千葉市に住む管理人の徒然日記です。
鹿嶺高原キャンプ場、2日目の朝。
5:48、日の出。
気持ちのいい朝!
逆側。
ひろーい。
フリーサイトにはまだ日が差さず。
ちなみにこの時点ではキャンパーこれだけ。
そして今日は、前回と同じく
2泊!
よって
この朝はめちゃのんびり出来る!
・・・昨晩は寒くてあんまり快眠できなかったので二度寝しました(=_=)Zzz
そして9時起床。
朝ごはん、もはや恒例のホットサンドとコーヒー。
今回はチョコバナナでちょっと甘くしてみました。
代わりにコーヒーは苦め、カルディのエスプレッソブレンド。
隣のバイカーさんたちがチェックアウトし、さあ今日はどうしよう。
車で下界に降りるには峠道が長くて、長時間テントを離れるのもちょっと不安。
なので、その辺をトレッキングしてみました。
展望台から開始。
これがその展望台デス。
降りるときにはしっかり滑り台を滑ってみました。
・・・誰もいないときに(´・ω・`)
こんな道なき道を歩いてみます。
・・・トレッキングシューズ忘れてMr.Maxのサンダルですが。
まあ、そんな軽装備でも歩ける程度の道ではありました。
着いた先にも展望台。
ここまで、さっきの展望台から20分くらいかな?
ほんの軽いトレッキングでした。
で、ココはオートサイトみたいですね。
かなり奥まった場所だなー。
個人的にはフリーサイトのほうが気に入りました。
1,000円だし。
オートサイトは5,000円ぽい。
ここからまた林の中を通って拠点に戻ります。
うおー標高が高くてもお日様がこうギラギラだと気温が上がる!
でも日陰に逃げると超涼しいです。
日光を遮れるようなタープがあるとよさげですね!
一旦水分補給し、もう半分にチャレンジ。
展望台から今度は逆方向にトレッキングです。
こっちの方は道が険しめ。
と言ってもサンダルで踏破可能でしたが、ずっと下りなのが気になる・・・
きのこー。
・・・採取禁止ですよ?
というかキノコなんでモンハンに出てくるアオキノコとかしか知らんわー。
着いた先は、「梵天岩」。
看板によると、この地を二分していた村が最終的に領地を分けるときに目印にした岩がこの梵天岩らしいです。
これが梵天岩にかかれた、「境界の二十九字」・・・なのかな?
を、発見。
一文字も読めません。(´・ω・`)
さて、ここから帰り。
1日目に車で通った峠道にでて、
あとはひたすら上り坂(´Д`;)
ようやく帰還。
疲れて汗もかいたのでフリーサイト内にあるシャワーを浴びますよ。
ここのは4分100円のコインシャワー。
でも汗を流すには十分。
これで12時過ぎ。
ちょっと休んだらお昼ご飯作りますかねー。
の、前に。
タープの前の布が日陰を作れてなかったので調整します。
調整前・・・
調整後。
・・・
同じアングルで撮ったのでアニメーションにしてみました。
前面のポールの部品を1つ抜いて高さを落としました。
かつ、これだけじゃイマイチだったので
タープのメッシュを開けてしまって中に侵入。
虫が入るのが嫌なので締め切ってたんですが、暗くなる前に追い出せばいいや。
これでめでたく日陰が出来ました!
お昼ご飯作りますよー。
はい出来た。
野菜たっぷり焼き!
トマト、玉ねぎ、アスパラ、パプリカ、シイタケ、マッシュルーム、ニンニク、チーズを塩胡椒で炒めただけ。
・・・またしても量が多かったけど、まあまあイケました。(*゚∀゚*)
一人用の分量って難しい。
暗くなる前に、少し夜の準備などしてみます。
管理棟で600円で買った薪を・・・
細く割ろうとして、10分で断念(´Д`;)
ここの薪、硬い!
