千葉市に住む管理人の徒然日記です。
新宿の大久保公園で開催している
新宿シーフードマニア2019
に行ってきました。
シーフードと聞いて!(`ω)=З
まあ、要はシーフード系のグルメイベントでした。
大久保公園といえば、つけ麺博とかで来たことがある気がしますね。
で
行ったのは土曜の昼でしたが
あんまり賑わって無かったかな・・・
みんなもっと魚食べようZE!ヽ(`Д´)ノ
まあ、空いてるのは並ばなくていいことにしましょう。
さっそくいただきますよー。
蒸し牡蠣3つと、スパークリングワイン。
牡蠣を食べると、なんか
磯にいる!
ていう気分になりますね!
ワインは、普段は飲まないんですが
シーフードと一緒に並んでたのでなんとなく。
次いでラーメン。
北海道炙り海老味噌ラーメン、かな。
めっちゃ海老のエキスがにじみ出てました!
これは美味い!
最後。
親子丼!
もちろん鳥じゃなくて鮭ですよ。
トロサーモンとイクラの親子丼。
イクラの出汁?が効いててサイコーです!
ただ量は少ないんだけどね・・・(´・ω・`)
まあ、ラーメン食べた後なのでこれくらいがちょうどいいです。
こんな感じで、値段は張りましたが美味しいシーフードをいただきました。
あーまた今度食べ放題のたいこ茶屋行きたいな・・・
帰り、上野で降りて
アメ横でお買い物・・・
するも、何も買わずに退却。
度重なる雨天キャンプでスニーカーが一つダメになってしまった。
代わりのを探したんですが、
これだ!
と思う靴がなく。
10件以上は回ったんだけどな・・・
新宿シーフードマニア2019
に行ってきました。
シーフードと聞いて!(`ω)=З
まあ、要はシーフード系のグルメイベントでした。
大久保公園といえば、つけ麺博とかで来たことがある気がしますね。
で
行ったのは土曜の昼でしたが
あんまり賑わって無かったかな・・・
みんなもっと魚食べようZE!ヽ(`Д´)ノ
まあ、空いてるのは並ばなくていいことにしましょう。
さっそくいただきますよー。
蒸し牡蠣3つと、スパークリングワイン。
牡蠣を食べると、なんか
磯にいる!
ていう気分になりますね!
ワインは、普段は飲まないんですが
シーフードと一緒に並んでたのでなんとなく。
次いでラーメン。
北海道炙り海老味噌ラーメン、かな。
めっちゃ海老のエキスがにじみ出てました!
これは美味い!
最後。
親子丼!
もちろん鳥じゃなくて鮭ですよ。
トロサーモンとイクラの親子丼。
イクラの出汁?が効いててサイコーです!
ただ量は少ないんだけどね・・・(´・ω・`)
まあ、ラーメン食べた後なのでこれくらいがちょうどいいです。
こんな感じで、値段は張りましたが美味しいシーフードをいただきました。
あーまた今度食べ放題のたいこ茶屋行きたいな・・・
帰り、上野で降りて
アメ横でお買い物・・・
するも、何も買わずに退却。
度重なる雨天キャンプでスニーカーが一つダメになってしまった。
代わりのを探したんですが、
これだ!
と思う靴がなく。
10件以上は回ったんだけどな・・・
3連休でしたが、特に何もせず。
先週キャンプ行ったしねー。
・・・ホントは近所のイベント行こうとしたけど寝過ごし&雨でキャンセル。
車が一部ボロボロだったので、メンテナンスと
洗車などしてみました。
とりあえず窓にガラコ塗ろうと思ったら水垢だらけだったので
洗車機だけじゃなくてちょっと普通に手洗いもしてみました。
でも本当にやりたかったのはこちらね。
ドアの端の白い部分。
勢いよく開けたときに、隣の車にキズを付けないようにするための、緩衝材かな。
この車を買ったときに1回付けたんですが、ちょいちょい取れちゃってたので付け直しました。
で
養生テープで固定。
両面テープがちゃんと引っ付くようにね。
・・・しばらくの間ちょっと格好悪い。
運転席と助手席の足元のマットも洗いました。
結局乾かなかったので
トランクに入れっぱなしにしてるキャンプ道具の上で乾燥(´・ω・`)
結局キャンプ道具を部屋まで上げるのが面倒くさくてねー。
ごはんはいきなり!
