千葉市に住む管理人の徒然日記です。
キャンプ2日目。
6時起床・・・するも、真っ暗なので二度寝。
7時ごろに活動開始。
まず焚火で暖を取る((((;゜Д゜)))
雪は降らず、風もなし。ただただ寒い朝でした。
とはいえ、防寒装備は結構強力でした。
思ったより普通に過ごせましたね。
まあ、温度計はエラーになってましたが・・・
とりあえず、お日様が当たらないと片付けられないのでのんびりします。
やっぱりテントもタープも結露してましたねー。
そりゃそうか。
コーヒーを淹れながら、ホットサンドメーカーで朝ごはん。
ブルーベリージャムとクリームチーズで
ブルーベリー&クリームチーズサンド!
そのまんまやーん。
ブルーベリー塗りすぎてかなり濃厚でした(*´Д`*)
そのうち少ーしずつ暖かくなり始め、
温度計が機能しだしました。
はいさっきまでマイナス10度以下でした((((;゜Д゜)))
スキー場より寒いなんて!
ようやくお天道様が顔を出します。
って、その位置からだったかー。
もっと左の方から上がるのかと思ってた。
お片付けしながら
凍ってたコーラをお日様の光で溶かします(´Д`;)
さすが、-10℃は世界が違う。
結局、チェックアウトの11時までかかって片付けました。
・・・おかしいな、荷物をコンパクトにしようと思ってたのにどんどん増えてる気が・・・
とりあえず、トランクがもう1つ必要かも。
まとまってないといろいろ面倒ですね。
さて、2日目午後の目的地に移動。
白樺湖から霧ケ峰高原に来ました。
古いカーナビに騙されながら、ようやく
霧ケ峰高原に到着。
目的地が道の奥に真っ白く映ってます。
霧ケ峰高原スキー場。
横にひろーい!
・・・まあ左側のリフトは止まってましたが。
リフト頂上。
もうコース以外の場所は雪ないし。
頂上から下の眺め。
まさに局地的、作られたコース。
2時間ほど耐久レースしました(´Д`;)
もう少し滑ろうと思ったけど、切り上げてよかった。
帰ってから体が悲鳴上げてました(´Д`;)
お昼は、道の反対側にあるレストランにて。
・・・昭和なカツカレーだ・・・(´Д`;)
・・・カツの大きさと言ったら・・・
ということで、2日間の道程完了。
温泉は混みすぎて入れず、結局そのまま帰りました。
ちなみにこれがこの冬やってみたかったこと、その2でした。
スキー場→キャンプ場→スキー場の3ヒットコンボ。
その1も実はもうやり終わってるんだけど、いつ書こうかな。
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
ながお
性別:
非公開
カレンダー
ブログ内検索
カテゴリー