千葉市に住む管理人の徒然日記です。
ビッグサイトでホビーショーもやってたんですが、今年はこちらに。
ちょっと筑波実験植物園に行ってみました。
来るのは2回目。
1回目は2013年らしいです。6年も前か・・・
今回は「きのこ展」という展示でした。
きのこ、というか菌類ってなんか気になるんですよね。
植物と違って、なんか見てるとぞわぞわするというか。
食べられるものは食べるとおいしいですが。
↑の建物は、教育棟だったかな?
ここを通って園内に入れます。
園内はもう
普通に林。
いろんな植物が区分けされて植えられてるエリアとか、どでかい温室なんかもあります。
基本的に植物ばっかり。
植物園だしね(´・ω・`)
最初の温室でたくさんのキノコが展示されてました。
ベニテングダケとかこえー。
ちなみに猛毒キノコでも触るだけなら大丈夫なんですね。
カエンタケっていうのだけは触ってもダメらしいです。
こういう、普段見なさそうなキノコを見続けてると
なんか別の惑星の植物を見てるような気分になりますね!

こうで

こんなんですよ!((((;゜Д゜)))
モンスターが住んでそうだ!
普通に研究っぽい展示も別の棟にありました。
トリュフって、広い意味でのトリュフなら普通に日本にも生えてるんだって。
トリュフなんて食べたことないよ。多分。
真ん中の温室はキノコ用。隣のでっかいのは常設展で、南米とかの植物が生い茂ってます。
せっかくなのでそのあたりも見学してのんびりしました。
そういえばキノコ栽培セットなんてのも売ってて、買おうか少し悩んだんだけど
去年あたりどこかで買ったキノコ栽培セット、キノコが1つだけ生えたんだけど
同時に白カビも生えちゃって食べずに捨ててしまったのです。
なんか二の舞になりそうなので止めておきました。
コケリウムみたいに観賞用のキノコとか面白そう。
と思ってググったらもうあったわ。
要チェックや。
ちなみに外の常設展で
こんなんが植えられてました。
某漫画で名前は知ってたんだけど実際に見るのは初めてだからちょっと感動。
テオシントっていう、トウモロコシの祖先だそうです。
お気に入りの漫画より。
ちょっと筑波実験植物園に行ってみました。
来るのは2回目。
1回目は2013年らしいです。6年も前か・・・
今回は「きのこ展」という展示でした。
きのこ、というか菌類ってなんか気になるんですよね。
植物と違って、なんか見てるとぞわぞわするというか。
食べられるものは食べるとおいしいですが。
↑の建物は、教育棟だったかな?
ここを通って園内に入れます。
園内はもう
普通に林。
いろんな植物が区分けされて植えられてるエリアとか、どでかい温室なんかもあります。
基本的に植物ばっかり。
植物園だしね(´・ω・`)
最初の温室でたくさんのキノコが展示されてました。
ベニテングダケとかこえー。
ちなみに猛毒キノコでも触るだけなら大丈夫なんですね。
カエンタケっていうのだけは触ってもダメらしいです。
こういう、普段見なさそうなキノコを見続けてると
なんか別の惑星の植物を見てるような気分になりますね!
こうで
こんなんですよ!((((;゜Д゜)))
モンスターが住んでそうだ!
普通に研究っぽい展示も別の棟にありました。
トリュフって、広い意味でのトリュフなら普通に日本にも生えてるんだって。
トリュフなんて食べたことないよ。多分。
真ん中の温室はキノコ用。隣のでっかいのは常設展で、南米とかの植物が生い茂ってます。
せっかくなのでそのあたりも見学してのんびりしました。
そういえばキノコ栽培セットなんてのも売ってて、買おうか少し悩んだんだけど
去年あたりどこかで買ったキノコ栽培セット、キノコが1つだけ生えたんだけど
同時に白カビも生えちゃって食べずに捨ててしまったのです。
なんか二の舞になりそうなので止めておきました。
コケリウムみたいに観賞用のキノコとか面白そう。
と思ってググったらもうあったわ。
要チェックや。
ちなみに外の常設展で
こんなんが植えられてました。
某漫画で名前は知ってたんだけど実際に見るのは初めてだからちょっと感動。
テオシントっていう、トウモロコシの祖先だそうです。
お気に入りの漫画より。
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
ながお
性別:
非公開
カレンダー
ブログ内検索
カテゴリー