千葉市に住む管理人の徒然日記です。
金曜日、有給休暇。
月に1回以上は休むようにしてます。
祝日も併せて4連休。
夏休みは1か所しか行けなかったから、その分キャンプ行かな。
ということで、今回は諏訪湖の近く。
というか、南アルプスに行きました。
金曜は平日なので深夜に移動。
例によってETCの深夜割引を使います。
朝5:30から営業してるお風呂を見つけて行ってみました。
美肌の湯 ロマネット。
ローマ風呂を意識した円形の湯舟。
露天や他の湯舟がなくて若干もう一つなイメージがありますが、それでも5:30からやってるのはありがたすぎます。
ここはチェックしとこう。
つぎ、さすがにキャンプ場のチェックインまで時間があるので
諏訪湖畔に来てスワンに乗りました。
・・・ぶっちゃけ普通に湖でした。
まあ、乗船900円でしたからね。
もう少しゆったりして、キャンプ場の方へ。
途中の杖突峠で一休み。
実はここも聖地ですね。
個人的には3年前の10月に来て以来2回目。
3年前だったかー。もう少し前だと思ってた。
おいしいチーズパンをいただきました。
さらに南下し、途中のスーパーで買い出しをしていざ、下界から山の上へ移動。
なかなかの峠道でした!
しかもほぼ全部上り坂。
ちなみにスマホの方のナビは要らないんだけどもね。なんとなく使ってます。
そして
鹿嶺高原キャンプ場
に到着。
読み方は「かれいこうげん」。
南アルプスの山中、標高1,800mに位置するキャンプ場です。
1,800mはなかなか無い高さ。
これ以上高いのは個人的に2か所くらいしか知りません。
しかもここフリーサイトで1泊1,000円と超リーズナブル。
ちょっと千葉から遠いけどもね・・・
フリーサイトはコチラ。
平日だからか、合計6人くらいでここを占有でした。
15時過ぎ、設営完了。
・・・ガスってしまいましたが。
標高が高いとはいえ、夏なのでやっぱり虫はいますね。
特に小さい虻が多め。
ので、今回もフルクローズタープです。
大体設営したら展望台へ。
歩いて100mくらい上ったところにあります。
ハンモックとブランコ。
ちょう久しぶりにブランコ漕いじゃいましたヨ。
・・・で肝心の展望台は、曇っていたので後日。
しかし、100m上っただけで息が切れたのが一番気になります。
きっと標高が高くて酸素が薄かったに違いない。
違いない。
拠点に戻り、この前のキャンプでシーズニングしたスキレットを初使用。
・・・大は小を兼ねるとちょっと大きめのを買ったんですが
大きすぎてオリーブオイルが大量に必要だった罠(´Д`;)
しまった、もう少し小さいのにすればよかった。
・・・えー、いろいろぶち込み過ぎて何が何だか分かりませんね!
一応アヒージョです。
オリーブオイルにシーフードミックス、マッシュルーム、シイタケ、アスパラ、パプリカ、鷹の爪と塩胡椒、かな。
しかしこんな量要らなかった(´Д`;)
お腹も落ち着いたので少しお昼寝。
涼しいわー。
まあ、今日は珍しく全体的に涼しめな感じっぽかったですが。
さて、またしても
さっき食べたばっかりですが間髪入れず晩御飯の準備。
・・・設営を完了させてからお昼を作るからこうなるのかな。
まずはライト点灯。
またしてもアルコールランタンが火を噴きました(´Д`;)
これはもうこういうライトなんですかね!
いやいやいや。
晩御飯は前と同じく、シーフードピラフ。
何度か作って慣れておきたくて。
今回も美味しくできました!(*゚∀゚*)
さすがに夜は結構寒くなります。
・・・さすがに高地でもそこまで寒くならないだろうと思って、長袖はジャージしか持って行ってませんでした。
冬さながらに、焚火をして暖まりました((((;゜Д゜)))
空には白鳥座がはっきり見えましたが、そのうち
超明るいお月様が東から上ってきました。
そういえば今日は中秋の名月らしいです。
星は隠れましたが代わりに綺麗なお月様を見ながらの焚火。
これはこれで贅沢な過ごし方。
寝る前にはまた動画鑑賞を。
キャスバル兄さん!
