので土曜に来ると陣取り合戦が激しそうだと思い、日曜に来てみてます。
ちなみに翌日月曜は有休申請済み。
富士山がよく見える場所に設営開始!
晴れてよかったわー。
他に10組ほどキャンパーが来ていて、先に陣地を主張したほうがよさそうだったのでまずテント設営。
設営からの1杯!
外で飲むアルコールはよいものです!
ただ風が少々吹いてたので、前面を展開するのは止めておきました。
前室に引きこもるスタイル。
まあ自分の荷物の多さだと前室には入りきらないんだけども。
お昼ご飯は、お手頃に今回もアヒージョ。
もう春も近いし、
タケノコのアヒージョにしてみました!
あとキノコ。
筍と茸の競演ですよ!
・・・まあ、タケノコの炒め方が足りなくてコリコリでしたが(´・ω・`)
お腹も膨れて程よく疲れてたので、軽くお昼寝。
気づくと日も傾いてきて、ちょっと寒くなってきました。
風があるから焚火は止めとこうかと思ったけど、やっぱ寒いな・・・
ここの薪はどんなもんかと見に行ってみたところ
買い物かごを渡され、この倉庫の薪を600円で入れられるだけ入れていいそうです!
これはいいですね!
こんなもんかな・・・
きっと袋詰めが得意な主婦の方々ならもっと大量に詰めるに違いない。
ちなみにこのキャンプ場、管理棟とキャンプサイトが2~300mほど離れていて
薪を持って帰るのがめちゃめちゃしんどかった・・・(´Д`;)
スキー場で痛めた腰がここにきて響いてます。
結局、
手ぶらでテントに行ってキャリーカートを持ってきて運ぶことにしました。
・・・途中に手押し車が置いてあったのに気づいたのは、運び終わった後のこと。
ちなみにこのキャンプ場はオートキャンプ場ではなかったので、久々にキャリーカートの出番。
さらにちなみに、ソロだと駐車場込みでお値段3,000円でございます。
那須のキャンプ場もこれくらいならなぁ。
なんとなく、焚き火はソロストーブにしてみました。
別に風防使えばおっきい焚き火台でも大丈夫な気はしたんだけども、一応ね。
さらにこの風防だと風が防げてないしね。(´・ω・`)
さて、またぼーっとしてるうちに18時。
晩御飯作りますよ。
牛肉だけのミンチってあんまり売ってないのね。
地元のイオンで買った豚牛ミンチ。
そしてしまった、ミックスベジタブルを買い忘れた。
仕方ない、
アヒージョの余りのキノコ軍団も入れてみます。
キノコのキーマカレー完成!
前回のキャンプに引き続きカレーです。
あの時余ったカレールーを消費したくて。
ただルーの残りが思ったよりも少なく・・・
カレーというよりお肉のそぼろご飯みたいな感じになりました(´Д`;)
何事もケチりすぎはいけませんね!
食べた後は星を見ながら、星座のお勉強。
おかげで冬の星座にそこそこ詳しくなりました。
それにしても満天の星空、一眼レフで撮影したかったー。
今度からキャンプの必携品にしておこうっと。
疲れていたのもあり、20時過ぎにはもうテントに籠りました。
上映会は阿部寛主演の野沢温泉スキー場が舞台の映画。
うーん、
あっ野沢温泉スキー場にまた行きたくなりました。
ようやく
PlayStation5
ゲットーー!
いやー発売日からどんだけ経ったんだ・・・
もうホント転売ヤー勘弁してください(つД`)
今回ゲットできたのは
ゲオの抽選販売。
これも数回申し込んで今回ようやく当選しました。
これが土曜日。
すぐさま店舗に駆けつけて受け取り。
・・・そしてPS4からスクリーンショットと動画を抜き出すのに1日かかりました(´Д`;)
ゲームはPS4→PS5に移行できるんだけど、撮りためたスクリーンショットとか動画は移行できないらしいのです。
全部PCに持っていったら全部で45.2GBになりました(´Д`;)
どんだけ撮ってるんだっていう。
日曜にセッティング。
ちょっと未来を感じますね!
