千葉市に住む管理人の徒然日記です。
毎年恒例となった、会社のメンバーとスキースノボ旅行に行ってきましたー。

これで多分第8回目。





1日目。

戸隠スキー場です。
個人的にあんまり聞いたことがないスキー場ですが、新潟の妙高高原の少し西の方。


今年の参加者は、9人
とうとう一桁台にまで減ってしまいました(つД`)

最盛期は30人以上参加したのに!

まあ、すでに終了しているプロジェクト関連なのでどんどん減っていくのは仕方ないですねー。
寧ろ9人集まったことがうれしいですね。




今回は車3台。それぞれ3人乗車。
自分ももちろんドライバーですよ。
今回は企画もして、事前に買い出しとかも済ませてます。





2時出発、7時過ぎ到着。
駐車場には車がまばら。

少し仮眠をとりつつ、3台そろった時点で準備開始。

リフトが動き出す8時過ぎには、駐車場はかなり埋まってました。

このスキー場は暖冬でも雪がある方なんでしょうね。
だから人が集中するのかな。





ゲレンデには雪があったけど、それ以外はなんかもう
春スキーですか?
て感じの積もり具合ですね!

天気もピーカンで結構暖かかったし。

あと、なんでか分からないけどこのスキー場はスキーヤーがものすごい多かったですね!
8:2とか9:1くらいでスキーだらけ。

自分らのグループは1人:8人でボーダーだらけですが!
もちろん1人の方は自分のスキー。

ほんと、何だったんだろう。
スキーのメッカなんですかね?




さて、集まった9人のうち4人はこれが今シーズン2回目。
他の5人はこれが今シーズン初スノボ。
でもやっぱり何年もやってるだけあって、ブランクは全く感じさせない感じですね。さすがです。

それに上級者コースは雪が少なくてほとんど閉鎖してて、中級者コースをメインに回ってたのもあって結構軽快に滑ることが出来ました。

なかなかいいですねこのスキー場!





奥の4本が、全部上級者コースだったかな。
多分一番左くらいしか滑りませんでしたが。





広いところはかなり幅広くてのびのび滑れます。
雪質が微妙なところがあるのは、今シーズンは仕方ない・・・

結構気に入りました!






しかし・・・
お昼ご飯にカツカレーが無いのは大減点だ!ヽ(`Д´)ノ


なんだっけなこのカレー。
残念ながらカツカレーinスキー場には及ぶべくもありませんヨ!ヽ(`Д´)ノ






15時にはあがり、お風呂で疲れを癒します。

ゲレンデ脇のホテルのお風呂を使わせてもらうことに。
ホントは少し行ったところに温泉があるらしいんだけど、狭いっぽいので止めました。
うーん、やっぱり事前に下見しておきたかった。





戸隠高原ホテル。
車を停めたところから600m。

・・・車で移動しました(´・ω・`)


そんなに広くなかったし露天風呂もありませんでしたが、十分に汗を流しました。






そして
満を持して宿泊地へ移動。



車で30分くらい。



 
ラボランドくろひめ
これは管理棟。


実はずーーいぶん前に1回使ったことがあります。
デジカメフォルダによると、2010年1月30日の赤倉温泉スキー旅行で使ったようで。

10年前か・・・





これが10年前のラボランドくろひめ。



そしてー






これが今回・・・



・・・雪が・・・





ここのロッジは、なんか合宿所みたいな感じ。
晩御飯も自分たちで作りますよ。

といっても鍋なので、切ってぶち込んで煮るだけですが。


と思ったら






こーんなに綺麗に盛り付けてくれました!

これが映えるというやつか!