月に1回以上は休むようにしてます。
祝日も併せて4連休。
夏休みは1か所しか行けなかったから、その分キャンプ行かな。
ということで、今回は諏訪湖の近く。
というか、南アルプスに行きました。
金曜は平日なので深夜に移動。
例によってETCの深夜割引を使います。
朝5:30から営業してるお風呂を見つけて行ってみました。
美肌の湯 ロマネット。
ローマ風呂を意識した円形の湯舟。
露天や他の湯舟がなくて若干もう一つなイメージがありますが、それでも5:30からやってるのはありがたすぎます。
ここはチェックしとこう。
つぎ、さすがにキャンプ場のチェックインまで時間があるので
諏訪湖畔に来てスワンに乗りました。
・・・ぶっちゃけ普通に湖でした。
まあ、乗船900円でしたからね。
もう少しゆったりして、キャンプ場の方へ。
途中の杖突峠で一休み。
実はここも聖地ですね。
個人的には3年前の10月に来て以来2回目。
3年前だったかー。もう少し前だと思ってた。
おいしいチーズパンをいただきました。
さらに南下し、途中のスーパーで買い出しをしていざ、下界から山の上へ移動。
なかなかの峠道でした!
しかもほぼ全部上り坂。
ちなみにスマホの方のナビは要らないんだけどもね。なんとなく使ってます。
そして
鹿嶺高原キャンプ場
に到着。
読み方は「かれいこうげん」。
南アルプスの山中、標高1,800mに位置するキャンプ場です。
1,800mはなかなか無い高さ。
これ以上高いのは個人的に2か所くらいしか知りません。
しかもここフリーサイトで1泊1,000円と超リーズナブル。
ちょっと千葉から遠いけどもね・・・
フリーサイトはコチラ。
平日だからか、合計6人くらいでここを占有でした。
15時過ぎ、設営完了。
・・・ガスってしまいましたが。
標高が高いとはいえ、夏なのでやっぱり虫はいますね。
特に小さい虻が多め。
ので、今回もフルクローズタープです。
大体設営したら展望台へ。
歩いて100mくらい上ったところにあります。
ハンモックとブランコ。
ちょう久しぶりにブランコ漕いじゃいましたヨ。
・・・で肝心の展望台は、曇っていたので後日。
しかし、100m上っただけで息が切れたのが一番気になります。
きっと標高が高くて酸素が薄かったに違いない。
違いない。
拠点に戻り、この前のキャンプでシーズニングしたスキレットを初使用。
・・・大は小を兼ねるとちょっと大きめのを買ったんですが
大きすぎてオリーブオイルが大量に必要だった罠(´Д`;)
しまった、もう少し小さいのにすればよかった。
・・・えー、いろいろぶち込み過ぎて何が何だか分かりませんね!
一応アヒージョです。
オリーブオイルにシーフードミックス、マッシュルーム、シイタケ、アスパラ、パプリカ、鷹の爪と塩胡椒、かな。
しかしこんな量要らなかった(´Д`;)
お腹も落ち着いたので少しお昼寝。
涼しいわー。
まあ、今日は珍しく全体的に涼しめな感じっぽかったですが。
さて、またしても
さっき食べたばっかりですが間髪入れず晩御飯の準備。
・・・設営を完了させてからお昼を作るからこうなるのかな。
まずはライト点灯。
またしてもアルコールランタンが火を噴きました(´Д`;)
これはもうこういうライトなんですかね!
いやいやいや。
晩御飯は前と同じく、シーフードピラフ。
何度か作って慣れておきたくて。
今回も美味しくできました!(*゚∀゚*)
さすがに夜は結構寒くなります。
・・・さすがに高地でもそこまで寒くならないだろうと思って、長袖はジャージしか持って行ってませんでした。
冬さながらに、焚火をして暖まりました((((;゜Д゜)))
空には白鳥座がはっきり見えましたが、そのうち
超明るいお月様が東から上ってきました。
そういえば今日は中秋の名月らしいです。
星は隠れましたが代わりに綺麗なお月様を見ながらの焚火。
これはこれで贅沢な過ごし方。
寝る前にはまた動画鑑賞を。
キャスバル兄さん!
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
ながお
性別:
非公開
カレンダー
ブログ内検索
カテゴリー