相変わらずコントローラが1個付属。
ほい、設置。
PS4より大きくて縦置きが出来ませんでした。
まあ、本体にはあんまり触らないから良し。
さっそくPS4からゲームを一気に移行。
ちなみに外付けしていたSSDはさくっと付け替え済み。
そしてPS4のときにさんざん悩んだ無線LANは、今回はすんなり接続できました。
あのころと違ってもう自宅サーバ公開してないから、ローカルネットワークもDHCPだし複雑な設定は全部取っ払っちゃってます。
そのほうがいいね。
ちなみにPS4は
とりあえず取り外して床に置いてます(´・ω・`)
これメルカリ行きかな・・・?
いくらで売れるんだろうか。
移行はとりあえず終了。
ほっぽっといたらPS4の電源が切れたのか、1回失敗してたけどリトライできました。
ただPS4じゃないとできないゲームってのがあるのね。
全部できるもんだと思ってた・・・
まあ仕方ないですね。そーいうのはアンインストールしてしまいますか。
そして遊ぶゲームは
Ghost of Tsushimaの2周目・・・
PS4のゲームやんかー。
いやーPS5で遊びたいゲームが無くて。
Horizon Zero Dawnが出るまでの辛抱。
じゃあなんで今買ったんだっていうね!
今日は千葉市から
東京の山手線の反対側、中野区までドライブ。
メルカリもやってるんだけど、最近は
ジモティーというアプリもチェックしてました。
メルカリと違ってジモティーの場合、配達は自前で受け取りにいくのもあり!
今回取引したお相手は中野区にお住まいだったので取りに行ってきました。
メタルラックセット購入ー。
棚3つとポール等々、セットで
なんと3,000円!
・・・本来の値段が気になったので計算してみました。
公式価格28,110円でした(´Д`;)
しかもほとんど未使用品。
ジモティーかなり良さげです。
よく0円で売ってるしね。
ただし車を持ってる場合に限るかも。
中野に行った帰りは下道で。
皇居の近くを通ってみたり。
そういえば東京の下道はあんまり走ってなかったなーと思って。
走りにくいのは相変わらずだけど、刺激にはなりますねー。
そして購入したメタルラックで
この部屋をなんとか片付けたい・・・(´Д`;)
東京の山手線の反対側、中野区までドライブ。
メルカリもやってるんだけど、最近は
ジモティーというアプリもチェックしてました。
メルカリと違ってジモティーの場合、配達は自前で受け取りにいくのもあり!
今回取引したお相手は中野区にお住まいだったので取りに行ってきました。
メタルラックセット購入ー。
棚3つとポール等々、セットで
なんと3,000円!
・・・本来の値段が気になったので計算してみました。
公式価格28,110円でした(´Д`;)
しかもほとんど未使用品。
ジモティーかなり良さげです。
よく0円で売ってるしね。
ただし車を持ってる場合に限るかも。
中野に行った帰りは下道で。
皇居の近くを通ってみたり。
そういえば東京の下道はあんまり走ってなかったなーと思って。
走りにくいのは相変わらずだけど、刺激にはなりますねー。
そして購入したメタルラックで
この部屋をなんとか片付けたい・・・(´Д`;)
月曜日、平日、有給休暇。
朝6時。
さすがに日の出前の冬のキャンプ場は冷えますね!
よかったよかった。これが正しい姿だ。
コーヒーを淹れつつ、朝ごはんを作りますよ。
って、しまったハムを買い忘れた。
しかたない、チョコで代用しよう。
・・・・・・・
いやまあ、甘いモンテクリストだったのでチョコでもセーフです。
寝ぼけてませんよ?(゜Д゜≡゜Д゜)
7時過ぎ、ようやくキャンプ場に日が差してきました。
本日も暑くなりそうだ。
今回は、チェックアウト後すぐに用事を入れてるのでお片付けをテキパキやります。
はい終了!
9時20分には片付きました!
冬キャンにしては異例の速さ。
やっぱりタープ無し・テントの収納が楽っていうのは大きいかも。
ということで、2泊3日お世話になりましたー。
向かった先は
大鷹の湯。
昨日のリベンジよ!