さらに、昨日燃やした時気づいたんだけどかなり燃えづらいですね。
隣のバイカーさんも燃えなくて諦めたらしく、残った薪を帰り際に譲ってもらいました。
燃やしてる時にシューシュー言ってたから水分を含んでたのかも。
まー昨日はガスってたし、この薪も屋外に置いてあったし。。。
仕方ないのでこのサイズのまま燃やします。
そうこうしてるうちに、周りにテントがどんどん立ち始めました。
さすが土曜日。
いつの間にか曇り空になり、気温も急降下。
作業しやすい気温になりました。
しかし、こんな山奥のキャンプ場にもたくさんの人が集まるもんですねー。
ちょっと早いですが、燃えにくいので早めに焚火開始。
で、昨日諏訪湖畔で買ったトウモロコシをまたそのまま投入。
焼けたころにバター醤油でいただきましたが何もつけなくても美味でした!
荷物の整理などをしつつ、暗くなってきてから晩御飯を作ります。
・・・今度こそ完全に分量間違えた(´Д`;)
これ一応野菜ごろごろカレーのつもりデス。
ニンジン、ジャガイモ・・・がバラでなかったので代わりの里いも、玉ねぎ、アスパラ、ニンニク、肉は道の駅で買った鹿肉の缶詰、ルウは去年に買った粉カレー。
まあ食材を買ってる時からちょっと多いなとは思ってたんですがね。
かつ
コレを使おうと思ってカレーにしたのに使い忘れた!
Amazonで買った、炒めたたまねぎ。
カレーを作るときはまず玉ねぎを飴色になるまで炒め・・・というのを省略したくて。
ていうか、コレの存在をまるっきり忘れて玉ねぎひと玉買っちゃってたし。
大失敗だ!
ていうか、買い物リストは作ってたのにその時からもう忘れちゃってました!
大失敗だ!
ご飯はいい具合に炊けて、おいしくいただけたのが幸いでした。
量が多すぎたけれども・・・
あと何気にニンジン固かった(´Д`;)
という感じで、時間を気にせず1日過ごせました。
なんて贅沢。
夜は途中から曇りになったからか、昨日よりは寒く無かったかな。
周りのキャンパーの話し声が1時過ぎまで聞こえてたのがアレですが、それ以降は熟睡できた気がします。
3日目に続く!
5:48、日の出。
気持ちのいい朝!
逆側。
ひろーい。
フリーサイトにはまだ日が差さず。
ちなみにこの時点ではキャンパーこれだけ。
そして今日は、前回と同じく
2泊!
よって
この朝はめちゃのんびり出来る!
・・・昨晩は寒くてあんまり快眠できなかったので二度寝しました(=_=)Zzz
そして9時起床。
朝ごはん、もはや恒例のホットサンドとコーヒー。
今回はチョコバナナでちょっと甘くしてみました。
代わりにコーヒーは苦め、カルディのエスプレッソブレンド。
隣のバイカーさんたちがチェックアウトし、さあ今日はどうしよう。
車で下界に降りるには峠道が長くて、長時間テントを離れるのもちょっと不安。
なので、その辺をトレッキングしてみました。
展望台から開始。
これがその展望台デス。
降りるときにはしっかり滑り台を滑ってみました。
・・・誰もいないときに(´・ω・`)
こんな道なき道を歩いてみます。
・・・トレッキングシューズ忘れてMr.Maxのサンダルですが。
まあ、そんな軽装備でも歩ける程度の道ではありました。
着いた先にも展望台。
ここまで、さっきの展望台から20分くらいかな?
ほんの軽いトレッキングでした。
で、ココはオートサイトみたいですね。
かなり奥まった場所だなー。
個人的にはフリーサイトのほうが気に入りました。
1,000円だし。
オートサイトは5,000円ぽい。
ここからまた林の中を通って拠点に戻ります。
うおー標高が高くてもお日様がこうギラギラだと気温が上がる!
でも日陰に逃げると超涼しいです。
日光を遮れるようなタープがあるとよさげですね!
一旦水分補給し、もう半分にチャレンジ。
展望台から今度は逆方向にトレッキングです。
こっちの方は道が険しめ。
と言ってもサンダルで踏破可能でしたが、ずっと下りなのが気になる・・・
きのこー。
・・・採取禁止ですよ?
