千葉市に住む管理人の徒然日記です。
9月1日、日曜日、防災の日。

毎年恒例の防災グッズの棚卸をしてみます!





ビスコが期限切れてたので、カンパンに買い換えました。
電池もちょっと使用期限があやしかったなー。



まあしかし、よくよく想定してみると
大地震とかが起こったとして、
その時は多分最寄りの避難所に避難すると思うんだよね。
食料はさすがに支給されるんじゃないかなと思ってみたり。

実際に避難生活してた人の話によると
タオルとか着替えとか毛布的なものとか、
そういうものがむしろ必要らしいですね。

あ、トイレットペーパーでも入れとくかな!?


拍手

あっつ!







とても暑すぎて外に出られません!Σ(´Д`;)

車の中もきっと蒸し風呂に違いない。


ということで、土日はコンビニまでしか外出しませんでした。
こうして夏が過ぎていく・・・




え、梅雨明けしたばっかり?(´・ω・`)





今回はちょっと気になってた作業を。





観葉植物。
パキラだったかな。


3年前の1月に買ったやつですが、かーなり元気がなくなってきました。





一時期はこんなに生い茂ったのに。


土も良くないのかなと、
いうことで
ダメもとで挿し木をしてみました。
挿し木で合ってるよな・・・(´Д`;)






2本の茎をブチっと切りました。
上のほう以外は、未練の無いように廃棄。





いったん水につけておきますよっと。






しかし切った後で気づいたけど・・・
エアコン止めた猛暑の中で耐えられるのか・・・?

拍手

一時期メルカリで売り買いするのにハマってたんだけど
最近はめっきり利用が減ってました。

特に売るほう。


やっぱりねー、
写真を撮って掲載して梱包して・・・
が面倒で。



ということで、読み終わった漫画などは





ブックオフへ。

質より量で1,360円にもなりました。




あとはー

結構使えると評判の




ダイソーの人感センサーライト、300円。

人感センサー付きが300円で買えるというところが人気?
電池だから電池切れが気になるところではありますが。

1個買ってベッドの下に置いておきました。
自動化バンザイ。


拍手

結局何事もなかったですが、
まあネタにしとこう。



最近のうちの洗面台、水が全然出なくなってしまってます





全開でこの程度。

実は3年前に引っ越してきたときから出が悪かったのです。
とはいえ出ない訳じゃなかったし、
お湯側にギリギリ回すと普通に出るので
ずっとそれで使ってました。
流し以外の台所とかお風呂は普通に出るしね。


そして最近なんとなく水側に回して使ってみたら
ご覧のあり様。
こりゃいかんと、管理会社に相談。



で、土曜日に業者が来てくれました。

・・・が、
持ち帰って管理会社と相談する
とのこと。



なんでも
流し台自体が古かったら流し台ごと交換するつもりで来てたらしいです。
いや、その確認くらいこっちでやるから・・・
リモートで対応するとかまではIT化してないんですね。


まあ、そのおかげで





流しの下の棚を整理するきっかけとなりました。
要らないものが結構詰め込まれてた・・・

拍手

9月1日、防災の日です。

防災グッズ棚卸をしてみましょう!





玄関に常備している防災リュック。
全部出してみました。
ペットボトルも7年持つ水だそうですよ。

この中でわかめご飯だけ賞味期限が近いので取り出しておきました。
あとで補充しとこう。

キャンプやってる身からすると、固形燃料とか入れといてもいいのかも?


まあ使わずに終わるのが一番ですけどね!

拍手

1  2  3  4  5  6