千葉市に住む管理人の徒然日記です。
夏休み2日目。
ちょっとだけドライブ。
千葉市から柏市へとお買い物に行ってきました。
国道16号で北上する訳ですが
途中のアウトドアショップに入るための行列が出来てました。。。
すげー。
大人気ですねアウトドア。
広い屋外ならウィルスの心配も少ないですからね。
自分はこれよりもう少し北の
「A&F COUNTRY」という、これまたアウトドアショップに行ってきました。
まあ、結局何も買わなかったんですが(´・ω・`)
テントなんかを固定するロープとか、ライトがが欲しかったんですが
いいものがなく。
ついでに流山の
コールマン直営店なんかもあるらしいので寄ろうとしたらこちらも渋滞・・・
通り過ぎました。
それよりなにより、運転していてすごく気になったんですが
エアコンがたまに効かなくなる?(゜Д゜≡゜Д゜)
あのひんやりとした風じゃなく、ただの送風になってしまうことがあるようで・・・
5分くらいするとまたひんやりし出すんですが。
これはどういうこと!?
昨日のエアコンガス交換が悪さしてるのか!?
いろいろネット検索したところ、一言で言うと
エアコンの調子が悪い原因はいろいろあって断定はできない
て感じでした・・・
まあ、この日は
外気温が36度もあったし・・・(;´Д`)
いわゆるオーバーヒートっぽい感じだったのかもしれません。
あるいは本当に調子が悪くなってるのか。
ディーラーに見てもらうかな・・・
本当は夏休み中にいろいろ走り回ろうかと思ってたんだけども・・・
エアコンが効かないとかなりキツいので、ちょっと見送りかな・・・(;´Д`)
あああ遊びに行きたい!ヽ(`Д´)ノ
ちょっとだけドライブ。
千葉市から柏市へとお買い物に行ってきました。
国道16号で北上する訳ですが
途中のアウトドアショップに入るための行列が出来てました。。。
すげー。
大人気ですねアウトドア。
広い屋外ならウィルスの心配も少ないですからね。
自分はこれよりもう少し北の
「A&F COUNTRY」という、これまたアウトドアショップに行ってきました。
まあ、結局何も買わなかったんですが(´・ω・`)
テントなんかを固定するロープとか、ライトがが欲しかったんですが
いいものがなく。
ついでに流山の
コールマン直営店なんかもあるらしいので寄ろうとしたらこちらも渋滞・・・
通り過ぎました。
それよりなにより、運転していてすごく気になったんですが
エアコンがたまに効かなくなる?(゜Д゜≡゜Д゜)
あのひんやりとした風じゃなく、ただの送風になってしまうことがあるようで・・・
5分くらいするとまたひんやりし出すんですが。
これはどういうこと!?
昨日のエアコンガス交換が悪さしてるのか!?
いろいろネット検索したところ、一言で言うと
エアコンの調子が悪い原因はいろいろあって断定はできない
て感じでした・・・
まあ、この日は
外気温が36度もあったし・・・(;´Д`)
いわゆるオーバーヒートっぽい感じだったのかもしれません。
あるいは本当に調子が悪くなってるのか。
ディーラーに見てもらうかな・・・
本当は夏休み中にいろいろ走り回ろうかと思ってたんだけども・・・
エアコンが効かないとかなりキツいので、ちょっと見送りかな・・・(;´Д`)
あああ遊びに行きたい!ヽ(`Д´)ノ
夏休み開始ですよ!
まあ、例年ほど楽しみじゃありませんけどね(´・ω・`)
とりあえず車のメンテ。
イエローハットに持っていこうとしたところ、近所のENEOSでガソリンを入れてたら勧められたので
ENEOSでエンジンオイルの交換をしてもらいました。
イエローハットより高かったけど(´・ω・`)
ついでに、なんかエアコンのガス?の圧力が低い、とかなんとか言われてその掃除とガス交換もやってもらいました。
圧が低いと、エアコンを効かせるのに余分なパワーが必要になるとか、何とか。
あと、パワステオイル?も汚れがたまっているとかで、交換してもらいました。
汚れてるとステアリングの効きが悪くなるとか、何とか。
ヨクワカリマセン(;´Д`)
この2か所ね。
どっちも今まで触ったことないや。
※2020/08/10修正:パワステオイルはソコじゃなくて左下のタンクでした。
↑のはブレーキオイルかな?
エンジンオイルと合わせてどん、1万7千円ほど(;´Д`)
定額給付金を充てたと思えばいいか。。。
なかなか出かけられないけども、休日のご飯くらいは外で食べよう。
千葉市街の「呂久呂」というお店に行きました。
ここの
ジャンボトーストが食べでがあると聞いて!
ということでさっそく注文。
チーズカレージャンボトースト、1216円。
食パン1斤?だよね?
丸ごと焼いてカレーを詰めこんでます。
なかなか巨大ですね!(*゚∀゚*)
食べきれるか一瞬不安になりました!
