千葉市に住む管理人の徒然日記です。
3連休、日曜を通り越して最終日、月曜祝日。

・・・日曜は本気で何もしなかった・・・(´Д`;)
無い日認定。


月曜も結構何もしませんでしたが、これを衝動買いしたので。




新デジカメ、SonyのCybershot DSC-WX350
・・・何気に2014年の古い機種ですが。(´・ω・`)


いやー、最近のコンパクトデジカメって少しサイズが大きいんですよねー。
ミラーレスはもちろん携帯性の面でコンパクトには及ばないし。

なので、比較的コンパクトでかつそんなに性能が悪くないものということで
今持ってるやつの上位機種を選んでみました。
別にソニー信者ではありません念のため。





ピンクのほうが今回壊れたほう、DSC-WX50。
何気に使いやすかったので、青とピンクの2台使ってました。

今回買ったほうはまだ使ってませんが、
実はこれ暗いところ弱いんじゃないかな・・・という一抹の不安が。

まー今までのも強くはない、というか弱いほうでしたが。

これ以上高性能なのを望むと厚みがさらに増すんだよなー・・・

しかもヨドバシカメラで買った直後に思ったけど、
ピンクのと同じように中古で探せばもっと安く手に入ったんじゃなかろうか・・・
ヨドバシで22,000円くらいでした。


時すでに遅ーし。
とりあえず、これからはこの黒い奴で。

ピンクのも一応まだ使えるので、予備機としてどこかに放り込んどきます。(´・ω・`)

拍手

土曜日ー

なんか身に覚えのない郵便物が届きました。

「キリンキャンペーン」?

・・・キリン、キリン。
もしかして。







メッツコーラの懸賞が当たった! Σ(´Д`;)

たまに飲んでたメッツコーラについてた懸賞、律義に送っておいたのです。
ダメもとで。

まさか当たるとは・・・



中身はー



4K Wifi アクションカメラ!


うわ、ソニーのアクションカム持ってるのにどうしろと!

ていうか、
ならどうして応募した!
て感じですね!



防水ケースに入ってます。
なんか、結構良さそう?





メッツコーラのロゴが入ってます。





アタッチメントも無駄に大量に入ってました!




うーん、どうしよう。
当たってうれしいはずなんだけど、喜べない(´Д`;)

結構アクションカムに満足してるから本当に要らないんだよね。。。



誰か要ります?

拍手

・・・先日のスキーの筋肉痛が翌日に出た!
よほど酷使していたようです(´Д`;)

ふくらはぎがバキバキ。
おかげで朝は大変でした。


もともと今日は休養日として置いといたので
昨日撮った動画の編集とかしたり。


今まで動画編集にはVideoPadというソフトの体験版を騙し騙し使ってたけど
さすがにもう買ってもいいくらい使いこんでたので、ようやく購入。
安売り中で7,899円。
それなりに使いやすいです。
他のソフトあんまり知らないけど。

3D動画の編集もできるっぽいけど、どうやるのかは調査中。

拍手

・・・土曜の5時間連続運転がこたえたのか、その日はblogも書かずにばたんきゅー。

翌日、ようやく画像の整理などしてみました。
特に今回は、この前買ったライフログカメラの撮れ具合をチェックするというミッションが。






改めて掲載、ライフログカメラ「MOFILY yocam」。
高さ9cm程度、カメラにしては小さめ。





付属のストラップを付けて首から下げるか、これまた付属のクリップで固定するかして
身に着けたまま写真を撮影することができます。
ストラップはカメラの上にも、下にも付けられます。
↑は下につけた状態。

ちなみに、普通の静止画も普通の動画も撮影可能。
ただ自分の場合、そのどちらも別のカメラで出来るので
このカメラに求めたのは、定期的に自動でシャッターを切ってくれるライフログ機能。


設定方法は分かりづらいけど、スマホのアプリ「Mofily yocam」から設定します。
androidでの説明だけど、いつも通りgoogle playからダウンロード。


 

アプリを起動、カメラ側も電源を入れてwifiボタンを長押しして青い点灯状態に。
ちなみに、wifiランプは青以外に赤と紫にも点灯するけど・・・
違いは不明。少なくとも付属のマニュアルには記載なし。


wifiでカメラとスマホを繋ぎ、上の画像の「ライフログ」を選択。
これが気づけなかった。
最初「スポーツ」が選択されてて、何度設定しても2秒単位で撮影されちゃって。
しばらく悩みました。

マニュアルどこにあるの・・・?(´・ω・`)





という訳で、ライフログモードで設定画面に入り
間隔を、いったん30秒にしてみました。
ここはお好みで。

ちなみに、この画面で上下サカサマ設定もONにしてみます。
おそらくだけど(全然テストしてないけども)、
これをONにしておけば、カメラを逆さにしても画像を自動補正してくれるものと信じてます。