味も美味でした。





土鍋とカセットコンロは管理棟でレンタル。
鍋2つで、鍋の素はごま豆乳と味噌とんこつ。

今回食事も自分で計画したんだけど、ちょっと失敗しちゃいました。
鍋の素は1つで3~4人前だったからそれぞれ1つずつ買ったんだけど、みんなよく食べるから2つずつの方がよかった模様。
事実、今回は綺麗に平らげてなお足りなかったようです。

鍋の具も今回の1.5倍はあってよかったかな。


お菓子も全然足りず、





無くなりそうだったから途中で管理棟に行ってポテチを買い占めたのに全部食べつくしました。
お菓子は3倍くらいあってもよさそう。
お菓子なら余っても持って帰れるし。
逆に飲み物は今回くらいでちょうどよさそうでしたね。

ついでに、今回鍋の締めを買わなかった代わりにアイスクリームを買っておいたんですが、苦労して持って行った割にはあんまり評判よくなかったですね。
何故って、半分溶けてたし(´Д`;)


次回の参考にしましょう。


てな感じでいろいろやってたら疲れて居間でばたんきゅー。
寝室に移動するのも面倒だったので座布団敷いて寝ました。
さすがにちょっと床が固かった・・・


2日目へ続くー。

拍手


田貫湖キャンプ場でおはようございます。




午前6時。
晴れてるっぽい。



そして寒い。





-3.7℃。((((;゜Д゜)))

雪が降ってもおかしくないですね!

というか雪降ってくださいお願いします(´Д`;)
来週スキーですよ・・・





焚き火とコーヒーで温まります。

焚き火の着火に使ってたライターがどこか行っちゃった。
マッチで代用。





暖まってきたら、腹ごしらえ。
3回目のホットサンドは、ハムカツ・・・は無かったので、分厚いハムとエッグチーズキャベツマヨ。

・・・左のパンの端っこがなんかデコボコしてるのは、バン達に向かってちぎっては投げを繰り返してたため。

結構近くまで来てくれるのでついつい餌をあげたくなっちゃいます(*´Д`*)






バンだけじゃなくてカモさんも陸に上がってきました。
コガモ、かな・・・?
カモの方はあんまり人に慣れてないのか、そんなに近くまでは来てくれませんでした。



ついでに、余ったキャベツを食べるかどうか置いてみたところ





カモは面白いくらいにガン無視。
バンが綺麗に食べてくれました。
好みが違うのかな。面白いですねー。






お日様も上がりました。

帰り支度をする人もいれば、のーんびりしているグループもあり。
のんびりしてる人は次の日まで連泊ですかね。

連泊、またいつかやろう。。。
あれやると2日目の朝が忙しくなくてすごい快適なんですよね。






シーズンなのでチェックアウトは1時間早くて11時。
撤収しますかねー。

ちなみにテントの表と裏の両方に霜が降りてましたが、朝日の力でほぼほぼ消えてなくなりました。
お日様万歳。

晴れてる日の撤収、万歳。(つД`)




10時半には撤収完了。
Uターンラッシュに巻き込まれないよう、時間をずらそうと計画。

にしてもまずはお風呂ですよ。
昨日入らなかったし。
シャワーがあったから入ればよかった。





いつもの富士眺望の湯ゆらりさん。

実は別の温泉開拓も考えてたんだけど、キャンプ場を出る時点で完全に失念してしまいました(´Д`;)

なのでいつものところで。

でもなんかいつもより混んでたなー。




で、そのあと河口湖の方のスーパーへ。
アウトドアブランド「鹿番長」の直営売り場を見に行ったりしましたが、なんか渋滞ナビアプリによると高速道路はたいして渋滞してなさそうだったので、帰路につきました。



まあ、
10キロくらいに成長した自然渋滞には巻き込まれましたが・・・

まあ、まあまあ。








ということで2020初キャンプ、無事終了。
今年は雪中キャンプとか連泊とか、もっといろいろしたいですね。
ほかにもいろいろキャンプ場開拓したいし。


拍手

新年初キャンプ。




田貫湖キャンプ場へ行ってきましたー。

ホントは雪中キャンプでもしてみたかったんだけど、草津のほうのキャンプ場でも雪がないみたいだし・・・
ということで富士山の周りでキャンプ場開拓ですよー。
大人一人テント1つで、シーズン価格3,700円。