ステーキ。
改行ちがう。
450g!
一番安いお肉ですが!
実は昨日もステーキでした。
秋葉原のトゥッカーノグリルで、イチボメガプレート。510g。
しあーわせ。
そうそう、モンハン15周年記念とかいって秋葉の真ん中の交差点のところでイベントやってたので
ワイルドなチキンもいただきました(*゚∀゚*)
コースターはおまけでゲット。
キャンプに使おう(*゚∀゚*)
先週キャンプ行ったしねー。
・・・ホントは近所のイベント行こうとしたけど寝過ごし&雨でキャンセル。
車が一部ボロボロだったので、メンテナンスと
洗車などしてみました。
とりあえず窓にガラコ塗ろうと思ったら水垢だらけだったので
洗車機だけじゃなくてちょっと普通に手洗いもしてみました。
でも本当にやりたかったのはこちらね。
ドアの端の白い部分。
勢いよく開けたときに、隣の車にキズを付けないようにするための、緩衝材かな。
この車を買ったときに1回付けたんですが、ちょいちょい取れちゃってたので付け直しました。
で
養生テープで固定。
両面テープがちゃんと引っ付くようにね。
・・・しばらくの間ちょっと格好悪い。
運転席と助手席の足元のマットも洗いました。
結局乾かなかったので
トランクに入れっぱなしにしてるキャンプ道具の上で乾燥(´・ω・`)
結局キャンプ道具を部屋まで上げるのが面倒くさくてねー。
ごはんはいきなり!
ステーキ。
改行ちがう。
450g!
一番安いお肉ですが!
実は昨日もステーキでした。
秋葉原のトゥッカーノグリルで、イチボメガプレート。510g。
しあーわせ。
そうそう、モンハン15周年記念とかいって秋葉の真ん中の交差点のところでイベントやってたので
ワイルドなチキンもいただきました(*゚∀゚*)
コースターはおまけでゲット。
キャンプに使おう(*゚∀゚*)
湯島オートキャンプ場、2日目朝。
6時起床、気温10度でした。
寒くなってきましたよ。
テント内の暖房、どうするか考えないとね。
敷地の一番奥から撮影。
山に囲まれてます。
あの壁が、よく崖崩れするって注意書きがあったのがすごい気になる((((;゜Д゜)))
非常に珍しく、朝に焚き火してみます。
火の始末が面倒だから朝はあんまり焚かないんだけど、もう灰を持って帰るのは決定事項だったので、どうせならと。
ここで買った薪300円は全部溶けてなくなりました。
代わりにこの前の鹿嶺高原で買った薪がまだ残ってます(´Д`;)
今日のホットサンドはシンプルにチョコバナナ。
そして毎回悩む、食パンの枚数。
6枚切り2枚か4枚が欲しいんだけど、そんなの置いてません。
今回はたままた6枚切り相当で3枚分というのを見つけたのでソレです。
で、2枚はホットサンドにして、3枚目は
やっぱりホットサンド。(´・ω・`)
具がベーコンしかないので、全部挟みました。
あとバターを塗ったけど、間違って内側にしちゃった。
おかげで焦げました(´Д`;)
キャンプ場の脇を流れる川。
綺麗な川です。
でもやっぱりあの壁の威圧感が気になる(´Д`;)
などと適当に暇をつぶし、お日様が出るのを待ちます。
川のせいか、どうか分からないけど夜露がすごかった。
テントのTC素材は、噂通り耐水性はそれほどじゃないですね。
防水スプレー塗るかな。
無事朝日も昇り、片づけ完了。
10時過ぎまでかかりました。
帰りは温泉だけ寄ります。
キャンプ場のすぐ近く、まんてん星の湯。
ひょっとしたらキャンプ場と関係あるのかも。
200円割引券をキャンプ場で貰いました。
ここもいい長めでしたね。
目の前の湖、赤谷湖かな?一望できます。
・・・台風か金曜の豪雨のせいなのか、水が全部泥色でしたが・・・
お昼はここで。
相俣ダムカレー。
赤谷湖のダムですかね。
ついでにオリジナルのダムカード貰っちった。
これでようやく2枚!
