千葉市に住む管理人の徒然日記です。
帰ってきてから書いてますよー。

GW開始、1日目はちょっと買い物&親のところに行ったりして過ごして
2日目~3日目に栃木にドライブに行ってきました。
これが2日目。


明るくなってきた5時過ぎに行動開始。
第1目的地まで2時間かからないから余裕でしょ、とか思ってたら
目的地の駐車場への入り口が大渋滞してました(´Д`;)


それがここ。



足利フラワーパーク
藤の花で有名。
・・・7時開園と聞いてたので7時に来たんですがもっと早く来ないと駄目ですね!

40分くらい待たされて何とか駐車。
そこから3時間くらい園内を回ってました。












綺麗でしたが、まだ藤の花は蕾が少しありましたね。
白い色の藤に至ってはほとんどが蕾でした。
ちょーっと来るのが早かったかも。
花の見ごろはホント難しい・・・




いろいろ歩き回って堪能した後はお昼ご飯。

佐野ラーメンというご当地グルメをいただきます。




旅行雑誌に載ってた「赤見屋本店」さん。





佐野ラーメン初めて食べましたが、平たい麺かつちぢれ麺なんですね。
想像してたより美味しかったです。




お腹が膨れた後は、やっぱり旅行雑誌に載ってた



バンダイミュージアム

等身大のガンダムの上半身が出迎えてくれます。

・・・お台場にあったやつより作りがショボイですが!


むかしここにバンダイの工場があったらしいです。
ガンダム、戦隊もの、もっと昔のおもちゃなどがいろいろ展示されてました。




この辺ちょっと懐かしすぎだわー。





さて、次ですが
もろもろの予定地を明日に回して宿泊地に向かいます。
いろいろ準備があるもので。




ニュー霧降キャンプ場

今年初めてのオートキャンプです。
日光の奥のほうですかね、ここは。
1,550円という安価で泊まれます。





テントサイトはこんな感じ。
申し訳程度に区画整理されてましたかね。




このタープを使うのは多分2度目?
今回で一人で設営するコツをつかみました。




そして椅子やらテーブルやらを出してる時に、重大な忘れ物に気づきました。





この炭は道中にスーパーで買ってきたもの。



いつも苦労するから、早めに炭火を起こさなきゃな。

・・・



・・・・・・あれ?


グリルが無い!?Σ(゜Д゜;≡;゜Д゜)




はい、という訳で炭があるのにその炭を使うためのグリルを持ってき忘れました!
そういえばグリルだけ別の場所に置いてたな・・・


少し途方にくれたものの、そう言えば無意識的に今回は
炭火はあんまり使わなくてもいい食材を買ってきた
ことに気づき、準備を再開。




今日のメインは、先日親のところで貰ってきたカレー。
ご飯は緊急時の備蓄として前に買っておいたアルファ米。
ちょっとパサパサしてるんですが、まー賞味期限を考慮したローテーションということで。
美味しゅうございました。


さらにカレーには鳥のもも肉を投入。
これは道中のスーパーで買ってきて、





コンロとフライパンで調理。
炭火でなくてもセーフ。


さらにもう一声ということで買ってきたホッケの切り身も




フライパンでセーフ!


ということで、ギリギリ炭火が無くてもセーフでした!

あービックリした。
次回は忘れないよう、さっきクーラーボックスの中にグリルを突っ込んでおきました。



ただーし



おやつに買っておいたパイナップルは炭火で焙るんじゃないのかなぁ。
ていうか、こうやって料理するのが正しいのかどうかもよく分かってませんが!

パイナップルにオリーブオイルとメープルシロップを付けて焼いて食べるという調理法をネットで見つけて、ちょっと試してみたんですが。
オリーブオイルを買い忘れたのでメープルシロップだけ。

これ、ガスコンロの火で焙っちゃ駄目なんじゃないかなぁ。

しかもシロップが垂れてコンロが汚れたし(´Д`;)
それが気になって全然焙れなかったし。

結局、普通に食べました。シロップがあまーい。





見た目はアレですが、こっちはまあ悪くないかな?
マシュマロを焼いてクッキーとチョコで挟んだお菓子。

BBQのおやつにマシュマロは鉄板ですか?

星空を見ながら美味しくいただきました。




その星空を、せっかくなので一眼レフで撮影。





ちょっとISO感度高かった。
これでISO3200、F値3.5、シャッター速度は15秒。

この後、ISO感度とシャッタースピードをいろいろ変えて撮影しました。
ていうかF値の低い単焦点レンズも持っていけばよかった。



それはそれとして・・・



なんか左端の星が動いてるのが超気になる Σ(´Д`;)

多分カメラの向きがずれた影響なんだろうけども!



ちなみに、その少し右には偶然にも流れ星が写ってます(*゚∀゚*)



こんな撮影方法にもチャレンジ。


ずっとシャッター開けっ放し。
これで20分。
ISO800だけどこれもISO感度が高かったかな。

その前に、20分も寒空で待っていられずにテントに籠ったんだけど
逆にカメラを外に出しっぱなしの状態に精神的に耐えられず、2枚目の撮影は断念しました(´Д`;)

ちゃんと盗難防止の処置をして北極星を中心に1時間ぐらい置いておきたいですね!
ま、いずれ。




という感じで1日は終わっていきました。

・・・今回のキャンプ場も、夜中に何かの動物が徘徊していた気配が。
ていうか、そもそもテントサイトのそこかしこに鹿のフンらしき物体が散乱してましたが。

片付けておいてほしかったけど、安く泊まれる場所だし我慢。

拍手

この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
146  145  144  143  142  141  140  139  138  137  135