千葉市に住む管理人の徒然日記です。
金土日をつかってキャンプに行ってきました。
その前に別の場所にも行ったので、金曜日は前後半構成。
で、まずは金曜の前半部。
早朝2:30ごろ出発、千葉から山梨の山奥まで移動します。
今日は平日なので、早めに行って中央道の深夜割引を効かせないとね。
あ、よく見たらちょうど長野との県境。
山梨だったり長野だったりするみたい。
横尾山登山口までやってきました。
信州峠という道の途中にある登山道。
右側に6~7台分くらいの駐車スペースがあります。
道の反対側が登山口。
ということで、キャンプは午後からなので
午前中にちょっと登山してみます。
・・・登山というほど険しい道ではないはず。
横尾山は標高1,818mだけど、登山口からの標高差は375mだって。
しかも登山口から山頂までの所要時間はだいたい90分だって。
なら余裕でしょ!
ちょっとガスってるので景色は望めないだろうけど。
AM5:52、出発!
まさに森の中って感じですね。
やっぱりガスっているのと、地面が結構湿ってます。
昨日は雨だったのかな。
景色はアレだけれど、これなら楽に進めそう。
熊よけの鈴とかあった方がよかったかな。
でもめちゃめちゃ静かで下は草だから、何か動けばすぐ気づけそう。
・・・なーんて、余裕ぶっこいていた時期が自分にもありました。
結構キツイ!Σ(´Д`;)
何故!?
これはちょっと初心者向けじゃないぞ!?
補助用のロープも張られたりしてました。
これがあるってことは、これを使う必要があるほどキツいということ。
最近は休日も全然運動してなかったし、下手したら足がつりそう。
最初のほうとは打って変わって、歩いては休んでを繰り返しながら
少しずつ進んでいきました(´Д`;)
ひえー。
なんとか第1目的地、「カヤトの原」へ到着。
一休み・・・
ここは少し開けた原っぱになってるみたい。
しかし思った通り、景色は全く見えません。
雲の中にいるっぽいですね。
霧が流れていくのが肉眼で見えます。
ここまでで、山頂までの道のりの半分以上は来ているはず。
・・・頑張ろう。
それから30分後、なんとか
横尾山の山頂へ到着!
標高1,818m。
・・・景色はまったく見えず。
道中は草が結構生えており、しかも結構湿ってました。
ズボンのすそだけじゃなくて靴と靴下もぐちょぐちょに(´Д`;)
雨が降るかもとは思ってたけど
地面が濡れてることは想定外でした。
ぐちょぐちょで気持ち悪い!
余力があればもう少し先まで行こうかと思ってたけど
気力が萎えました(´Д`;)
少し休んだのち、元の道を引き返します。
そうして少し引き返したところで、なんと
わずかに雲が切れて山々がちらっと見えました!
そうだ、ここ山梨だった!
(長野かもだけど)
ということで、
雲の中に浮かぶ富士山を拝むことができました!
これはまったくもって想定外。
疲れも吹き飛ぶというもの!
なかなかに見事な雲海。
スマホとコンパクトデジカメしか持って行かなかったのが悔やまれる!
ミラーレス一眼持ってきてればもっときれいに撮れたかもしれないのに!