いや、集めてませんからー。
まだ昼過ぎだったのもあって、帰りは特に問題なく帰還。
道中で幕張のWILD-1に寄って、使い切った着火剤とCB缶など購入。
・・・薪ストーブか・・・
6時起床、気温10度でした。
寒くなってきましたよ。
テント内の暖房、どうするか考えないとね。
敷地の一番奥から撮影。
山に囲まれてます。
あの壁が、よく崖崩れするって注意書きがあったのがすごい気になる((((;゜Д゜)))
非常に珍しく、朝に焚き火してみます。
火の始末が面倒だから朝はあんまり焚かないんだけど、もう灰を持って帰るのは決定事項だったので、どうせならと。
ここで買った薪300円は全部溶けてなくなりました。
代わりにこの前の鹿嶺高原で買った薪がまだ残ってます(´Д`;)
今日のホットサンドはシンプルにチョコバナナ。
そして毎回悩む、食パンの枚数。
6枚切り2枚か4枚が欲しいんだけど、そんなの置いてません。
今回はたままた6枚切り相当で3枚分というのを見つけたのでソレです。
で、2枚はホットサンドにして、3枚目は
やっぱりホットサンド。(´・ω・`)
具がベーコンしかないので、全部挟みました。
あとバターを塗ったけど、間違って内側にしちゃった。
おかげで焦げました(´Д`;)
キャンプ場の脇を流れる川。
綺麗な川です。
でもやっぱりあの壁の威圧感が気になる(´Д`;)
などと適当に暇をつぶし、お日様が出るのを待ちます。
川のせいか、どうか分からないけど夜露がすごかった。
テントのTC素材は、噂通り耐水性はそれほどじゃないですね。
防水スプレー塗るかな。
無事朝日も昇り、片づけ完了。
10時過ぎまでかかりました。
帰りは温泉だけ寄ります。
キャンプ場のすぐ近く、まんてん星の湯。
ひょっとしたらキャンプ場と関係あるのかも。
200円割引券をキャンプ場で貰いました。
ここもいい長めでしたね。
目の前の湖、赤谷湖かな?一望できます。
・・・台風か金曜の豪雨のせいなのか、水が全部泥色でしたが・・・
お昼はここで。
相俣ダムカレー。
赤谷湖のダムですかね。
ついでにオリジナルのダムカード貰っちった。
これでようやく2枚!
いや、集めてませんからー。
まだ昼過ぎだったのもあって、帰りは特に問題なく帰還。
道中で幕張のWILD-1に寄って、使い切った着火剤とCB缶など購入。
・・・薪ストーブか・・・
金曜は千葉で大雨。幸いにも自分は影響なかったので蘇我で飲み会。
最初の1杯だけハイボールであとはソフトドリンク。
帰って少しだけ寝て、車をかっ飛ばして
苗場に来てみましたー。
そろそろ紅葉が見ごろだと聞いて。
ここは新潟の南の端ですね。
午前7時過ぎに到着。
苗場といえば、苗場と田代をつなぐゴンドラ、ドラゴンドラが有名。
それに乗って上のほうまで行ってみます。
NAEBA!
そういえば苗場スキー場は、多分来たことないです。
結構湯沢付近の有名スキー場って来たことないんですよねー。
上越国際とか石打丸山とか。
いつか行く。
9時運行開始と聞いてたのにそれより前から動いてたっぽいです。
出遅れた。
そこそこ人が集まってました。あとツアー客がたくさん。
ドラゴンドラ、乗ったことあったかなぁ。
無いと思う。。
こんな川の上や
こんな山の中をゴンドラが進んでいきます。
それにしても、紅葉シーズンぴったりだったみたい。
曇り・・・というか小雨だったのが残念ですが
なかなか見事な紅葉でした!(*゚∀゚*)
ゴンドラ到着。展望台から撮影。
手前から、リフト乗り場と休憩所、一番奥のゴンドラ乗り場。
やっぱり一眼レフの方が綺麗ですねー。
当たり前か。
せっかくきたので、リフトに乗ってもう少し上に登ってみます。
ちなみにもうここはかぐらスキー場。の、田代ゲレンデ。
ドラゴンドラというのは苗場と田代を繋いでるんですね。
はい、リフトを降りました。
かぐらスキー場は2回来たことあるけど、この辺は滑ったかなぁ。
さすがに紅葉は見られず。
というか、
手が凍える寒さでした((((;゜Д゜)))
ベストにウィンドブレーカー着て何とか、って感じ。
もうすぐ冬ですね!