実はここにトラップがあるんですが、それは最後に。



撮影は、電源ボタン長押しで電源を入れたあと、再度電源ボタンで青い点灯状態にしてから
撮影ボタンを長押し。
これでライフログ撮影モードに入ります。
見てると分かるけど、指定したタイミングごとに撮影ボタンが光ります。

撮影停止は、多分また長押し。
多分、きっとそう。

・・・自信ないです(´Д`;)



さて、先日土曜日に「塔のへつり」に行ったときに実際に撮影してみました。
撮影失敗した画像をまるっと除いて、90枚程度を繋ぎ合わせてみたものが↓の動画。
音は無し。






ということで、撮ってみた感想をば。




・勝手に撮影してくれるのは便利
それが目当てなので、便利じゃないと困ります。
撮影頻度は、歩き回るペースによるのではと。
うろうろするなら、30秒じゃなくて10秒でもいいかも?



・カメラを固定する工夫はやっぱり必要
けっきょくのところ、コレはどこまでいっても付いて回りますねー。
ストラップを付けて首から下げてると、歩くたんびにポンポン跳ねちゃって撮影どころじゃありません。

ストラップを短くして、ネックレスくらいの長さにしてみてはどうだろう。
見た目すごくアヤシイけど。

じゃなければ、バッグをたすき掛けにして、そこにクリップで固定するのが一番いいかも。
胸ポケットにクリップで固定すると、レンズが足元を向いちゃうんだよね。


・画像が歪む。
魚眼レンズっぽいレンズで、結構な広角撮影できるのはいいんですが





まー、歪む歪む。
電柱が凄いことになってます。

補正ソフトはネットに出回ってたりするけども、


えっ100枚以上撮った画像全部補正するの・・・?(´・ω・`)



・電池の持ちが2時間!?
30秒間隔でずっと撮影してたら
2時間程度でビープ音が鳴り響き、電池が切れました(´Д`;)

マジカ。

設定が悪いのかもしれないけども、1日中付けてるわけにはいかない模様。
ここはもう一度調査してみよう。2時間はちょっと短いな・・・



・画像がサカサマにならない!?
いや、なるんだけども。
なんかおかしい。




動画編集ソフト「VideoPad」に読み込ませたところ。
サムネイルでは天地が正しくなってるけど、プレビューはサカサマになってます。

同じく、Windows10付属のフォトビューアだと正しく表示されるけど
愛用してるフリーソフトのMassiGraだと、やっぱりサカサマに。

なんか、天地補正処理が適当なんじゃなかろうか・・・!?

うちの場合は、画像編集ソフトで一括回転できたので良かったけども。
これは激しく微妙ですね!


ちなみに動画はきちんと上下反転してくれる模様。
サカサマで撮りはじめ、撮影途中でカメラを反転させると、動画も反転します。
要は撮り始めた天地の情報をもとに動画撮影してくれます。





ということで、残念ながら100点満点とはいかなかったyocamですが
もうちょっといじってみようかと。
スキー旅行とかで使いたいんだよね。それまでに使いこなせれば。

拍手

雨の中選挙の投票は行ってきましたよっと。
明日朝の台風が気になるところですね。
関東だとよくあるけど、気づいたら通り過ぎてたっていうのに期待。


さて、別のネタ。
またオモチャを買ってしまいました(´・ω・`)






MOFILY YOCAM(ヨーカム)

ライフログカメラというやつですね。
簡単に言うと、1分とかの単位で勝手に写真を撮り続けてくれるカメラ。
アクションカムなんかでも可能ですが、こいつは撮りやすくするために
ネックストラップとクリップ付き。

旅行に行ったときに、いちいちシャッターを押さないでもいろいろ撮影してくれるカメラがあるといいなーと思ってたら、ライフログカメラというジャンルがあることを知り。
いろいろ吟味した末に、このYOCAMにたどり着いた感じです。


SONYのアクションカムでもインターバル撮影できるけど、
あのカメラって奥行きが長い格好だから身に着けるのが難しいのです。
というか、1回身に着けて撮影しようとしたんだけど
まったくもって固定できず、失敗に終わった経緯があり。
この縦に長い形なら身に着けやすいかなーと。

なんかビープ音とLEDランプが賑やかなのがアレですが、今度観光に行ったときに使ってみようと思います。

通常撮影もできるのでちょっと家で試し撮りしたところ、
・・・暗いところに弱そう。
またかー。
手振れ補正あるはずだけど、あんまり効かないのかも。

ま、実際に使ってみましょ。レポートはその時。
って、次の観光はいつになるかな。。。

拍手

1  2  3