千葉市に住む管理人の徒然日記です。

長野旅行、2日目。






ビジネスホテルの朝食といえば、恒例のバイキング。
・・・毎度毎度の食べ過ぎです。




2日目は高原を攻めます!


1箇所目。





白樺高原国際スキー場
に、用がある訳ではなく。
この上にある場所が目的地。

ホントはこのスキー場に寄る予定はなかったんですが、移動してるときにここから行けるという看板を見つけたので急遽寄ってみました。





ゴンドラで移動。
小さめのスキー場で、スキー専用のスキー場だって。
冬はスキーの練習にいいかもですねー。





到着ー。
サマーシーズンはこんな感じで、テラスになってます。
気分上々↑↑。


しばし景色を楽しんのち、背後の森に突入。





御泉水自然園

森林を散策できます。





いい景色!
このエリアは高低差もない、のどかな森林。

どうせなので、奥の方にあるらしい滝を目指します。



・・・道中、けもの道をひたすら下っていくのがとても気になりましたが・・・





蓼仙の滝(りょうせんのたき)
ささやかな滝です。


しばらく自然を味わったのち、帰還。

帰りは直通の階段を通ったんだけど・・・
超上り階段(´Д`;)

10回くらい休みを入れながらなんとか上りました。
体力消費度、ハンパナイ。


途中で撮影した小鳥も載せとこう。





名前が分からない・・・
調べてみたところ、これは
えー、ルリビタキのメスかな・・・

オスは青くてきれいな鳥みたいです。





さて、移動。
高原の道路は気分爽快!





霧ケ峰高原
この付近の道はビーナスラインと呼ばれていて、その名の通りとてもきれいな道が続きます。
ドライブにはうってつけ!

で、ここは霧ケ峰高原のドライブイン
数多くの車とバイクが休憩のために停まってます。
自分もここでじゃがバターをいただきますよ。

ついでに、小山への散策道があったので行ってみます。





ひろーい。
あそこの建物がドライブインですね。





小山の頂上の脇に、なんとスキー場がありました。

って、ここ来たことあるわ・・・
霧ケ峰高原スキー場じゃないですか!

スノボを買ったばかりの頃のコソ練で2018年に来てますね
ドライブインの近くにあったとは。





次、ビーナスラインを少し北上。





八島湿原

高原のなかにぽつねんとある湿原ですね。
湿原の周りを散策できます。
今回は高原を攻めるということで、似た感じのココも歩いてみます。





1周、ちょっと早めに歩いて1時間くらい。
わずかに雪が降ってましたよ・・・
まあ涼しいってくらいの感じだったので、景色を楽しみながらまわりました。

まだ草木は枯れてるからあんまりいい景色ではないけどもね。





遊歩道には鹿よけの柵なんかがありますね。
鹿は見かけなかったなー。

トンビみたいな鳥は飛んでたけど、うまく写せなかった・・・





次、ビーナスラインをさらに北上。





ずっと気分のいい道路が続きます。
ここを天気のいい日に通ると気分はサイコーです!(*゚∀゚*)






次の高原に着きました。
美ヶ原高原美術館

美術館から美ヶ原高原に行けるらしいです。

しかしあれ、どこから行くんだろう・・・

美術館の展示は室内じゃなく屋外らしいから、チケット買わないとダメなのかな。
1000円払って入りました。

入場ゲートを通るとすぐ建物を出て、橋を渡って道の反対側の丘へ。





丘にはいろんな美術品が展示されてます。
まあ、自分は美術のセンスないのでこれらの良さがよく分かりませんでしたが!
そしてさらに、見たいのはコレジャナイ。


そして気づいた、なんか敷地の外に通路がある気がする・・・



どうやら美術館の中からじゃなく外から高原の方に行けたっぽい!

やっちゃったなー!



仕方ないので、1000円分は見て回りました。
ついでに撮影した鳥も、っと。





うーん、これはホオジロかな。
名前はよく聞くけど、こんな模様なんですねー。
スズメを大きくした感じ。


いったん館内に戻って、食堂でご飯。




ジビエ鹿肉メンチカレー。
メンチカツがちょっと硬いかな・・・しかもジビエーって感じの味でした。




さて、宿泊地までの距離を考えるとそろそろ移動する必要があるんですが。
せっかくなので、宿に遅れる旨を電話で連絡してもうすこしここに留まることにしました。





ここから美ヶ原ハイキングコースに行ける模様!
最初に気づけばよかったわー。

さくっと行ってみます!





美ヶ原高原ってこの辺ですか?
とにかく、ハイキングコースの終点。

ひろーい。
こんなところでご飯とか食べたら気分よさそう。




さて、そろそろ宿に移動しましょうかねー。

翌日の予定地である軽井沢のほうで予約しておきました。





民宿 あさぎり荘
民宿ならでは、戸の向こうではご家族がご飯を食べていらっしゃいました。
お風呂&朝食つきで6,000円ですから悪くないですね。






部屋。
お風呂は数人が入れる程度の大きさの、綺麗に掃除されたお風呂でした。





お布団は自分で敷きました。
ノンアル&軽めのビールで、今日はここまで。

割り箸を忘れたので女将さんに貰いました。
旅行道具にストックがあったはずなんだけど。
今回はちょこちょこ忘れ物があるなぁ。




2日目の道程はこんな感じ。
自動車の移動131kmで、徒歩が20.1kmだって・・・?

最初のゴンドラも徒歩扱いになってるっぽい。
面倒だから修正しません(´・ω・`)

拍手

この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
720  719  718  717  716  715  714  713  712  711  710