これは見事でした。
しばらく写真撮影タイム。
ただすぐに雲が厚くなってしまったので
見られたのはほんの数分だけでした。
10分ほど待ってみたけど、再び雲が切れることはなく。
残念だけど諦めましょう。
期せずして休憩を長く取れたので、軽い足取りで下山しました。
いやー登ってよかった。
靴はぐちょぐちょだけどね(´・ω・`)
9時半、無事下山。
休みも入れて往復3時間40分くらいの登山でした。
・・・何気にふくらはぎがパンパン。
ヘンに足を曲げるとツりそうなくらいには疲労がたまってました。
とりあえず、靴下だけは交換。
靴の替えはないなぁ・・・
これはアレしかない。
後半にて。
さて、この後は買い出し&お風呂なんですが。
思ったよりも寒い((((;゜Д゜)))
千葉の暑さから逃げてきたので、ある意味達成できてるんですが。
ジャケットは持ってきていたものの、そもそもシャツが半袖。
失敗したなー。
長袖じゃないと凍えてしまうかも。
マップ検索してみたところ、
幸運にも洋服屋をハッケン。
安い長袖シャツをゲットしておきました。
次はー
温泉がまだ空いてなかったので
先にスーパーで買い出ししておきました。
・・・2合程度のお米が売ってなかったので
ちょっとキャンプ飯の献立を変更。
お米は直前に準備しておいた方がよさそうですね。
お米を家から持ってこようにも、今家で食べてるのは
味のしない玄米だからなぁ。
さて、お風呂が空いた時間。
ヘルシーパークかわか み・ヘルシーの湯。
福祉施設的な場所でもあるみたいだけど、温泉は一般に開放してました。
冷えた体に効くー。(*゚∀゚*)
さて、次はとうとうキャンプ。
の、前に。
いつもだとキャンプ場に着いてからお昼ご飯を作るんですが
今回は食べてから向かうことにしましたー。
13時チェックインのキャンプ場が多いんだけど、13時にチェックインしてからテントを設営して・・・てやってるとお昼を食べる時間が無いんですよね。
それよりは、地元のご飯をゆっくり頂いてからチェックインした方が
いいんじゃないかという判断。
ということで、さっとマップ検索して見つけたお蕎麦屋さん
善慶庵さんにお邪魔しました。
なんと食べ物のメニューがお蕎麦(普通、大盛)しかないという徹底ぶり。
なぜかお蕎麦が途切れ途切れでしたが、美味しくいただきました。
うん、このパターンはいいですね。旅行っぽい。
っさて、次はもうキャンプでしょ!?
まあ、そうなんですが・・・
チェックインの時間までにはちょーっとだけ早い。
なぜなら登山を途中で引き返したから時間が空いたのです(´Д`;)
ので、最初の横尾山登山口の駐車場に停めて軽く仮眠しました。
他の車は1台だけ来たみたい。
穴場の登山口ですか?
あ、平日でしたね。
ということで、すべての準備は整いました。
後半に続くー。
その前に別の場所にも行ったので、金曜日は前後半構成。
で、まずは金曜の前半部。
早朝2:30ごろ出発、千葉から山梨の山奥まで移動します。
今日は平日なので、早めに行って中央道の深夜割引を効かせないとね。
あ、よく見たらちょうど長野との県境。
山梨だったり長野だったりするみたい。
横尾山登山口までやってきました。
信州峠という道の途中にある登山道。
右側に6~7台分くらいの駐車スペースがあります。
道の反対側が登山口。
ということで、キャンプは午後からなので
午前中にちょっと登山してみます。
・・・登山というほど険しい道ではないはず。
横尾山は標高1,818mだけど、登山口からの標高差は375mだって。
しかも登山口から山頂までの所要時間はだいたい90分だって。
なら余裕でしょ!
ちょっとガスってるので景色は望めないだろうけど。
AM5:52、出発!
まさに森の中って感じですね。
やっぱりガスっているのと、地面が結構湿ってます。
昨日は雨だったのかな。
景色はアレだけれど、これなら楽に進めそう。
熊よけの鈴とかあった方がよかったかな。
でもめちゃめちゃ静かで下は草だから、何か動けばすぐ気づけそう。
・・・なーんて、余裕ぶっこいていた時期が自分にもありました。
結構キツイ!Σ(´Д`;)
何故!?
これはちょっと初心者向けじゃないぞ!?
補助用のロープも張られたりしてました。
これがあるってことは、これを使う必要があるほどキツいということ。
最近は休日も全然運動してなかったし、下手したら足がつりそう。
最初のほうとは打って変わって、歩いては休んでを繰り返しながら
少しずつ進んでいきました(´Д`;)
ひえー。
なんとか第1目的地、「カヤトの原」へ到着。
一休み・・・
ここは少し開けた原っぱになってるみたい。
しかし思った通り、景色は全く見えません。
雲の中にいるっぽいですね。
霧が流れていくのが肉眼で見えます。
ここまでで、山頂までの道のりの半分以上は来ているはず。
・・・頑張ろう。
それから30分後、なんとか
横尾山の山頂へ到着!