中は空洞ではなく、賽の目状に切れ込みが入ったパンの中身も入ってます。
カレーに浸したパンを食べる感じですね。
柔らかいパンにカレーが馴染んでいい感じです。
中身を食べ終わったの図。
この中にライスをトッピングしたりして2杯目も食べられるみたい。
さすがに今回それは止めときました。(´・ω・`)
外壁を崩して、トッピングのホイップクリームとハニーシロップをかけて平らげました。
さすがにお腹いっぱい!
他のメニューで、最初からトッピングてんこ盛りのカツカレージャンボトーストなるものがあるみたい。
超空腹のときにならチャレンジしてもいいかも。
ということでお昼ご飯だけでお腹いっぱいの日曜日でした。
ついでに旧パルコ跡地の今の姿も。
すっかり影も形もなくなりました。
どうやら跡地はマンションになるそうで。
旧三越跡もマンションになるらしいし、駅前には商業施設を建設中だし、まあ住む人が増えれば千葉周りも賑わうのかな・・・
4連休はホントにどこにも行かなかった・・・
いつまで続くんだろうこのヒキコモリ。
体の調子が悪くなる!ヽ(`Д´)ノ
そうだ、健康診断 行こう。
いやいや、そんな思い付きで行った訳じゃないですね?
はい、という訳で月曜日はお休みして健康診断に行ってきました。
いつもの船橋中央病院。
病院といえばもうコロナクラスター的なイメージがあってあんまり近寄りたくないんですよね。
でも仕方ない。
まー実際はそんなにクラスター感染してたら街にゾンビとかが溢れてますよきっと。
(゜Д゜≡゜Д゜)
最寄り駅は京成電鉄海神駅。
なんかポセイドン的なエンブレムになってました!
そして駅のメロディが海のトリトン(;´Д`)
すーいーへーいーせーんの終わりには あああ~~♪
病院には8時過ぎに到着。
待合所は、椅子を1つ飛ばす形で座るようになってました。
待っている人数もいつもより少なめ。
三密回避ですね。
今回は胃のバリウム検査が無くなってました。
無くなった理由までちゃんと見てなかったや。
動く診察台にしがみついて振り回されるアトラクションが無くなりましたね。
当然、終わった後に貰ってたバリウム用の下剤も無し。
んで、すぐ結果が出たところで目立ったのは
体重は順調に増加中・・・
仕方ない。全く運動してないので・・・
涼しくなったら何とかする。
夏は動けません(;´Д`)
ちょっと血圧が上がった気がする?
確か上は125くらい、下は75くらい?
って、今調べたら全然高くないや。
視力は左1.2、右1.0。
よかった、落ちてない!
全然遠くの景色見られてないからかなり心配でした。
とは言え油断は禁物。
疲れ目気味なのは確かなのでね。
また目を癒しにキャンプに行かなきゃ!(`ω)=З
後は、また腹部の超音波を念入りにやられたのが気になります。
前回は腎臓だか肝臓だかがダメージ受けてたんだよね。
アルコールあんまり飲んでないのに(´・ω・`)
他は特に問題なく終了。
で
例年だとここから東京に遊びに行くところなんだけど・・・
さすがに控えておきました。
浅草橋のお刺身食べ放題に行きたかった・・・
代わりに千葉に戻ってきて
千葉そごうの伊勢定でうなぎ御膳をいただきます。
・・・あれ?
ちょっと前にうなぎ食べたような・・・
まあいいですね!
好物は何度食べても美味しいものです。
あとはユニクロで夏用のズボンを買って終了、と。
幻のオリンピック連休中ですが!
コロナ禍で外に出づらい!ヽ(`Д´)ノ
仕方ないのでゲーム三昧です。
いいもんね。
夏休みはどっかでかけるもんね!
はい、少し前に発売された
Ghost of Tsushima
を始めました。
鎌倉時代の元寇を元にしたゲームだそうです。
元寇って何だっけ?(´・ω・`)
神風しか覚えてません!
この辺のサイトを拝見して勉強しなおしました。
とても分かりやすいです!
ふんふん、蒙古軍は2回とも最初に対馬に攻め込んでるんですね。
その最初の1回の出来事をゲームにしたみたいです。
ていうか、対馬の位置すら個人的には全然分かってませんでした!
ここね。
長崎県なんですね。
さすがに行ったことないなぁ。
でもゲームやってみて対馬に行ってみたくなりました。
まあ、車で行けないから行くかどうかすら不明だけども。
ちなみに元寇で有名な暴風雨は、2回目の終わりにしか吹いてないみたいですね。
1回目も2回目も神風が吹いたっていう事実は無いっぽい。
1回目の文永の役の開戦地が、ここ対馬のこのシーン。
元軍1000に対し対馬軍は80だったとか。
その辺ゲームでも演出されてました。
無理だー。
ちなみに、このゲームを作ったのはアメリカ人らしいです。
すげー。
黒澤映画なんかを参考にしたとか。
確かに
こう抜刀・・・して
ゆっくり振り返り
刃の光で目元が照らされる・・・
とても映画ちっく!
黒澤映画見たことないけど!