早々にリフトを降り、1時間くらいかけて田代湖の付近を散策。
休憩所でお饅頭とかきのこ汁をいただいて、ゴンドラを降りちゃいます。
帰りは少し晴れてました。
びゅーてぃふる!(*゚∀゚*)
いや、いい景色がみられました。
満足した後は
湯島オートキャンプ場!
あわよくば紅葉の中でキャンプ・・・と思ったけど、群馬でも高度が低いと紅葉はもう少し先みたいです。
オートサイト。
さすが土曜日、この写真からさらにキャンパーは増えていきます。
サイトの9割がた埋まったんじゃないかな。
今回もテント設営前に腹ごしらえ。
今回は簡単に
肉まんホットサンド!
カリッカリでした!(*゚∀゚*)
しまりんのは豚まんでしたか。
あとほうじ茶も無いけども。
お腹が膨れたら、テント設営。
ワンポールテント2回目デスヨ。
設営完了!慣れたもんだゼ!
・・・1回目は表裏逆に立てようとしたとか、ソンナコトハアリマセンヨ?
とりあえず、出入り口を設営時にどう決めるかは覚えました。
5角形って難しい。
で、大体設営完了したので。
今日のご飯を獲りに行きます!(`ω)=З
釣り堀!
本当に捕獲します!
じゃないと晩御飯が無い・・・
このキャンプ場は敷地内にこの釣り堀があって、ニジマスが釣れます。
1匹300円で引き取り。
山梨の、ふもとっぱらのさらに南にもそんなキャンプ場がありました。
キャンプ場の釣り堀体験はこれで2回目。
竿と借りて餌を付けてもらい、釣り開始。
・・・始めた当初は20分くらいまったく釣れなかったんですが
人が少なくなってポイントを変えた途端に
立て続けに3匹ゲット!
いやー、やっぱり釣りは面白いなぁ。
さっそく流しで調理開始。
さばき方はさすがに忘れたので、スマホで方法を調べながら作業。
写真は割愛(´・ω・`)
で
なんとか焼けました!
炭火だけで焼こうとしたんだけど、なんか最近炭の火をおこすのが下手になってる気がする・・・
全然火力が上がらず、たまに焚き火の火力で焼いたりしてみました。
そうそう、そこそこ寒いので焚き火もしてます。
で結局40分くらいかけてイイカンジに焼けました。
いやー苦労しただけあって美味!
自分で獲って(釣り堀だけど)、自分で調理して、自分で食べる。
なんて原始の生活。
こんなのもいいですね!(*゚∀゚*)
食べた後は温泉。
ここはシャワーではなく、温泉、しかも露天風呂があります。
キャンプしながら露天風呂に浸かれるなんて、なんて素晴らしい。
なかなかよいキャンプ場です!
・・・山に囲まれ過ぎて朝日の当たるのが遅いのと、灰を捨てる場所が無いのが個人的にちょっと微妙ですが。
まあ、でも釣り堀と温泉があるのはとても素晴らしいです。
19時半。
気温も下がってきました。
お菓子を食べながら火を眺め、軽く音楽を聴いたりして
ふと空を見ると、いつの間にか晴れていて満天の星空が。
ちょっと撮ってみました。
・・・自分の安物レンズじゃ天の川は撮れないかなぁ。
どうせなのでアニメGIFで夏の大三角形を示してみました。
・・・天の川って、この辺りだったような。
翌日へ続くー。
最初の1杯だけハイボールであとはソフトドリンク。
帰って少しだけ寝て、車をかっ飛ばして
苗場に来てみましたー。
そろそろ紅葉が見ごろだと聞いて。
ここは新潟の南の端ですね。
午前7時過ぎに到着。
苗場といえば、苗場と田代をつなぐゴンドラ、ドラゴンドラが有名。
それに乗って上のほうまで行ってみます。
NAEBA!