というかキノコなんでモンハンに出てくるアオキノコとかしか知らんわー。
着いた先は、「梵天岩」。
看板によると、この地を二分していた村が最終的に領地を分けるときに目印にした岩がこの梵天岩らしいです。
これが梵天岩にかかれた、「境界の二十九字」・・・なのかな?
を、発見。
一文字も読めません。(´・ω・`)
さて、ここから帰り。
1日目に車で通った峠道にでて、
あとはひたすら上り坂(´Д`;)
ようやく帰還。
疲れて汗もかいたのでフリーサイト内にあるシャワーを浴びますよ。
ここのは4分100円のコインシャワー。
でも汗を流すには十分。
これで12時過ぎ。
ちょっと休んだらお昼ご飯作りますかねー。
の、前に。
タープの前の布が日陰を作れてなかったので調整します。
調整前・・・
調整後。
・・・
同じアングルで撮ったのでアニメーションにしてみました。
前面のポールの部品を1つ抜いて高さを落としました。
かつ、これだけじゃイマイチだったので
タープのメッシュを開けてしまって中に侵入。
虫が入るのが嫌なので締め切ってたんですが、暗くなる前に追い出せばいいや。
これでめでたく日陰が出来ました!
お昼ご飯作りますよー。
はい出来た。
野菜たっぷり焼き!
トマト、玉ねぎ、アスパラ、パプリカ、シイタケ、マッシュルーム、ニンニク、チーズを塩胡椒で炒めただけ。
・・・またしても量が多かったけど、まあまあイケました。(*゚∀゚*)
一人用の分量って難しい。
暗くなる前に、少し夜の準備などしてみます。
管理棟で600円で買った薪を・・・
細く割ろうとして、10分で断念(´Д`;)
ここの薪、硬い!
さらに、昨日燃やした時気づいたんだけどかなり燃えづらいですね。
隣のバイカーさんも燃えなくて諦めたらしく、残った薪を帰り際に譲ってもらいました。
燃やしてる時にシューシュー言ってたから水分を含んでたのかも。
まー昨日はガスってたし、この薪も屋外に置いてあったし。。。
仕方ないのでこのサイズのまま燃やします。
そうこうしてるうちに、周りにテントがどんどん立ち始めました。
さすが土曜日。
いつの間にか曇り空になり、気温も急降下。
作業しやすい気温になりました。
しかし、こんな山奥のキャンプ場にもたくさんの人が集まるもんですねー。
ちょっと早いですが、燃えにくいので早めに焚火開始。
で、昨日諏訪湖畔で買ったトウモロコシをまたそのまま投入。
焼けたころにバター醤油でいただきましたが何もつけなくても美味でした!
荷物の整理などをしつつ、暗くなってきてから晩御飯を作ります。
・・・今度こそ完全に分量間違えた(´Д`;)
これ一応野菜ごろごろカレーのつもりデス。
ニンジン、ジャガイモ・・・がバラでなかったので代わりの里いも、玉ねぎ、アスパラ、ニンニク、肉は道の駅で買った鹿肉の缶詰、ルウは去年に買った粉カレー。
まあ食材を買ってる時からちょっと多いなとは思ってたんですがね。
かつ
コレを使おうと思ってカレーにしたのに使い忘れた!
Amazonで買った、炒めたたまねぎ。
カレーを作るときはまず玉ねぎを飴色になるまで炒め・・・というのを省略したくて。
ていうか、コレの存在をまるっきり忘れて玉ねぎひと玉買っちゃってたし。
大失敗だ!
ていうか、買い物リストは作ってたのにその時からもう忘れちゃってました!
大失敗だ!
ご飯はいい具合に炊けて、おいしくいただけたのが幸いでした。
量が多すぎたけれども・・・
あと何気にニンジン固かった(´Д`;)
という感じで、時間を気にせず1日過ごせました。
なんて贅沢。
夜は途中から曇りになったからか、昨日よりは寒く無かったかな。
周りのキャンパーの話し声が1時過ぎまで聞こえてたのがアレですが、それ以降は熟睡できた気がします。
3日目に続く!
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
ながお
性別:
非公開
カレンダー
ブログ内検索
カテゴリー