千葉市に住む管理人の徒然日記です。
昭和の森キャンプ2日目!
の早朝!
コットに寝ている状態で撮影。
・・・これタープの中です(´Д`;)
雨水がタープ内を横断していきます(´Д`;)
夜中に結構な勢いで雨が降りました。
っていうか、朝になっても降り続けてます(´Д`;)
何度か雨に降られたキャンプはあったけど、ここまでのは初めて。
まあ、これも想定してタープ&コット泊にしたんですけどね。
テントだと浸水しちゃわないか心配になっちゃうけど、タープならそもそも地面は地べただし、コットは地面から離れてるし。
タープの内側から。
これメッシュシートです。
夏キャン予行ということで、これも実験。
あえてメッシュにしたまま寝てました。
このメッシュ生地、かなり目が細かいので雨も直接入ってこないんじゃないかと。
まあ、想定はしていたことですが、
直接は入ってこないけど大きい雨粒が落ちると内側に水が弾けてきますよね(´Д`;)
おかげで内側の前面は若干濡れましたが、濡れてもいいものだけ濡れてたのでセーフ。
あと、そもそもこのタープ自体の耐水性がそんなに高くないっぽいですね。
生地の内側がしっとりしてて、わずかながら雨漏りがありました。
タープの公式サイトを見たら、耐水圧1000mmだって。
1000mmだと、普通の雨に耐える程度らしいです。
うーん、確かに。
いつもよりずっと遅く、8:00に行動開始。
まだ降ってます(´Д`;)
天気予報だと10時に雨から曇りに変わるそう。
ここのチェックアウトは12時だから、止んだら一斉に片付ける算段です。
気温20.3度、湿度99%・・・ていうかきっと100%。
昨日の昼よりずっと涼しい朝でした。
ていうか、夜はちょっと寒かった・・・
何せ上着が濡れたから脱いでシャツだけ、しかも掛け布団なしに寝てたので・・・
一応、コットの上に薄いエアーマット、さらに封筒型シュラフを用意してたんですが。
シュラフがコットより広くてヘタすると地面に着いちゃいそうだったので気が気じゃなく、4分の一ほど折りたたんで敷布団にしてました。
おかげでシュラフは汚れずに済みましたが。
とりあえず、朝ごはんは作ります。
朝はやっぱりホットサンド。中身は定番。
そういやこのオピネルのナイフ、いよいよ刃の出し入れが固くなってきてヤバイ感じ。
折り畳みじゃないモーラナイフに変えようかな・・・
そして雨で気が滅入ってたからモーニングコーヒー作るの忘れましたヨ。
コーラゼロでグッドモーニング。
このカップホルダー、なかなか使いやすくていいですね!
これはダイソーかな・・・
少しずつ片づけをはじめ、雨が止むのを待ちます。
・・・待ちに待って、
10時どころか12時過ぎても止みませんでした(´Д`;)
チェックアウト直前の11:59で、ようやくここまで。
仕方なくチェックアウトだけ済ませて、タープはそのあと片付けました。
チェックアウトに間に合わなかったのなんて初めてだ。
いちいちウェットティッシュで泥を落としたり洗い場に持って行って洗ったりしてたのが原因かなぁ。
そして最後の難関、裾が泥まみれのこのタープ。
他のグループがやってたのを真似してみました。
洗い場に、まさにこのためと言わんばかりのホースがあったので洗浄!
余計に水浸しになりましたがもう考えない。
そしてそれを、ドライバッグっていうんですかね?防水性のバッグに詰め込んでお持ち帰り。
このバッグ、もうamazonにも並んでないけど70L入ります。
買ったときはちょっと大きいかなと思ったけど、今回見事に役立ってくれました。(*゚∀゚*)
荷物を全部車に詰め、下道を通って帰宅。
途中でお風呂に入りたかったけど・・・着替えを持ってきてないので我慢。
帰るなり、荷物を全部部屋に運び入れて軽くシャワーを浴び、
濡れたものをお風呂場へ放り込む!ヽ(`Д´)ノ
外付けの除湿器を風呂場に入れ、全開にして乾かします。
おかげで乾くまでは家のお風呂は使えません(´・ω・`)
ここまでやって、やっっっと一息(´Д`;)
余計疲れたキャンプになってしまった・・・
雨はやっぱりイカンですね。
タープに雨が当たる音は何気に悪くないんですが。
そして次は暑くなくてフットサル場が併設されてないキャンプ場に行こう!
・・・行けるのはお盆前かな・・・
混んでそうだ(´Д`;)
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
ながお
性別:
非公開
カレンダー
ブログ内検索
カテゴリー