そういえば苗場スキー場は、多分来たことないです。
結構湯沢付近の有名スキー場って来たことないんですよねー。
上越国際とか石打丸山とか。
いつか行く。
9時運行開始と聞いてたのにそれより前から動いてたっぽいです。
出遅れた。
そこそこ人が集まってました。あとツアー客がたくさん。
ドラゴンドラ、乗ったことあったかなぁ。
無いと思う。。
こんな川の上や
こんな山の中をゴンドラが進んでいきます。
それにしても、紅葉シーズンぴったりだったみたい。
曇り・・・というか小雨だったのが残念ですが
なかなか見事な紅葉でした!(*゚∀゚*)
ゴンドラ到着。展望台から撮影。
手前から、リフト乗り場と休憩所、一番奥のゴンドラ乗り場。
やっぱり一眼レフの方が綺麗ですねー。
当たり前か。
せっかくきたので、リフトに乗ってもう少し上に登ってみます。
ちなみにもうここはかぐらスキー場。の、田代ゲレンデ。
ドラゴンドラというのは苗場と田代を繋いでるんですね。
はい、リフトを降りました。
かぐらスキー場は2回来たことあるけど、この辺は滑ったかなぁ。
さすがに紅葉は見られず。
というか、
手が凍える寒さでした((((;゜Д゜)))
ベストにウィンドブレーカー着て何とか、って感じ。
もうすぐ冬ですね!
早々にリフトを降り、1時間くらいかけて田代湖の付近を散策。
休憩所でお饅頭とかきのこ汁をいただいて、ゴンドラを降りちゃいます。
帰りは少し晴れてました。
びゅーてぃふる!(*゚∀゚*)
いや、いい景色がみられました。
満足した後は
湯島オートキャンプ場!
あわよくば紅葉の中でキャンプ・・・と思ったけど、群馬でも高度が低いと紅葉はもう少し先みたいです。
オートサイト。
さすが土曜日、この写真からさらにキャンパーは増えていきます。
サイトの9割がた埋まったんじゃないかな。
今回もテント設営前に腹ごしらえ。
今回は簡単に
肉まんホットサンド!
カリッカリでした!(*゚∀゚*)
しまりんのは豚まんでしたか。
あとほうじ茶も無いけども。
お腹が膨れたら、テント設営。
ワンポールテント2回目デスヨ。
設営完了!慣れたもんだゼ!
・・・1回目は表裏逆に立てようとしたとか、ソンナコトハアリマセンヨ?
とりあえず、出入り口を設営時にどう決めるかは覚えました。
5角形って難しい。
で、大体設営完了したので。
今日のご飯を獲りに行きます!(`ω)=З
釣り堀!
本当に捕獲します!
じゃないと晩御飯が無い・・・
このキャンプ場は敷地内にこの釣り堀があって、ニジマスが釣れます。
1匹300円で引き取り。
山梨の、ふもとっぱらのさらに南にもそんなキャンプ場がありました。
キャンプ場の釣り堀体験はこれで2回目。
竿と借りて餌を付けてもらい、釣り開始。
・・・始めた当初は20分くらいまったく釣れなかったんですが
人が少なくなってポイントを変えた途端に
立て続けに3匹ゲット!
いやー、やっぱり釣りは面白いなぁ。
さっそく流しで調理開始。
さばき方はさすがに忘れたので、スマホで方法を調べながら作業。
写真は割愛(´・ω・`)
で
なんとか焼けました!
炭火だけで焼こうとしたんだけど、なんか最近炭の火をおこすのが下手になってる気がする・・・
全然火力が上がらず、たまに焚き火の火力で焼いたりしてみました。
そうそう、そこそこ寒いので焚き火もしてます。
で結局40分くらいかけてイイカンジに焼けました。
いやー苦労しただけあって美味!