朝8時半ごろ到着。
前日に泊まっていたキャンパーがたくさんいらっしゃいました。

年越しキャンプとか、やってたんですかねー。

前日の人がチェックアウトして場所があくまで軽く散策。





田貫湖からも逆さ富士が見えます。
なかなか。
風がちょっとあったのと、
そうでなくても水面を波立たせる者たちがいたので
綺麗な逆さ富士は撮れませんでした。




とりあえず、軽く荷物を降ろします。







ここオートキャンプじゃなかったんですね・・・(´Д`;)
最近オートキャンプが多かったからカート持ってきてなかったよ・・・

サイトに置いてある一輪車を借りました。





とりあえず、空いていた場所に机と椅子とかを出して朝ごはん。

しょっぱなにモンテクリスト。
今回は結構成功したかな。
砂糖も卵の味も出ててなかなか美味しかったです。




そのうち、富士山が見えてあまり傾斜がない場所が空いたので設営。





設営完了ー。
このキャンプ場の地面は芝で、ところどころ土が露出してます。
ペグは打ちやすいですね。
ただ地面が乾いてないと泥っぽくなるのと、傾斜がある場所が多いのがちょっと難点かな。







とりあえず富士山を眺めてぼーっとしてると
水鳥たちが陸まで上がってきました。

水面を波立たせて逆さ富士を見せまいとしているものたちです。





オオバン、ですかね。
大きいバン。

田んぼの番人という意味でバンだそうですよ。






お昼になりました。
今回は6枚切りのパンだったので、2枚ずつで3回ホットサンドですよ。

2回目は、スーパーで小分けのカレールーを見つけたのでソレ。
と、コーンチーズエッグ。

普通に美味。
あまったコーンはバンにあげました(*´Д`*)



水鳥とか富士山を眺めたり、ほかの人のテントを見物しているうちに日が傾いてきます。







富士山を見ながら焚き火。

・・・なんか火が付きづらい。
ちなみに結構湿度高いです。

この薪はいつものマックスバリュで購入。
キャンプ場で売ってないかと思ったのに、ちゃんと管理棟で売ってました。
知ってたらこっちで買ったのにー。





ちょっと赤富士、の逆さ富士。
風が凪いでいるときに撮影したいですね。

・・・まあ水鳥が多くて難しい気もするけども。






テントにも明かりがつき始めました。

それにしても今日も人が多いわー。
人気のキャンプ場なんですかね?
知らずに来てるんだけども!




そろそろ夕ご飯の準備。
また食べてばっかりに見えるけど散歩とかいろいろしてますから!
散歩とかいろいろ!






お米が手に入ったのでまたシーフードピラフ。
レシピによると本来は玉ねぎも使うらしかったので、
例の炒めた玉ねぎを入れてみます。


はい失敗したー。


大体こんなにたくさんの玉ねぎをシーフードピラフに入れないでしょう!
入れるにしても炒めたやつじゃなくて、形を保ったやつじゃないの?






はいシーフードピラフじゃなくて焼き飯みたいな色になったー!
さらにご飯がべちゃべちゃ・・・
途中で水200ccは多すぎっぽい。
シーフードミックスから水分が出るんだから。

味はそこまで悪くはありませんでしたが見た目と食感がね。。。

せっかくこれまで2回成功してたのに、これで黒星がついちゃった。
まだお米があるから次回リベンジよ!





19時過ぎで氷点下突入。
それより、湿度の数字が振り切ったのは何なんだろう・・・(´Д`;)
100%より上の湿度ってあるんだっけ?

あ、99%までしか計れないのかな。




冬は夜更かししても真っ暗なので、早めに寝ちゃいます。





ワンポールテントの中。
グランドシートっぽい緑のシートを敷いて、その上にコットを置いてます。
こないだWILD-1で買ったシート。広くて使いやすいですね。

そしてコットの上には寝袋2つなんですが、なんとエアーマットを出すのを忘れてます。
おかげでコットが底冷えして夜中起きちゃったよ・・・

スキー用のインナーを上3枚下2枚着こんでたので気温自体は全然平気でしたが、
底冷えの冷気は感じちゃいました。

安物のエアーマットでも大事だったんですねー。






恒例のタブレット上映会は昨年の積みアニメ消化。

そういや映画DVDなんて最近借りてないなー。



翌日へ続く。

拍手




明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

もうニーゼロニーゼロ始まっちゃいましたよ!
早いでしょ!




今回の初日の出は、鴨川の道の駅・オーシャンパーク。
朝5時に着いたものの・・・





超・満車!