平日の開店直後なら絶対入れるだろうと思ったので、昨日はすんなり引き下がりました。
果たして、一番風呂とは行かなかったけどのんびり浸かることが出来ましたー。
露天風呂。
実は上がって着替え終わった後に露天があることを知りました(´Д`;)
ずっと内湯でビバノンしてました・・・
ちなみにこの大鷹の湯、五つ星の源泉という大変高パフォーマンスな温泉らしいです。
温泉の効能がすごいらしい。
どう凄いのかよく分かりませんでしたが、何にせよ良いお湯でした。
はー、ビバビバ。
さあ、午後は・・・
今回はまっすぐ帰りません。もう一か所寄ります。
ハンターマウンテン塩原!
・・・を通り抜けて、
1日目と同じく
エーデルワイススキーリゾートへ(´・ω・`)
いやー、直前までハンタマかエーデルワイスのどちらに行くか迷ってました。
初日に1回滑って、最終日にも滑ろうというのは出かける前から計画していて、でもどのスキー場に行くかは決めてませんでした。
初日エーデルワイスだったから最終日は違うところ、と思ってたんだけど、ハンタマってリフト券が結構高いのね・・・
4時間券でも4,600円。
ないわー。
その点エーデルワイスは半日券が平日3,500円。
悪くない。
さらに、ハンタマは過去何度か行ってるし、今回はパスかなという感じに。
2日ぶりのエーデルワイスですよ!
到着して着替え、板を降ろします。
はいSnowfeetじゃなくてスノボのコソ練です!
もしSnowfeetだったらハンタマは滑れないのでエーデルワイス一択でした。
スノボも練習しないとね。
今回、ビンディングの角度とかを調節して前より滑りやすくなってるはず!
さあ!
ご飯を食べよう。(゜Д゜≡゜Д゜)
えーと、半日券を買ったので12時から滑走可能デス。
ついでにお昼ご飯を食べてなかったので。
ガラッガラのレストランでカツカレーをいただきます。
いやー平日なのもあって人が全然いませんね!
これは練習のし甲斐があります。
今回の目標は、中級者コースで左右両方ターンできるようになる!
前回のコソ練では左ターンが出来なかったので・・・
ついでに、右足のつま先のビンディングがすぐ外れちゃう原因が分かりました。
外側の、ベルトって言っていいのかな。
これが短いっぽい!
左右で長さを計ってみたけど全然違いました。
なんだそりゃー。
まあビンディング付き3,410円で中古で買った板なので、文句は筋違いかもしれないけども。
とりあえず、短いなりに限界まで押し込めばちゃんと閉まってくれるようでした。
最後にちゃんと仕事してくれた模様・・・
で12時から14時過ぎまで、みっちり練習。
結果、何とか中級者コースでどちらのターンもできるようになりました!
やったー。
腰を落とすのが重要なんですね!
あと膝を柔らかく。
がしかし。
ターンが出来るようになった代償として
右足のビンディングが完全に壊れました(´Д`;)
これ以上ベルトが刺さってくれません。
左側のパーツの、カチカチカチッってなる部品が上がったまま下がらなくなっちゃいました。
今シーズンはもうスノボしないかな・・・
来シーズンまでに何とかしましょ。
とりあえず、目標は達成したので気分よく終了。
またお風呂入ろうっと。
以前も来た塩原新湯の、寺の湯。
熱ーいお湯に・・・
熱すぎて浸かれず、適温の方でビバノンしました。
奥の方に温泉神社があるのね。
階段が凍ってたので、ここでお参りしておきました。
今回はこれにて終了!
そこそこ濃い3日間でした。
・・・密になるところ、あんまり行ってないよね?
WILD-1も客は全然いなかったし。
このあとの火曜に行った近所のイオンの方が密でした。
ここドライブスルーイオンやってるのかな。
朝6時。
さすがに日の出前の冬のキャンプ場は冷えますね!
よかったよかった。これが正しい姿だ。
コーヒーを淹れつつ、朝ごはんを作りますよ。
って、しまったハムを買い忘れた。
しかたない、チョコで代用しよう。
・・・・・・・
いやまあ、甘いモンテクリストだったのでチョコでもセーフです。
寝ぼけてませんよ?(゜Д゜≡゜Д゜)
7時過ぎ、ようやくキャンプ場に日が差してきました。
本日も暑くなりそうだ。
今回は、チェックアウト後すぐに用事を入れてるのでお片付けをテキパキやります。
はい終了!