自分で獲って(釣り堀だけど)、自分で調理して、自分で食べる。
なんて原始の生活。
こんなのもいいですね!(*゚∀゚*)
食べた後は温泉。
ここはシャワーではなく、温泉、しかも露天風呂があります。
キャンプしながら露天風呂に浸かれるなんて、なんて素晴らしい。
なかなかよいキャンプ場です!
・・・山に囲まれ過ぎて朝日の当たるのが遅いのと、灰を捨てる場所が無いのが個人的にちょっと微妙ですが。
まあ、でも釣り堀と温泉があるのはとても素晴らしいです。
19時半。
気温も下がってきました。
お菓子を食べながら火を眺め、軽く音楽を聴いたりして
ふと空を見ると、いつの間にか晴れていて満天の星空が。
ちょっと撮ってみました。
・・・自分の安物レンズじゃ天の川は撮れないかなぁ。
どうせなのでアニメGIFで夏の大三角形を示してみました。
・・・天の川って、この辺りだったような。
翌日へ続くー。
雨の音を聞いたり、子狐に安眠妨害されたりしつつ
祝日の夜は更けました。
で火曜日朝。もちろん仕事は有給休暇。
10/4に取れなかった分をここで取ってます。
とりあえず、朝には雨はやんでました。
よかったー。
チェックアウトはなんと17時までなので、今日はのーんびり過ごしますよ。
まずはコーヒーを飲みつつ朝ごはん。
本で見た「モンテクリスト」というホットサンドを作ってみます。
巌窟王ですかね?
フレンチトーストの簡単なやつ、という感じで本には書かれてました。
卵・牛乳・砂糖と塩少々をかき混ぜ、パンに10分ほど浸します。
そしたらチーズとベーコンを挟んでホットするだけ。
たしかに簡単ですね!
パンに卵の味が染み込んでいてデリシャスですよ!(*゚∀゚*)
欲を言うと砂糖をもっと入れればよかったかな。
あとホット中に卵がはみ出てきて机が汚れる(´Д`;)
ちなみに、のんびりするとは言ってもすこーしずつ片づけは進めます。
で、流しで洗い物をして戻ってくるとき・・・
昨日のアイツがのそのそと歩いて来るのを発見!
これが昨日の子ギツネ
!?
キツネ・・・
ネコ!?
どっち!?(゜Д゜≡゜Д゜)
あれえ!?
このblogのために写真を確認するまでキツネだと信じて疑ってなかった!!
だってそんなに耳がピンと立ってるんですもの!
・・・で、
ネコ、だよねこれ?
ちなみに
うちのテントの方角から歩いてきたから、まさかと思ったけど
やられた!
食パンの残りが食いちぎられてました!
くそー、昨晩のリベンジを向こうにされてしまった!
こちらのリベンジは叶うことなく、この後あのネコ?は姿を消してしまいました。
が、いちおう念のため
テントは完全に締め切ります。
んで、ちょっとお散歩。
こちらが成田ゆめ牧場。
キャンプ場と併設されてます、というか、キャンプ場が併設されてます、ですね。
こっちがメインですよねさすがに。
入場して見て回ろうかと思ったけど、場内案内図を見ていて・・・
ソロで面白そうなのはアーチェリー体験くらいだなと思い、入るのは止めておきました。
売店で牧場ソフトクリームだけいただきます。
濃厚ー。
帰り道、キャンプ場を端っこから見た感じ。
自分のテントは一番左の奥の方。
昨日はあんなにテントと車でごった返してたのに、さすがに平日はほとんどいません。
やっぱりキャンプは平日に限ります。
テントに戻り、さすがに襲撃は受けていないことを確認。
ていうか締め切った中で虫よけ線香炊いてたから煙かった(´Д`;)
時間があるので道具の整理でもやっておきますか!
