千葉市に住む管理人の徒然日記です。
車のネタもあるんですが、それは後日。
ちょっとOracleの試験受けてきました。
5月に受けた試験の続き。
5月はDBAの試験で、今回はSQLの試験。
両方受かってBronzeの資格が手に入ります。
試験場所はいつもの千葉駅前の試験センター。
DBAの時は120分で73問だったけど、
SQLは120分で40問でした。
簡単になった、かと思いきや
1問の重みが増してますね!
まあ、もともとSQLの試験はSQLを読み解く問題が多くて1問にかける時間が多めなので、理にかなってるとは言えますね。
2問ほど自信のない問題があったけど、概ね回答完了。
30分と経たずに採点完了通知が来たけど、例によってスマホだとパスワードが分からず。
おうちに帰ってから確認。
あれ!?
受かった・・・けども。
思ったより正解率が低い(´Д`;)
合格ライン70%に対して正解率75%・・・
うーん、これは復習したいですねー。
もうどんな問題か忘れましたが!
まあ、受かったからいいや。
これでようやくbronzeゲット
青銅聖闘士ですよ。
白金聖闘士への道は遠い・・・ていうか、
別にそこまで目指してないんだけどね。
ちょっとOracleの試験受けてきました。
5月に受けた試験の続き。
5月はDBAの試験で、今回はSQLの試験。
両方受かってBronzeの資格が手に入ります。
試験場所はいつもの千葉駅前の試験センター。
DBAの時は120分で73問だったけど、
SQLは120分で40問でした。
簡単になった、かと思いきや
1問の重みが増してますね!
まあ、もともとSQLの試験はSQLを読み解く問題が多くて1問にかける時間が多めなので、理にかなってるとは言えますね。
2問ほど自信のない問題があったけど、概ね回答完了。
30分と経たずに採点完了通知が来たけど、例によってスマホだとパスワードが分からず。
おうちに帰ってから確認。
あれ!?
受かった・・・けども。
思ったより正解率が低い(´Д`;)
合格ライン70%に対して正解率75%・・・
うーん、これは復習したいですねー。
もうどんな問題か忘れましたが!
まあ、受かったからいいや。
これでようやくbronzeゲット
青銅聖闘士ですよ。
白金聖闘士への道は遠い・・・ていうか、
別にそこまで目指してないんだけどね。
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
ながお
性別:
非公開
カレンダー
ブログ内検索
カテゴリー