標高1,818m。
・・・景色はまったく見えず。
道中は草が結構生えており、しかも結構湿ってました。
ズボンのすそだけじゃなくて靴と靴下もぐちょぐちょに(´Д`;)
雨が降るかもとは思ってたけど
地面が濡れてることは想定外でした。
ぐちょぐちょで気持ち悪い!
余力があればもう少し先まで行こうかと思ってたけど
気力が萎えました(´Д`;)
少し休んだのち、元の道を引き返します。
そうして少し引き返したところで、なんと
わずかに雲が切れて山々がちらっと見えました!
そうだ、ここ山梨だった!
(長野かもだけど)
ということで、
雲の中に浮かぶ富士山を拝むことができました!
これはまったくもって想定外。
疲れも吹き飛ぶというもの!
なかなかに見事な雲海。
スマホとコンパクトデジカメしか持って行かなかったのが悔やまれる!
ミラーレス一眼持ってきてればもっときれいに撮れたかもしれないのに!
これは見事でした。
しばらく写真撮影タイム。
ただすぐに雲が厚くなってしまったので
見られたのはほんの数分だけでした。
10分ほど待ってみたけど、再び雲が切れることはなく。
残念だけど諦めましょう。
期せずして休憩を長く取れたので、軽い足取りで下山しました。
いやー登ってよかった。
靴はぐちょぐちょだけどね(´・ω・`)
9時半、無事下山。
休みも入れて往復3時間40分くらいの登山でした。
・・・何気にふくらはぎがパンパン。
ヘンに足を曲げるとツりそうなくらいには疲労がたまってました。
とりあえず、靴下だけは交換。
靴の替えはないなぁ・・・
これはアレしかない。
後半にて。
さて、この後は買い出し&お風呂なんですが。
思ったよりも寒い((((;゜Д゜)))
千葉の暑さから逃げてきたので、ある意味達成できてるんですが。
ジャケットは持ってきていたものの、そもそもシャツが半袖。
失敗したなー。
長袖じゃないと凍えてしまうかも。
マップ検索してみたところ、
幸運にも洋服屋をハッケン。
安い長袖シャツをゲットしておきました。
次はー
温泉がまだ空いてなかったので
先にスーパーで買い出ししておきました。
・・・2合程度のお米が売ってなかったので
ちょっとキャンプ飯の献立を変更。
お米は直前に準備しておいた方がよさそうですね。
お米を家から持ってこようにも、今家で食べてるのは
味のしない玄米だからなぁ。
さて、お風呂が空いた時間。
ヘルシーパークかわか み・ヘルシーの湯。
福祉施設的な場所でもあるみたいだけど、温泉は一般に開放してました。
冷えた体に効くー。(*゚∀゚*)
さて、次はとうとうキャンプ。
の、前に。
いつもだとキャンプ場に着いてからお昼ご飯を作るんですが
今回は食べてから向かうことにしましたー。
13時チェックインのキャンプ場が多いんだけど、13時にチェックインしてからテントを設営して・・・てやってるとお昼を食べる時間が無いんですよね。
それよりは、地元のご飯をゆっくり頂いてからチェックインした方が
いいんじゃないかという判断。
ということで、さっとマップ検索して見つけたお蕎麦屋さん
善慶庵さんにお邪魔しました。
なんと食べ物のメニューがお蕎麦(普通、大盛)しかないという徹底ぶり。
なぜかお蕎麦が途切れ途切れでしたが、美味しくいただきました。
うん、このパターンはいいですね。旅行っぽい。
っさて、次はもうキャンプでしょ!?
まあ、そうなんですが・・・
チェックインの時間までにはちょーっとだけ早い。
なぜなら登山を途中で引き返したから時間が空いたのです(´Д`;)
ので、最初の横尾山登山口の駐車場に停めて軽く仮眠しました。
他の車は1台だけ来たみたい。
穴場の登山口ですか?
あ、平日でしたね。
ということで、すべての準備は整いました。
後半に続くー。
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
ながお
性別:
非公開
カレンダー
ブログ内検索
カテゴリー