これだけ何度もキャンプしてると、もうこれは使わないだろうっていう道具が大体分かってきます。
たまにそういうのを整理して道具をシェイプアップ。
今回もいくつかお蔵入り&ゴミ箱行きの道具をチョイス。
道具整理も終わったので、ちょっと早いけどお昼ご飯にしますか。
昨日同様、お昼はパスタ。
というか、本当は昨日の夜に食べようと思ったんだけど。
まずパスタ0.6人分くらいを茹でて避けておきます。
これ、コンロ1つでやったのはまずかったなー。
避けておいたパスタがあとで固まっちゃいました。
横着したのがちょっと失敗。
玉ねぎ、ベーコン、にんにくチューブをオリーブオイルで炒め、水と塩を投入。
この時点でアスパラを忘れてます。あとで急遽足しました(´・ω・`)
沸騰したらパスタを投入。
がっつり茹でて水分を飛ばします。
水分が減ってきたら牛乳、コンソメ、チーズを投入。
チーズはスライスチーズの余りを入れたけど、ちぎって入れた方が混ざりやすいですね。
アスパラはこの時点で合流。
卵を割り入れて素早くかき混ぜ、盛り付けます。
最初のパスタはバジルソースを和えて
「洋麺屋五右衛門のハーフ&ハーフCセット風」の完成!
(`ω)=З
五右衛門に行ったらまずこれしか食べないっていうお気に入りです!
って、
昔撮った写真と見比べたら完成度がまるで違うー!
超おいしそうだ!
あえて自分の記憶だけを頼りに作ったらかなり間違ってますね!
ジェノベーゼのほうはパルメザンチーズかけてあるし、エビも葉っぱもアボカドも無い。
カルボナーラは生卵乗せるのを忘れた・・・のは、食べてる時に気づきました。
あとアスパラ無かったし・・・
スープパスタっぽいし・・・
ついでにいうと
ハーフ&ハーフなんだからそれぞれ量は少なめなんだけど
カルボナーラの方は普通に1人前分のパスタを使っちゃってました!
おかげでお腹いっぱいにはなりましたが!
うーん、これは今度リベンジしたい。
けどパルメザンチーズとか葉っぱを準備するの面倒だなぁ。
カルボナーラだけリベンジしますか!
お昼が終わったら、もう本格的に片付けちゃいます。
そういや今日は夜にアマゾン来るんだった。
雨が降る前にテントを畳み・・・
畳み・・・
なんとか押し込みました。(`ω)=З
他も綺麗に片付けて車に収納。
なんだかんだ、今日は雨も降らなかったし気温もそこそこ、風も少しあったのでテントも完全に乾いてました。
撤収時に雨が降るほど気が滅入るものは無い。
帰りは銭湯で汗を流し、無事帰還。
・・・重い荷物はトランクに入れっぱなしのまま、本日終了デスヨ。
どんどん横着になっていく。
祝日の夜は更けました。
で火曜日朝。もちろん仕事は有給休暇。
10/4に取れなかった分をここで取ってます。
とりあえず、朝には雨はやんでました。
よかったー。
チェックアウトはなんと17時までなので、今日はのーんびり過ごしますよ。
まずはコーヒーを飲みつつ朝ごはん。
本で見た「モンテクリスト」というホットサンドを作ってみます。
巌窟王ですかね?
フレンチトーストの簡単なやつ、という感じで本には書かれてました。
卵・牛乳・砂糖と塩少々をかき混ぜ、パンに10分ほど浸します。
そしたらチーズとベーコンを挟んでホットするだけ。
たしかに簡単ですね!
パンに卵の味が染み込んでいてデリシャスですよ!(*゚∀゚*)
欲を言うと砂糖をもっと入れればよかったかな。
あとホット中に卵がはみ出てきて机が汚れる(´Д`;)
ちなみに、のんびりするとは言ってもすこーしずつ片づけは進めます。
で、流しで洗い物をして戻ってくるとき・・・
昨日のアイツがのそのそと歩いて来るのを発見!
これが昨日の子ギツネ
!?
キツネ・・・
ネコ!?
どっち!?(゜Д゜≡゜Д゜)
あれえ!?
このblogのために写真を確認するまでキツネだと信じて疑ってなかった!!
だってそんなに耳がピンと立ってるんですもの!
・・・で、
ネコ、だよねこれ?
ちなみに
うちのテントの方角から歩いてきたから、まさかと思ったけど
やられた!