9時20分には片付きました!
冬キャンにしては異例の速さ。
やっぱりタープ無し・テントの収納が楽っていうのは大きいかも。
ということで、2泊3日お世話になりましたー。
向かった先は
大鷹の湯。
昨日のリベンジよ!
平日の開店直後なら絶対入れるだろうと思ったので、昨日はすんなり引き下がりました。
果たして、一番風呂とは行かなかったけどのんびり浸かることが出来ましたー。
露天風呂。
実は上がって着替え終わった後に露天があることを知りました(´Д`;)
ずっと内湯でビバノンしてました・・・
ちなみにこの大鷹の湯、五つ星の源泉という大変高パフォーマンスな温泉らしいです。
温泉の効能がすごいらしい。
どう凄いのかよく分かりませんでしたが、何にせよ良いお湯でした。
はー、ビバビバ。
さあ、午後は・・・
今回はまっすぐ帰りません。もう一か所寄ります。
ハンターマウンテン塩原!
・・・を通り抜けて、
1日目と同じく
エーデルワイススキーリゾートへ(´・ω・`)
いやー、直前までハンタマかエーデルワイスのどちらに行くか迷ってました。
初日に1回滑って、最終日にも滑ろうというのは出かける前から計画していて、でもどのスキー場に行くかは決めてませんでした。
初日エーデルワイスだったから最終日は違うところ、と思ってたんだけど、ハンタマってリフト券が結構高いのね・・・
4時間券でも4,600円。
ないわー。
その点エーデルワイスは半日券が平日3,500円。
悪くない。
さらに、ハンタマは過去何度か行ってるし、今回はパスかなという感じに。
2日ぶりのエーデルワイスですよ!
到着して着替え、板を降ろします。
はいSnowfeetじゃなくてスノボのコソ練です!
もしSnowfeetだったらハンタマは滑れないのでエーデルワイス一択でした。
スノボも練習しないとね。
今回、ビンディングの角度とかを調節して前より滑りやすくなってるはず!
さあ!
ご飯を食べよう。(゜Д゜≡゜Д゜)
えーと、半日券を買ったので12時から滑走可能デス。
ついでにお昼ご飯を食べてなかったので。
ガラッガラのレストランでカツカレーをいただきます。
いやー平日なのもあって人が全然いませんね!
これは練習のし甲斐があります。
今回の目標は、中級者コースで左右両方ターンできるようになる!
前回のコソ練では左ターンが出来なかったので・・・
ついでに、右足のつま先のビンディングがすぐ外れちゃう原因が分かりました。
外側の、ベルトって言っていいのかな。
これが短いっぽい!
左右で長さを計ってみたけど全然違いました。
なんだそりゃー。
まあビンディング付き3,410円で中古で買った板なので、文句は筋違いかもしれないけども。
とりあえず、短いなりに限界まで押し込めばちゃんと閉まってくれるようでした。
最後にちゃんと仕事してくれた模様・・・
で12時から14時過ぎまで、みっちり練習。
結果、何とか中級者コースでどちらのターンもできるようになりました!
やったー。
腰を落とすのが重要なんですね!
あと膝を柔らかく。
がしかし。
ターンが出来るようになった代償として
右足のビンディングが完全に壊れました(´Д`;)
これ以上ベルトが刺さってくれません。
左側のパーツの、カチカチカチッってなる部品が上がったまま下がらなくなっちゃいました。
今シーズンはもうスノボしないかな・・・
来シーズンまでに何とかしましょ。
とりあえず、目標は達成したので気分よく終了。
またお風呂入ろうっと。
以前も来た塩原新湯の、寺の湯。
熱ーいお湯に・・・
熱すぎて浸かれず、適温の方でビバノンしました。
奥の方に温泉神社があるのね。
階段が凍ってたので、ここでお参りしておきました。
今回はこれにて終了!
そこそこ濃い3日間でした。
・・・密になるところ、あんまり行ってないよね?
WILD-1も客は全然いなかったし。
このあとの火曜に行った近所のイオンの方が密でした。
ここドライブスルーイオンやってるのかな。
プロフィール
HN:
ながお
性別:
非公開
カレンダー
ブログ内検索
カテゴリー