停める場所がない!

だから人気のある日の出スポットはもっともっと早く到着しなくちゃダメなんだよね・・・
5時程度じゃ生ぬるい。
除夜の鐘を聞いたら出発準備するくらいにしないと!




仕方なく、今回は道の駅を諦め。
車を停められて日の出が見える場所を求めて、少しずつ北上。

結局、鴨川の一つ北の勝浦で





海沿いにちょっとあった駐車スポットにお邪魔しました。

日の出を待ったんですが・・・






結局日の出は拝めませんでした。
残念!

ずいぶん日の出の時間を過ぎたので、やむなく帰路につきました。

圏央道に乗り、すぐのPAに寄って後ろ方向を振り返ります。

その写真が最初のやつ。
ずいぶん日が昇ったので、
初日の出というよりは、初朝日?






天使のはしご。
薄明光線、レンブラント光線ともいうそうで。




さて、2020年。
オリンピックは個人的にあんまり、あんまりなので
いつも通り個人的な抱負を。


実はそろそろ引っ越しをしたいなーと考えております。

別に今の部屋は悪くはないんですが、


なんていうか、






飽きた?(´・ω・`)




(゜Д゜≡゜Д゜)




なので、その前段階として
部屋を片付けないと・・・
昨年からの継続課題!




もうひとつ




痩せないと!Σ(´Д`;)



ちょっと最近食べる量が多くなってきてて体重がヤバいです!

ので、また糖質制限ダイエットやろうかなと。






そんな感じで今年もやっていきます。

拍手

あっ

というまに
2019年が過ぎ去っていきました(´Д`;)




とりあえず年越しとろろそばでまったりと。
冬休み前半終了、結局奥只見丸山スキー場に行った以外は
近所へお買い物しか行きませんでした。




さて、2019年はどんな年でしたか?

まず、年始に掲げた抱負はというと・・・

部屋の片づけですかね?



見なかったことにしよう(゜Д゜≡゜Д゜)




見事に未達です!

メルカリもやろうって考えてたけど、
やりたいという気はあったものの未だに手を付けず。

来年は絶対片付けないとな・・・




あとは、そうですねー
キャンプに行った回数でも数えてみよう。


2019/02/02~03 ふもとっぱらキャンプ場(静岡)(ソロ)
2019/03/02~03 ふもとっぱらキャンプ場(静岡)(3人)
2019/03/15~16 道志の森キャンプ場(山梨県)(ソロ)
2019/04/13~14 みさきキャンプ場(山梨県)(3人)
2019/04/28~29 宮島キャンプ場(岐阜県)(ソロ)
2019/05/01~02 奥飛騨リバーサイドキャンプ場(岐阜県)(ソロ)
2019/07/13~14 昭和の森フォレストビレッジ(千葉県)ソロ)
2019/08/09~11 雨飾高原キャンプ場(長野県)(ソロ)
2019/09/13~15 鹿嶺高原キャンプ場(長野県)(ソロ)
2019/10/14~15 成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場(千葉県)(ソロ)
2019/10/26~27 湯島オートキャンプ場(群馬県)(ソロ)
2019/11/15~16 西湖 湖畔キャンプ場(山梨県)(ソロ)
2019/11/23~24 朝霧ジャンボリーオートキャンプ場(静岡県)(3人)
2019/12/06~07 塩原グリーンビレッジ(栃木県)(ソロ)

14回!
月イチ以上で行ってる計算ですね!
そして結局東北地方は全然行ってませんね。栃木がせいぜい。

来年は北の方ももっと行ってみよう。あと雪中キャンプ。


あとblogの更新回数が目に見えて減りましたね・・・
だいたいひと月の投稿数が一桁台に。
去年はそれでも十数回は投稿してたんだけども。
最近はfacebookにつらつら投稿して満足してるっていうのもありますが。

まあ、いいか・・・
ここ有料だし、あんまり書きすぎても
容量オーバーでどうしようもなくなるかもしれないし。



ということで、年忘れにっぽんの歌から紅白を見つつ2019年を見送ります。

拍手

101  102  103  104  105  106  107  108  109  110  111