食パンの残りが食いちぎられてました!
くそー、昨晩のリベンジを向こうにされてしまった!
こちらのリベンジは叶うことなく、この後あのネコ?は姿を消してしまいました。
が、いちおう念のため
テントは完全に締め切ります。
んで、ちょっとお散歩。
こちらが成田ゆめ牧場。
キャンプ場と併設されてます、というか、キャンプ場が併設されてます、ですね。
こっちがメインですよねさすがに。
入場して見て回ろうかと思ったけど、場内案内図を見ていて・・・
ソロで面白そうなのはアーチェリー体験くらいだなと思い、入るのは止めておきました。
売店で牧場ソフトクリームだけいただきます。
濃厚ー。
帰り道、キャンプ場を端っこから見た感じ。
自分のテントは一番左の奥の方。
昨日はあんなにテントと車でごった返してたのに、さすがに平日はほとんどいません。
やっぱりキャンプは平日に限ります。
テントに戻り、さすがに襲撃は受けていないことを確認。
ていうか締め切った中で虫よけ線香炊いてたから煙かった(´Д`;)
時間があるので道具の整理でもやっておきますか!
これだけ何度もキャンプしてると、もうこれは使わないだろうっていう道具が大体分かってきます。
たまにそういうのを整理して道具をシェイプアップ。
今回もいくつかお蔵入り&ゴミ箱行きの道具をチョイス。
道具整理も終わったので、ちょっと早いけどお昼ご飯にしますか。
昨日同様、お昼はパスタ。
というか、本当は昨日の夜に食べようと思ったんだけど。
まずパスタ0.6人分くらいを茹でて避けておきます。
これ、コンロ1つでやったのはまずかったなー。
避けておいたパスタがあとで固まっちゃいました。
横着したのがちょっと失敗。
玉ねぎ、ベーコン、にんにくチューブをオリーブオイルで炒め、水と塩を投入。
この時点でアスパラを忘れてます。あとで急遽足しました(´・ω・`)
沸騰したらパスタを投入。
がっつり茹でて水分を飛ばします。
水分が減ってきたら牛乳、コンソメ、チーズを投入。
チーズはスライスチーズの余りを入れたけど、ちぎって入れた方が混ざりやすいですね。
アスパラはこの時点で合流。
卵を割り入れて素早くかき混ぜ、盛り付けます。
最初のパスタはバジルソースを和えて
「洋麺屋五右衛門のハーフ&ハーフCセット風」の完成!
(`ω)=З
五右衛門に行ったらまずこれしか食べないっていうお気に入りです!
って、
昔撮った写真と見比べたら完成度がまるで違うー!
超おいしそうだ!
あえて自分の記憶だけを頼りに作ったらかなり間違ってますね!
ジェノベーゼのほうはパルメザンチーズかけてあるし、エビも葉っぱもアボカドも無い。
カルボナーラは生卵乗せるのを忘れた・・・のは、食べてる時に気づきました。
あとアスパラ無かったし・・・
スープパスタっぽいし・・・
ついでにいうと
ハーフ&ハーフなんだからそれぞれ量は少なめなんだけど
カルボナーラの方は普通に1人前分のパスタを使っちゃってました!
おかげでお腹いっぱいにはなりましたが!
うーん、これは今度リベンジしたい。
けどパルメザンチーズとか葉っぱを準備するの面倒だなぁ。
カルボナーラだけリベンジしますか!
お昼が終わったら、もう本格的に片付けちゃいます。
そういや今日は夜にアマゾン来るんだった。
雨が降る前にテントを畳み・・・
畳み・・・
なんとか押し込みました。(`ω)=З
他も綺麗に片付けて車に収納。
なんだかんだ、今日は雨も降らなかったし気温もそこそこ、風も少しあったのでテントも完全に乾いてました。
撤収時に雨が降るほど気が滅入るものは無い。
帰りは銭湯で汗を流し、無事帰還。
・・・重い荷物はトランクに入れっぱなしのまま、本日終了デスヨ。
どんどん横着になっていく。
プロフィール
HN:
ながお
性別:
非公開
カレンダー
ブログ内検索
カテゴリー