戦闘もそれっぽく、雑魚敵にも一騎打ちを申し込めます。
勝てば一撃必殺、負ければ大ダメージ。
技を極めると、一騎打ちの直後に流れるように追加で2人を切り伏せられます。
恰好いい。
いわゆるボス級の敵とは思う存分チャンバラできます。
アツい!
主人公は根っからの武士ですが、物語の都合上
スニーキングミッションなんかもあります。
弓矢を使って遠くからスナイピングしたり、卑怯にも後ろから暗殺したりもできます。
本人はとても嫌がりますが(´・ω・`)
そしてグラフィックもとてもきれい。
序盤によく訪れる黄金寺(こがねでら)。
イチョウの葉が舞っています。
森の中で見る朝霧。
高い山の上から。
浮かんでいるのは敵の船ですね。
幼少の頃の思い出。
楓が舞う。
温泉地。
日本といえば温泉ですね!
この景色見て対馬に行きたくなりました!
ちなみに各地に秘湯があり、浸かると体力の最大値が増えます。
そして境井氏のフルヌードが (*ノノ
って、見たくないわー。
ちなみにオープンワールドなゲームで、導入シーンを過ぎると一気にいろいろな場所に行くことができるようになります。
こんな崖を伝ったりね(´・ω・`)
侍なのに。
・・・ちなみにこのクライミング、以前やってたゲームに似てるなぁ。
Horizon Zero Dawn、PS5で新作が出るっぽい。
買わな。
それにしても対馬ってすごい自然あふれる島なんですね!(*゚∀゚*)
え、リアル対馬にこんな崖ありませんかそうですか。
いや、行ったことないから分からないけども。
まあ、ということでGhost of Tsushima。
結構遊べそうです。
外出しづらいからちょうどいいわー。
コロナ禍で外に出づらい!ヽ(`Д´)ノ
仕方ないのでゲーム三昧です。
いいもんね。
夏休みはどっかでかけるもんね!
はい、少し前に発売された
Ghost of Tsushima
を始めました。
鎌倉時代の元寇を元にしたゲームだそうです。
元寇って何だっけ?(´・ω・`)
神風しか覚えてません!
この辺のサイトを拝見して勉強しなおしました。
とても分かりやすいです!
ふんふん、蒙古軍は2回とも最初に対馬に攻め込んでるんですね。
その最初の1回の出来事をゲームにしたみたいです。
ていうか、対馬の位置すら個人的には全然分かってませんでした!
ここね。
長崎県なんですね。
さすがに行ったことないなぁ。
でもゲームやってみて対馬に行ってみたくなりました。
まあ、車で行けないから行くかどうかすら不明だけども。
ちなみに元寇で有名な暴風雨は、2回目の終わりにしか吹いてないみたいですね。
1回目も2回目も神風が吹いたっていう事実は無いっぽい。
1回目の文永の役の開戦地が、ここ対馬のこのシーン。
元軍1000に対し対馬軍は80だったとか。
その辺ゲームでも演出されてました。
無理だー。
ちなみに、このゲームを作ったのはアメリカ人らしいです。
すげー。
黒澤映画なんかを参考にしたとか。
確かに
こう抜刀・・・して
ゆっくり振り返り
刃の光で目元が照らされる・・・
とても映画ちっく!
黒澤映画見たことないけど!
戦闘もそれっぽく、雑魚敵にも一騎打ちを申し込めます。
勝てば一撃必殺、負ければ大ダメージ。
技を極めると、一騎打ちの直後に流れるように追加で2人を切り伏せられます。
恰好いい。
いわゆるボス級の敵とは思う存分チャンバラできます。
アツい!
主人公は根っからの武士ですが、物語の都合上
スニーキングミッションなんかもあります。
弓矢を使って遠くからスナイピングしたり、卑怯にも後ろから暗殺したりもできます。
本人はとても嫌がりますが(´・ω・`)
そしてグラフィックもとてもきれい。
序盤によく訪れる黄金寺(こがねでら)。
イチョウの葉が舞っています。
森の中で見る朝霧。
高い山の上から。
浮かんでいるのは敵の船ですね。
幼少の頃の思い出。
楓が舞う。
温泉地。
日本といえば温泉ですね!
この景色見て対馬に行きたくなりました!
ちなみに各地に秘湯があり、浸かると体力の最大値が増えます。
そして境井氏のフルヌードが (*ノノ
って、見たくないわー。
ちなみにオープンワールドなゲームで、導入シーンを過ぎると一気にいろいろな場所に行くことができるようになります。
こんな崖を伝ったりね(´・ω・`)
侍なのに。
・・・ちなみにこのクライミング、以前やってたゲームに似てるなぁ。
Horizon Zero Dawn、PS5で新作が出るっぽい。
買わな。
それにしても対馬ってすごい自然あふれる島なんですね!(*゚∀゚*)
え、リアル対馬にこんな崖ありませんかそうですか。
いや、行ったことないから分からないけども。
まあ、ということでGhost of Tsushima。
結構遊べそうです。
外出しづらいからちょうどいいわー。
プロフィール
HN:
ながお
性別:
非公開
カレンダー
ブログ内検索
カテゴリー